記録ID: 2145638
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山 〜それいけ!アンパンマン 西日本最高峰へ〜
2019年12月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:16
距離 9.3km
登り 1,034m
下り 1,042m
14:28
天候 | はれ☀ のち くもり☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■せとうちバス <行き> 伊予西条駅BS(7:47発) 西之川行き[2番乗り場] ↓ 石鎚ロープウェイ前BS(8:41着) <帰り> 石鎚ロープウェイ前BS(15:17発) ↓ 伊予西条駅BS(16:11着) 片道1,020円 往復2,040円 ■石鎚山ロープウェイ http://www.ishizuchi.com/crim#modal (せとうちバスの時刻表の情報もあります。「アクセス」参照) 片道1050円 / 往復2000円(mont-bellカード提示で割引あり) 定常20分毎に運行(始発8:40) 所要時間7分30秒程 京都〜岡山駅間を新幹線、岡山駅〜伊予西条駅間を特急「しおかぜ」を利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山届は成就社境内の白石旅館で提出できました。 ■トイレはロープウェイ乗降場、成就社内の白石旅館で使用できました。その他は確認出来ていません。 <山頂成就駅〜石鎚神社〜八丁> 石鎚神社まで整備された道を緩やかに登り、神社からは約1Kmの下り道です。帰り道の登り返しが疲れます。 <八丁〜前社ヶ森小屋〜夜明峠> 整備された木道が多いですが、濡れていると滑りやすいので注意が必要です。前社ヶ森小屋手前に試しの鎖がありますが巻き道を使用しました。夜明峠につくとドーンと石鎚山が目の前に現れます。 <夜明峠〜弥山> 木道の階段や鉄製の階段が多く滑りやすいので転倒に注意です。一ノ鎖、二ノ鎖、三ノ鎖を経て弥山にたどり着きますが、登りは一ノ鎖以外は全て巻き道を使用しました。鉄製の階段は谷側の柵がありませんので、特に降りる時は慎重に降りる事が必要かと思います。 <弥山〜天狗岳> 弥山から直ぐのところに下りの鎖場あります。断崖絶壁の東斜面を横目にして岩稜の尾根を進みます。足元、強風に注意です。 鎖場は一番短い一ノ鎖しか使用しませんでしたが、鎖が大きく鎖の輪っかをステップに使う事も必要となります。ご注意下さい。 念のためチェーンスパイクを持っていきましたが、全く不要でした。 |
写真
感想
今回は日本百名山&日本七霊山&西日本最高峰の「石鎚山」(1982m)に訪問しました。
出張で岡山駅から乗り込んだ電車はアンパンマン列車。
なんとなく、当たりを引いたようでうれしい。
「♪そうだ うれしいんだ いきるよろこび〜」
「♪もし自信を無くして くじけそうになったら いいことだけを思い出せ〜」
なんとなく耳に残るアンパンマンの歌なんですけど、う〜ん、いい歌ですよね。
初めて訪れた石鎚山
基本的にはとても整備されたルートですが、修験道だけあって鎖場がたくさん。
それもでっかい鎖。
下山までの時間も気になって一ノ鎖しか登りませんでしたが、なめたらアカン!
足つっちゃうかもしれません。
石鎚山からは瓶ヶ森の景色がとても印象的でした。
トヨタのコマーシャルで使われ、気になっていたUFOライン「天国への道」
少し古くなりましたが「♪風に〜なり〜たイィィ」の歌でしたね。
今年の登り納めは西日本最高峰の石鎚山
アンパンマンも印象的だけど石鎚山もいいお山でした。
え〜と、四国は何の用事だっけかな??
それでは、よいお年を!
来年もどうぞよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する