記録ID: 2155558
全員に公開
ハイキング
甲信越
斑山(茅ヶ岳の北西に位置する山)
2019年12月27日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 497m
- 下り
- 491m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:06
距離 5.6km
登り 497m
下り 503m
このグループでは 夏に北ア等にも行ったが いつも天気が悪くなるので 計画通りに歩けたことがない…(最近では 冬の白州近隣のマイナーな山行が メインになっている?)
白州にある晴さんの別荘から 車で出発する。お天気は良いが 甲斐駒を越えて黒い雲が出てきたと思ったら 雨が降り出し 虹も見られた。一日変わりやすい天気だった。
白州にある晴さんの別荘から 車で出発する。お天気は良いが 甲斐駒を越えて黒い雲が出てきたと思ったら 雨が降り出し 虹も見られた。一日変わりやすい天気だった。
天候 | 曇り 一時雪 後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根道に出るまで 倒木多数 歩き難し |
その他周辺情報 | 入浴は 健康ランド須玉(730円)…ぬるい湯で 長く入れる |
写真
撮影機器:
感想
ちょっぴりマニアックな山なので 我々意外に歩いている人はいない
登山口には 案内表示板等はないが ある看板(写真5枚目)が登山口だと教えてくれる。ゆるく林道のような道を上がって行くと 陽も出てきてポカポカしてきた。山道になると倒木が道を塞ぎ 歩き難くなる。跨いだり 斜面を巻いたりしながら20分程で 90度左に曲がって 歩きやすい尾根道になった
ゆるく上がって行くと風が強くなり寒い(先ほどフリースを脱がなくて良かった)
祠(他の方のレコでは こここが狼煙台跡で 標柱もあったようだ)から1090Pの辺りで 雲が覆ってきたと思ったら 横殴りに雪が降ってきた(2・3分で青空が覗くと雪は止んだが 風が強く寒い)少し下って一気に上がって行くと 斑山頂のトタン張りの小屋が見え 手前に半分以上埋まっている三角点があった
5分ほどで行けるようなので そのまま斑山東峰へ。標柱等は無く 展望もないので直ぐに戻り 4人ではちょっと狭い小屋の中で コーヒータイムに(毎度美味しく淹れてくれる國さんに感謝)
山頂では 冬枯れの木々の間から 3年前に上がった笠無 金ヶ岳が望めるが 明瞭ではなく 温泉目ざして早々に下山(1時間程で完了)
一年ぶりに皆で楽しんだ 山行でした。そして 今年最後の山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する