記録ID: 2142925
全員に公開
ハイキング
近畿
ゲタゲタゲタと「下駄返し」で令和の楽音寺道を整備中の猛太さんと会う
2019年12月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 568m
- 下り
- 560m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
「楽音寺道」とは、八尾市内から高安山を越えて大和平群(櫟原)と結ぶルートの一つでした。八尾市域においては、最北部の山中にあり、かつてはツバキなど、植栽(花卉栽培)の畑がありました。それらの多くは放棄されて、残った苗木は太く大きく成長し、綺麗な花を咲かせています。
花卉栽培盛んな頃の名残として、搬送用のモノレール小屋、ロープウェイの支柱などを見ることができます。北の横小路道、南の河内越と、標高300m付近で連絡していたためか、山越え区間の道は、かなり以前から自然に回帰していたと推測。唯一の手掛かりである「高安城を探る会」の資料集によれば、「埋没してしまった道」と記されています。この手書き地図では、興味深い地名の数々を垣間見ることができます。「下駄返し」もその一つでした。たいていの小字名は、地形を元にして命名されていると云います。いろいろと想像していましたが、現在では人の踏み込まないエリア。猛太さんとtak152さんのお二人に感謝します。
ゲタゲタゲタ。
下駄返しの巨石群は尾根上に散在していました。斜面は見上げるような急角度。下駄ばきで登れるような場所じゃありません。尾根上の雑草は、綺麗に刈られていますので、冬季限定のお楽しみとして、新名所を訪問してみてはいかがでしょう。探索好きの方にもおススメできます。上からチャレンジするのは根性が要りますよ。
ゲタゲタゲタ(なんでやねん)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する