ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

ワンコも一緒に那須岳登山(茶臼岳/朝日岳)ワンコ登山靴を履く!!

2012年08月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:54
距離
7.0km
登り
612m
下り
632m
天候 晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峰の茶屋駐車場(無料)を利用
コース状況/
危険箇所等
9:46 峰の茶屋駐車場(準備)
10:00 登山口出発
10:40 峰の茶屋跡避難小屋
11:26 茶臼岳山頂
12:08 峰の茶屋跡避難小屋
13:00 朝日岳の肩(ちょっと休憩)
13:25 朝日岳山頂
13:41 朝日岳の肩(雨が降ってくる)
14:16 峰の茶屋跡避難小屋(食事休憩)
14:50 下山開始
15:50 峰の茶屋駐車場
前日に立ち寄った殺生石
2012年08月10日 16:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/10 16:26
前日に立ち寄った殺生石
前日に立ち寄った温泉神社の鳥居
2012年08月10日 16:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/10 16:27
前日に立ち寄った温泉神社の鳥居
今回は新調したハーネス・登山靴でチャレンジです。
2012年08月11日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6
8/11 9:46
今回は新調したハーネス・登山靴でチャレンジです。
出発時、茶臼岳には雲がかかっていました。
2012年08月11日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 9:55
出発時、茶臼岳には雲がかかっていました。
2012年08月11日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 9:55
登山届の提出先ですな
2012年08月11日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 9:59
登山届の提出先ですな
ここが登山口
左の鳥居を通り抜けたら登山開始です。
2012年08月11日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 9:59
ここが登山口
左の鳥居を通り抜けたら登山開始です。
2012年08月11日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 10:08
朝日岳に雲がかかってきました。
2012年08月11日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 10:16
朝日岳に雲がかかってきました。
この雲ならすぐに抜けそうな感じです。
2012年08月11日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 10:22
この雲ならすぐに抜けそうな感じです。
茶臼岳山頂の雲が抜け全貌が明らかになりました。
2012年08月11日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 10:22
茶臼岳山頂の雲が抜け全貌が明らかになりました。
避難小屋が見えてきました。
2012年08月11日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 10:22
避難小屋が見えてきました。
頑張って登っています。
2012年08月11日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3
8/11 10:29
頑張って登っています。
高山植物
ウラジロタデ
2012年08月11日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 10:31
高山植物
ウラジロタデ
ガレ場にも負けず
登っています。
ガンバレ!!!
2012年08月11日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5
8/11 10:36
ガレ場にも負けず
登っています。
ガンバレ!!!
避難小屋です。
なぜかピンぼけしました。
2012年08月11日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 10:41
避難小屋です。
なぜかピンぼけしました。
ここではまだまだ元気です。
2012年08月11日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4
8/11 11:02
ここではまだまだ元気です。
茶臼山頂の那須神社が見えます。
2012年08月11日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 11:17
茶臼山頂の那須神社が見えます。
ロープウェイ駅への分岐です。
間違えて避難小屋側の下山口を降りていた方々が
いましたが無事に戻れたのでしょうか?
ここのロープウェイはすぐに動かなくなるらしいので
服装や靴には要注意です。
2012年08月11日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 11:18
ロープウェイ駅への分岐です。
間違えて避難小屋側の下山口を降りていた方々が
いましたが無事に戻れたのでしょうか?
ここのロープウェイはすぐに動かなくなるらしいので
服装や靴には要注意です。
まだまだ元気にハッハッ言ってます。
2012年08月11日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5
8/11 11:20
まだまだ元気にハッハッ言ってます。
茶臼山頂に到着!!
2012年08月11日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 11:26
茶臼山頂に到着!!
茶臼にある噴気孔です。
コーって言ってました。
2012年08月11日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 11:33
茶臼にある噴気孔です。
コーって言ってました。
元気に先頭を歩いています。
2012年08月11日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4
8/11 11:54
元気に先頭を歩いています。
茶臼から朝日、三本槍を望む
2012年08月11日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
8/11 11:55
茶臼から朝日、三本槍を望む
避難小屋に戻りました。
少し雲が上がってきました。
2012年08月11日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 12:08
避難小屋に戻りました。
少し雲が上がってきました。
避難小屋から朝日を目指してすぐ
雲が上がってきました。
濃いめの雲なので、この感じは雨が近づいている感じがします。
2012年08月11日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 12:28
避難小屋から朝日を目指してすぐ
雲が上がってきました。
濃いめの雲なので、この感じは雨が近づいている感じがします。
高山植物
2012年08月11日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 12:33
高山植物
高山植物
きれい
2012年08月11日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 12:33
高山植物
きれい
朝日岳側の雲が怪しい感じです。
2012年08月11日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 12:37
朝日岳側の雲が怪しい感じです。
少し疲れたかな?
ニンマリ
2012年08月11日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
8/11 12:38
少し疲れたかな?
ニンマリ
朝日岳の肩手前の鎖です。
お疲れのご様子
2012年08月11日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3
8/11 12:54
朝日岳の肩手前の鎖です。
お疲れのご様子
2012年08月11日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 12:54
ここの鎖を通りますが
記憶よりも全然余裕!!
kotaも余裕で通過しました。
2012年08月11日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 12:55
ここの鎖を通りますが
記憶よりも全然余裕!!
kotaも余裕で通過しました。
朝日の肩に到着です。
2012年08月11日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 13:00
朝日の肩に到着です。
朝日の肩にある案内表示ですね!
2012年08月11日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 13:01
朝日の肩にある案内表示ですね!
疲れちゃったので休憩中
2012年08月11日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6
8/11 13:07
疲れちゃったので休憩中
朝日岳にかかる雲ですが、もう雲が抜ける気がしない・・・
2012年08月11日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 13:18
朝日岳にかかる雲ですが、もう雲が抜ける気がしない・・・
朝日岳頂上に到着
朝日岳の肩から異様な数のトンボがいます。
この写真に映っている黒い点々は全てトンボ
2012年08月11日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 13:24
朝日岳頂上に到着
朝日岳の肩から異様な数のトンボがいます。
この写真に映っている黒い点々は全てトンボ
kotaも朝日岳頂上を制覇
顔が疲れています。
2012年08月11日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4
8/11 13:26
kotaも朝日岳頂上を制覇
顔が疲れています。
朝日の肩に戻った時には雨が降り始め
全員カッパを着用!
kotaもカッパ着用です。
2012年08月11日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5
8/11 13:41
朝日の肩に戻った時には雨が降り始め
全員カッパを着用!
kotaもカッパ着用です。
こんな雨の中
頑張って下山します。
2012年08月11日 13:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
8/11 13:52
こんな雨の中
頑張って下山します。
高山植物
クラジロタデと何か?
2012年08月11日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 14:03
高山植物
クラジロタデと何か?
少し雨脚が弱くなりましたが
雲はかかりっぱなし!
2012年08月11日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
8/11 14:14
少し雨脚が弱くなりましたが
雲はかかりっぱなし!
パスタです!
2012年08月11日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
8/11 14:34
パスタです!
見た目はあまり良くないですけど
おいしかったですよ!
2012年08月11日 14:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
8/11 14:37
見た目はあまり良くないですけど
おいしかったですよ!
だいぶお疲れのご様子
これから下山します。
雨があまりにも強くなった為
この後カメラをバックパックに収納したため
撮影出来ず(残念)
2012年08月11日 14:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3
8/11 14:42
だいぶお疲れのご様子
これから下山します。
雨があまりにも強くなった為
この後カメラをバックパックに収納したため
撮影出来ず(残念)
下山後に入った鹿の湯です。
男性は41℃〜48℃のお風呂に入れます。
気持ちいいです。
2012年08月11日 16:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/11 16:55
下山後に入った鹿の湯です。
男性は41℃〜48℃のお風呂に入れます。
気持ちいいです。
撮影機器:

感想

富士山、尾瀬など色々候補はありましたが、富士山はkotaさんがまだ2000m級の
山しか行っていないことからいきなり3000m越はキツいだろうということ、尾瀬は
マイカー規制の関係から、前泊した場合登山口まで行く手段がないことから断念(T_T)

また、富士山などの岩場を想定した場合、kotaの足に負担がかかるのではということから
今回モンベルで売っていた、ワンちゃん用の登山靴とハーネスを追加購入し、これに慣れて
貰う目的もあり、私が既に登山経験のある那須岳にチャレンジすることとなりました。

登山靴といってもワンちゃんは普段裸足で歩くのが基本ということもあり、それを履くと
違和感によるストレスになるのではという不安もありましたが、駐車場での準備段階では
歩き方に違和感がありましたが、5分と立たず普段通りの歩き方になったので、大丈夫だろうと
すごくホッとしました。

登山中はリードを基本的に私が持っていたので、常に状況を観察していましたが、新しい
ハーネスと登山靴を履くkotaの姿は凛としてかっこ良く!これがまた可愛いのです!
出来るワンコに見えて、他の登山客からの人気も抜群です。!!

那須岳は結構ガレ場ば多く、登山靴を履かせていたこともあり足への負担は少ない
様でしたし、また、峰の茶屋跡避難小屋から朝日の肩にかけては、崖となる部分もあり
往路は雨が降る前だったため滑る事が無く安全に通過出来たのですが、朝日岳山頂前から
少しずつ天候が悪くなり、朝日の肩に戻る頃には雨が降り始め岩が滑るようになって
しまいました。

そんなこともあり、当初の目的では、清水平を抜け三本槍まで行く予定でしたが、あまり
雨が強くなると朝日岳から峰の茶屋に戻るルートの岩がツルツル滑りkotaを連れたままでは
危険になることが予測されたので、清水平、三本槍は諦め、今回は朝日岳までとして下山を
開始しました。

雨のお陰で、すでに帰り道の岩は滑り易くなっており、kotaも苦戦していましたが
新調したハーネス(ハーネスに取手がありそのまま持ち上げることが出来たりする)お陰で
それほど問題なく峰の茶屋跡避難小屋まで戻ることが出来ました。

避難小屋到着後、少し雨脚が弱ったことと、せっかく山に来たので山料理でもして帰ろうと
いうことで、パスタを作りました。(5分ゆでるだけという簡単な奴です!!)
まっ、そんなパスタを食べている間に雨が強くなってしまいましたが・・・

那須岳は前回も雨だったのですが、雨が降ると避難小屋から駐車場までの登山道が小川となり
結構歩きづらく防水機能が弱い靴だとすぐにグショグショになってしまいます。
(足が濡れると余計に疲れるんですよね・・・)
最近ある程度、山道具も良い物に切り替えてきているので、今回は全く問題ありませんでしたが
kotaの登山靴はそうはいかずグショグショで歩きづらくなったようだったので、帰り途中で
脱がせて裸足で下山しましたが・・・

前回は曇りのち雨でずっと展望も無く、ただ山を登っただけに終わりましたが、今回は茶臼岳では
天気も保っていたので展望があり中々良い登山が出来たと思います。

また、那須高原のペット可のペンションで前泊したのですが、その近所で(kotaの散歩中)
人生初の蛍が見れたり、ペンションの料理がすごく美味しかったりと充実した旅行となりました。

今後も状況を見て、ワンコとの登山にチャレンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1984人

コメント

那須登山お疲れ様でした
はじめまして。depor021と申します。

那須の山は午後になると雨が降ることが多いですね
朝日岳の鎖場では、kotaくんも緊張したりするのでしょうか?

次は三本槍岳まで行けるといいですね
2012/8/13 18:36
ありがとうございます。
depor021さん

kotaは鎖場でも緊張している様子はありませんでしたよ
ヒョイヒョイと通過していました!!

次回は三本槍岳まで行きたいと思います。
2012/8/13 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら