ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214890
全員に公開
ハイキング
近畿

比叡山〜哲学の道

2012年08月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
06:00
距離
15.3km
登り
1,001m
下り
1,057m

コースタイム

京阪坂本駅8:53 - 9:09無動寺道登山口 - 10:27明王堂 - 11:37ドライブウェイ出合 - 12:00ポケ谷分岐(昼食)12:45 - 14:21下山(北白川) - 14:36哲学の道 - 15:20地下鉄蹴上駅
天候 大荒れ予想が一転炎天下に
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
石山から坂本まで京阪電車(310円)
蹴上から京都まで京都地下鉄(250円)
京都から石山までJR(230円)
琵琶湖西岸をゴトゴト走る京阪電車。
(けっこう人気なんです)
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 17:49
琵琶湖西岸をゴトゴト走る京阪電車。
(けっこう人気なんです)
坂本の駅前はもう東海自然歩道。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
坂本の駅前はもう東海自然歩道。
駅から石畳を登山口に向かいます。
坂本の町並みは旅情を感じます。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
駅から石畳を登山口に向かいます。
坂本の町並みは旅情を感じます。
穴太衆積みと呼ばれる名物の石積みが民家にも見られます。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
穴太衆積みと呼ばれる名物の石積みが民家にも見られます。
説明文
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
説明文
路地に入ると静かな佇まいです。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
路地に入ると静かな佇まいです。
少し南に下って山道に入ります。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
少し南に下って山道に入ります。
カタツムリのお出迎え。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 17:49
カタツムリのお出迎え。
天候に似合ってるツユクサ。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 17:49
天候に似合ってるツユクサ。
ゲートを越えて
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
ゲートを越えて
夕べの雨でシューズが浸水・・・
窮状に登場してくれたのが「初代」シューズ!
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 17:49
夕べの雨でシューズが浸水・・・
窮状に登場してくれたのが「初代」シューズ!
月見草ですよね・・・
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
月見草ですよね・・・
形に目を惹かれた葉っぱ。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 17:49
形に目を惹かれた葉っぱ。
久々に出逢ったよれよれの葉っぱ。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
久々に出逢ったよれよれの葉っぱ。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
この道も延暦寺の参道だったようです。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
この道も延暦寺の参道だったようです。
今日も朝の散歩中だったムカデくん。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
今日も朝の散歩中だったムカデくん。
明王堂
中国の四川あたりにありそう!
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
明王堂
中国の四川あたりにありそう!
このあたりは仏教の好きな部分です。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
このあたりは仏教の好きな部分です。
灯篭を寄進した人の名前が入っています。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
灯篭を寄進した人の名前が入っています。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
秘密の部屋・・・?
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
秘密の部屋・・・?
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
石垣を覆ったコケ。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 17:49
石垣を覆ったコケ。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
ダイコンソウ
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
ダイコンソウ
う〜ん、わからない・・・
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
う〜ん、わからない・・・
これは???
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
これは???
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
このトンネルでドライブウェイを潜ります。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
このトンネルでドライブウェイを潜ります。
その先は林道っぽい?
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
その先は林道っぽい?
今日は荒れた天気の予報だったよ!
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
今日は荒れた天気の予報だったよ!
アザミの色が鮮やかでした。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 17:49
アザミの色が鮮やかでした。
昼食は、ペペロンチーノと・・・
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 17:49
昼食は、ペペロンチーノと・・・
クラムチャウダー
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
クラムチャウダー
エスプレッソラテ
・・・って、流動食か!
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
エスプレッソラテ
・・・って、流動食か!
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
このシンプルな道標がすごく判り易くて!
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
このシンプルな道標がすごく判り易くて!
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
この波うち具合が!
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
この波うち具合が!
街に下りてくるとどうしても・・・
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
街に下りてくるとどうしても・・・
大文字山のすぐそばです。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
大文字山のすぐそばです。
銀閣寺を過ぎて哲学の道へ。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
銀閣寺を過ぎて哲学の道へ。
こんなに賑やかなところだったっけ・・・?
30年前は静かな散策道だった記憶が?
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
こんなに賑やかなところだったっけ・・・?
30年前は静かな散策道だった記憶が?
この夏の観光ファッションに囲まれて、私が浮いているのを痛感していました(汗汗)
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
この夏の観光ファッションに囲まれて、私が浮いているのを痛感していました(汗汗)
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
川に沿った小道。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
川に沿った小道。
アンティークや雑貨、みやげ物の店が次々に出てきます。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
アンティークや雑貨、みやげ物の店が次々に出てきます。
脇に逸れると昔ながらの光景がひっそりたたずんでいます。
2012年08月13日 17:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:49
脇に逸れると昔ながらの光景がひっそりたたずんでいます。

感想

疲れた・・・と天を仰ぐ回数がやたらと増えた一週間が終わり、やっと家に帰るような思いで出かけた今回の山でした。

どこに行こうかと思い巡らす余裕もなく自宅を出てはみましたが、あれこれ考え事なんかもしながら歩ける道は・・・と比叡山に向かうことに。
山の空気に触れることでなにか見えてくれればと思ったりもしています。
天気予報は一日荒れそうだとのことで、今日は雨中ハイクの用意と覚悟をしてきました。

盆の混雑を避けようと車は石山において珍しく京阪電車で坂本まで揺られていきました。
バス停かと思うような間隔で駅に停まりながらのんびりと湖岸を北上し、坂本に着くと同じ大津市内でも延暦寺の参道が始まる門前町です。
延暦寺での修行を終えた僧侶が寺を出て庵を構えて住んだ町がこのあたりです。
落ち着いた佇まいの界隈です。

大勢が歩く日吉神社からの参道を登らずに南に逸れ、裏参道(?)から入ります。
昨日からの雨のおかげか気温は抑えられていますが、さすがに湿度は高く、ジャングルのようです!
そこでひとつルールを決めたのは、「湿気、雨を不快だと思わないこと」です。
いやだと思わなければガマンすることもないので意志の弱い自分に合っているルールです♪

延暦寺に続く道を辿りながら、五感よりも頭の中が忙しいのを感じていました。
いつものように山を感じる喜びが湧いてこない、同じような言葉だけが何度も現れては消えます。

ま、出てくるものはしょうがないから勝手に頭の中で遊ばせておいて、感情を静かに保つイメージを持ちながら歩いてみます。

自分の自我が揺れてなければ五感で受け取る刺激や情報はそのまま感じ取れるだろう。
心が真水のようであればその向こうに歪みのない景色が見えるだろう。

当たり前ですが、無色透明の自我なんて持てるわけもなく、水に溶けた無数の不純物が澱のように漂っています。
厄介なことにそこを通る光が屈折や反射をして、時々きれいな光景を見せてくれます。
きれいだから喜んでいるのですが、「ありのまま」じゃないんです。

ありのままを感じるってのは実は難しいことなんだと唸ってしまいます・・・
なんだか禅問答のようなややこしい話になってしまいました。

自分の心をコントロールし切れていないときはせめて外界をありのまま映すような波のない水面を作りたいのですが、自分が揺れているからさざ波が消えません。

参道を登りながら体だけはいつものように花を見つけたり鳥の声を聴いたり立ち止まったりしています。
ただ今日は内側がふらふら揺れているのをずっと感じていました。
言葉をもてあそんでいる感覚はそれはそれで楽しいものなのですが、ふらふらしたまま一日は過ぎてしまいました。

山に浸れなかったこの日、朝から「行けばきっと山が癒してくれる」なんて期待していたことが悔やまれます。
山と向き合うなら、向き合えるコンディションを作るまでは自分の責任。
山を感じるのは自分の感度を高めておくから出来ること。
いつもそう思っているのに今日は出来ていませんでした。

今日をレコに残すのは反省を込めてです。
来週の燕、常念は山の声が聞こえるように!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら