記録ID: 214726
全員に公開
ハイキング
近畿
旧街道歩き【西近江路】山科→堅田
2012年07月19日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 220m
- 下り
- 184m
コースタイム
08:40 山科駅
09:25 小関越え峠の入り口
10:15 三井寺の道標
12:00 唐崎神社
12:30 坂本城址
14:00 雄琴温泉足湯(30分休憩)
16:00 堅田駅
09:25 小関越え峠の入り口
10:15 三井寺の道標
12:00 唐崎神社
12:30 坂本城址
14:00 雄琴温泉足湯(30分休憩)
16:00 堅田駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール地点:堅田駅(JR湖西線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
小関越えは大関越えより楽に感じました。距離が短いです。 ほとんどが国道の車道を歩きます。食事をする場所、自販機に困ることはありません。 それでもわき道に旧道が残り、緩やかなカーブや古い建物や用水に名残を感じます。 お寺や神社の多いこと!京都とのつながりや歴史を感じます。 途中、雄琴温泉の足湯(無料)があります。疲れた脚に最高のプレゼント♪ 坂本城址や町はいまやひっそり。かつての賑わいを想像しがたいです。勉強が必要。 詳しいことは写真のコメントを見てくださいね。 |
写真
撮影機器:
感想
とにかく暑い日でした。バテバテ・・・
小関越えは東海道の大関(逢坂)越えに対してそう呼ぶという話もあります。
しかし山科から大津に抜けるのはメインの五街道である逢坂越えよりずっと短くラクに感じられます。
逢坂越えが鉄道や交通量の多い車道なのに比べ、小関越えは山の麓まで山科の住宅造成が進み静かであるのも気持ちをラクにさせてくれるのかもしれません。
峠を越えると三井寺。その近くで北国街道(西近江路)に合流して北上します。
右手には琵琶湖があり気持ちよい風が吹きます。国道に切り離された旧道には、まだまだ古い建物や道沿いの用水にかつての旧道風情がよく残っています。
唐崎の松(近江八景のひとつ)、坂本城下、雄琴温泉に寄り道。
ほぼ国道にそって進むためコンビニや飲食店に困ることはありません。
しかしなにしろ暑かった・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1790人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する