記録ID: 2153549
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山ワンアワーいけるか?
2019年12月24日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 560m
- 下り
- 544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 2:41
距離 8.5km
登り 560m
下り 560m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道歩き |
写真
昼の時間が過ぎていた為、頂上はほぼ貸し切りでした。
頂上はさすがに寒かったです。でも眺望を楽しみながらコーヒーしたかったので、家から持ってきた自前の3食丼おにぎりを頂きました
頂上はさすがに寒かったです。でも眺望を楽しみながらコーヒーしたかったので、家から持ってきた自前の3食丼おにぎりを頂きました
感想
前回雲興寺から登った時のタイムがまずまずだったので、もしかしたらメインルートから登ったらワンアワーでいけるかもと思ったのでトライしてみた。
結果はおしくも5分オーバーの結果。
自分では結構急ぎ足で登ったつもりだが心肺が追い付かず。今回は上着を脱ぐ時と水を一度補給する時、写真を撮るとき以外は足を止めなかったはず。ワンアワーを切るためには随所RUNが必要?。
自分の体調から行くと今月中はあまり運動が出来なかったのもあるが、登りで心肺がしんどくてスピードあげれない。持久走は苦手なので、ここが限界かな。
今回のことでひとつ言えることがある。もうタイムを気にして登るのは辞めることにする(汗。だってタイムを気にすると心臓が苦しいし楽しくないんだもの。
周りの自然を楽しみながら登るのが山歩きの醍醐味なのである。
そのうち知らないうちにタイム見てみたら早く歩けていたぐらいでいいと思うことにしました。
そういえば下山中、中間地点の休憩所を下ったところですれ違った若者の素足での登山にびっくりしました。素足で頂上まで行くのだろうか、この時期は枯れ葉があるけど冷たいだろうに怪我しないように心配してしまいました。
追伸:過去のワンアワーチャレンジ(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-301889.html)を見ると、前と同じタイムで進歩がないなぁと実感しました。でも前回の時はもっと頻繁に山を登っていてのチャレンジだったから、もっと体動かせということなのだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
KawasakiSinjyaさん、おはようございます。
ワンアワーチャレンジ、残念でしたね。前回の雲興寺からのタイムだったら
確実に達成できると思っていましたが。東の宮からの平坦区間に走りを入れると
5分ほどは短縮できると思いますよ。
再チャレンジ、頑張ってくださいね
コメントありがとうございます。
頑張ろうとすると、楽しい山歩きが苦行に変わり山から足が遠のいてしますので、ボチボチ行こうと思います。この程度の山歩きでしたら脚とかにも不安がなく次の日も残らないので、ネックは心肺機能のアップのみ。ですので、日常の足に使う自転車でトレなのかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する