また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2154913
全員に公開
ハイキング
近畿

高取山☆城趾と五百羅漢の山へ

2019年12月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
11.2km
登り
606m
下り
607m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:41
合計
4:09
11:10
16
11:26
11:26
20
11:46
11:48
9
11:57
11:58
17
12:15
12:22
3
12:25
12:30
20
12:50
13:10
10
13:20
13:20
29
13:49
13:55
71
15:06
15:06
13
15:19
15:19
0
15:19
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
壺阪山駅から
土佐街道の古い家並み
2019年12月27日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 11:15
土佐街道の古い家並み
2019年12月27日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 11:21
植村家長屋門
2019年12月27日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 11:30
植村家長屋門
水車小屋
2019年12月27日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 11:43
水車小屋
冬苺をつまみながら
2019年12月27日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/27 11:50
冬苺をつまみながら
山道に
2019年12月27日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 12:13
山道に
岩屋不動に寄り道
2019年12月27日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 12:17
岩屋不動に寄り道
2019年12月27日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 12:17
2019年12月27日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 12:17
次々と石垣が現れる
2019年12月27日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 12:22
次々と石垣が現れる
2019年12月27日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 12:28
奈良盆地を望む
2019年12月27日 12:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/27 12:30
奈良盆地を望む
大阪市街方面
2019年12月27日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/27 12:33
大阪市街方面
城へ
2019年12月27日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 12:38
城へ
2019年12月27日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 12:40
2019年12月27日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 12:43
本丸の
2019年12月27日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 12:46
本丸の
本丸へ
2019年12月27日 12:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 12:49
本丸へ
置物かと思いきや切り株に彫り込まれた
2019年12月27日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/27 12:50
置物かと思いきや切り株に彫り込まれた
2019年12月27日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/27 12:50
本丸から南の吉野の山々
2019年12月27日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/27 12:55
本丸から南の吉野の山々
本丸の石垣跡を巡って
2019年12月27日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/27 13:07
本丸の石垣跡を巡って
杉の樹が中央に立つ階段を降りて
2019年12月27日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 13:15
杉の樹が中央に立つ階段を降りて
八幡神社
2019年12月27日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 13:24
八幡神社
五百羅漢へ
2019年12月27日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/27 13:37
五百羅漢へ
法螺貝を吹く天女
2019年12月27日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 13:37
法螺貝を吹く天女
横笛を奏でる天女
2019年12月27日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 13:37
横笛を奏でる天女
2019年12月27日 13:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 13:41
苔むした岩から
2019年12月27日 13:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 13:42
苔むした岩から
朧げに浮かび上がる石仏
2019年12月27日 13:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 13:42
朧げに浮かび上がる石仏
2019年12月27日 13:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/27 13:42
2019年12月27日 13:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/27 13:45
2019年12月27日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 13:46
2019年12月27日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 13:46
2019年12月27日 13:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/27 13:47
2019年12月27日 13:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 13:48
2019年12月27日 13:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 13:50
2019年12月27日 13:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 13:50
2019年12月27日 13:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/27 13:52

感想

この日は珍しく家内からこ高取山に行ってみたいという提案があった。朝は家内が子供達を送り出してからの出発になるので登山の開始が遅くならるを得ないのだが、この山であればショート・ハイキングに手頃なコースになりそうだ。この日は近畿の北部は天気が良くなさそうであるが、奈良のあたりは好天が期待できそうだ。朝は家を出ると早速、雨が降っている。近鉄が京都を南下すると京都の北の方は雨で真っ白であるが、生駒山や葛城山の上空では青空が広がり始める。

壺阪山駅から旧家の立ち並ぶ土佐街道を歩き始める。以前からこのあたりを土佐と呼ぶ地名の由来が気になっていたが、旧街道には町名の由来を説明する案内板が建てられている。前回訪れた時には街並みの光景ばかりが気になり、この案内板を読み落としていたのだろう。それによると大和朝廷の名により賦役のために土佐の国から呼び寄せられた人々が朝廷からの帰路の支援なく止むを得ずこの地に住み着いたものだという。唯一許された自由が町名に郷里の名を冠し、望郷の念を現すことだったらしい。

宗蓮寺までは植林地の中、舗装道路を歩くことになる。宗蓮寺の門前を過ぎて山道になると雰囲気は一変する。深く削り込まれ掘割式の古道はかつては多くの人馬が往来したことだろう。古道の道幅の広さがかつての城の栄華を物語るようだ。一升坂と名付けられた坂道はここを通るために人夫の報酬に一升の米が上乗せされたことに由来するらしいが、登山道としてはそれほど急峻なものではないだろう。

登山道が尾根を登るようになると右手の谷へとトラバース気味に入っていく踏み跡に岩屋不動と書かれた案内が目に入る。石仏には目がないので、思わず寄り道をする。谷を回り込んだところに二体の不動明王と一体の小さなお地蔵様の石仏が並んでいる。

不動尊の上にも踏み跡が続いているので、登山道に合流することを踏み跡を辿ってみることにする。しばらくすると山中に忽然と幾重もの石垣が登場する。ここも高取城の前衛の櫓の後なのだろう。石垣の遺構を過ぎるとすぐに登山道に再び合流する。ここで大きな失策をしたことに後になって気がつくのだった。

まもなく先ほどのものよりもはるかに大きく立派な石垣が行く手を遮るかのように現れる。左手から石垣を回り込むと国見櫓跡まで120mとの案内がある。「国見」という言葉が眺望を期待させるが、山中には杉の植林地が続いているので、果たしてどれほどの眺望が得られるのだろうかとあまり大きな期待をせずに踏み跡を辿る。ベンチの設けられた櫓に達すると確かに杉の植林地の中からその一角だけは眺望が開け、奈良盆地を大きく俯瞰するのだった。奈良盆地の上では青空が広がっているが、その先にある筈の京都の山々は相変わらず雲の中だ。

国見櫓からは本丸まで連綿と古い石垣の遺構の遺構が続く道を辿る。いよいよ本丸に入ると壮麗な石垣が次々と現れる。山城でありながらこれほどの城郭を築いたという点に驚きを禁じ得ない。石垣の上に城が築かれていた様はいかに壮麗であったことだろうか。石垣の上や城郭の中には随所に杉の大木が目につく。

本丸の大きな石垣の上に上がると南の方角に吉野から大峰の重畳たる山並みを眺望する。雲が低いせいで大峰の山々は雲の中だ。雲の合間からこぼれ落ちる薄明光線の筋が雲の移動とともにカーテンを引くように急速に移動して行く。この高取城の上でも風の勢いが強く、肌寒く感じられる。

城を後にすると五百羅漢へと向かう。少し歩いたところで、そういえば猿石を見かけなかったことに家内が気がつく。岩屋不動から元の登山道に戻らず、踏み跡を辿って登山道へとショートカットした為にその間にあった猿石を見損ねてしまったことに思い当たる。

五百羅漢の遊歩道へと入ると斜面の大きな岩に彫りこまれた多数の天女像に目につく。あるものは横笛を吹いたり、法螺貝を吹いたりして優美な姿である。そういえば石仏の天女はなかなか見ない。

遊歩道沿いには次々と岩に彫り込まれた石仏が現れる。この五百羅漢が家内が今回の山行の目的であった。一見、単なる岩と思って通り過ぎそうな苔むした岩にも注意深く眺めると朧げながらに石仏の輪郭が浮かび上がってくる。

帰路は壺阪寺からのハイキングコースは車道歩きが長そうなので、尾根を下ることにする。1/25,000の地図上の点線を追って植林の尾根を辿ると掘割式の古道が現れる。古道は倒木で荒れに荒れているが、倒木を避けて歩いた微かな踏み跡があるようだ。

尾根上の小ピークca340mに差し掛かると杉の植林にはオクダ山と青いスプレーで書かれた樹が何本か見られる。オクダ山と呼ばれるところなのだろうか。このピークからは北西に伸びる尾根を辿るつもりであったが、途端に尾根上に現れ始めた赤テープと明瞭な道につられて西側に伸びる尾根へと誘い込まれる。

尾根を戻ると北西の尾根にも明瞭な踏み跡が続いていた。最後は植林地の中の踏み跡を忠実に辿ると、道路との間には獣避けの柵が張り巡らされている。踏み跡の先にはフェンスの中に扉があり、道路に降り立つことができた。下山路は植林地の中のルート・ファインディングに終始することになったが、思いの外、山歩きの充足感を感じるハイキングであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら