記録ID: 215320
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
馬不入山
2012年08月13日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:15
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 288m
- 下り
- 286m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
真夏の炎天下で風もなく、汗だらだらで歩きました。
往復1時間程度の低山でしたが
序盤は整備された木の階段、後半は
岩がむき出しの場所やザレた場所やらで
登り甲斐のある山でした。
山行中はとにかく蜘蛛の巣が多くって
タオルをブンブン振り回していました。
山頂手前数十メートルは気の抜けない難所でした。
山頂からの展望がいまいちなのは残念でしたが
とても良い運動が出来ました。
汗びっしょりになりました。
山頂から西のほうへ抜けるルートもあるようなので
少し涼しくなってから再度チャレンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大平の隣、小山市に住んでいます。
35℃の猛暑日のなか、馬不入山に登るとは
10月から4月の涼しい時期に、太平山〜晃石山〜馬不入山の縦走がお勧めですよ
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、今の時期の暑さでは辛かったです。
去年も大平尾根を歩いてへろへろになりました。
もう少し涼しくなってから遊びに来たいです。
暑い山だったようですね。
チャレンジ精神は◎です
下山後、飛びこめる沢があるといいんですが〜
sakusakuさん
当日は日差しが強く、風がなかったため
ミストサウナのように蒸し暑かったです。
サウナのあとは水風呂にざぶんと行きたいところですが
今回の山は水脈が全く無いので家まで我慢しました。
かなりの苦行になってしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する