ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2157286
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能三山を歩く(天覧山〜多峯主山〜柏木山〜龍崖山 )

2019年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
15.2km
登り
686m
下り
675m

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:44
合計
5:37
7:50
32
8:22
8:25
27
8:52
8:55
6
9:01
9:01
24
9:25
9:25
63
10:28
11:00
32
11:32
11:32
27
12:19
12:19
10
12:29
12:35
52
13:27
13:27
0
13:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
特になし。とても整備された道です。
飯能駅北口から出発!今日は飯能三山を歩きます。
1
飯能駅北口から出発!今日は飯能三山を歩きます。
飯能中央公園。奥に見える白いフェンスは来年6月にオープン予定の「食のテーマパーク」らしいです…
飯能中央公園。奥に見える白いフェンスは来年6月にオープン予定の「食のテーマパーク」らしいです…
天覧山登山口
十六羅漢コースで。
十六羅漢コースで。
天覧山到着!
よき眺めです。
下って多峯主山に向かいます。
日陰は寒い!
下って多峯主山に向かいます。
日陰は寒い!
多峯主山。
空が青い!
1
多峯主山。
空が青い!
御嶽八幡神社方面へ。
御嶽八幡神社方面へ。
なんとバイオトイレが出来ていました!
なんとバイオトイレが出来ていました!
久須美方面には行きません(奥武蔵縦走の思い出が…)
久須美方面には行きません(奥武蔵縦走の思い出が…)
御嶽八幡神社に到着。
御嶽八幡神社に到着。
あちらがこれから向かう方面。
あちらがこれから向かう方面。
吾妻峡のドレミファ橋。
1
吾妻峡のドレミファ橋。
道路に出たら左側へ。
道路に出たら左側へ。
標識は入間方面へ。
1
標識は入間方面へ。
道路沿いを登って行くと左側に「あかね台自然広場」の駐車場が見えてきます。
道路沿いを登って行くと左側に「あかね台自然広場」の駐車場が見えてきます。
入り口のハイキングマップには柏木山はありませんが…
入り口のハイキングマップには柏木山はありませんが…
ちゃんと標識あります。柏木山は高ドッケともいうらしいですね。
2
ちゃんと標識あります。柏木山は高ドッケともいうらしいですね。
柏木山登山口。たぶん普通はこのまままっすぐ沢沿いの道を行くのだと思いますが…
柏木山登山口。たぶん普通はこのまままっすぐ沢沿いの道を行くのだと思いますが…
標識を過ぎてすぐ左側に尾根への取り付きが。今日はここを登ります。
標識を過ぎてすぐ左側に尾根への取り付きが。今日はここを登ります。
尾根に出ました。とても気持ちの良い道です!
尾根に出ました。とても気持ちの良い道です!
入ってはいけない所はちゃんとロープが張ってあります。良く整備されていますね。
入ってはいけない所はちゃんとロープが張ってあります。良く整備されていますね。
ん?何か見えるぞ〜
ん?何か見えるぞ〜
ジャン!kenboさんを差し置いてジャンダルム登頂!
2
ジャン!kenboさんを差し置いてジャンダルム登頂!
ジャンダルムの向こうに見えるのはゴルフ場…
1
ジャンダルムの向こうに見えるのはゴルフ場…
標高229.37m
この道は北尾根コースという道だったらしいです。
この道は北尾根コースという道だったらしいです。
ジャンダルムを後にし、奥穂…ではなく柏木山に向かいます。
ジャンダルムを後にし、奥穂…ではなく柏木山に向かいます。
フェンスの側を通り…
1
フェンスの側を通り…
沢沿いの道と合流。
沢沿いの道と合流。
合流地点。
北尾根コースは虫が少ない夏コースとのこと。
北尾根コースは虫が少ない夏コースとのこと。
フェンス沿いをさらに進みます。
フェンス沿いをさらに進みます。
手作り感満載の地図。パワースポットも気になるけどこのままフェンスコースを行きます。
手作り感満載の地図。パワースポットも気になるけどこのままフェンスコースを行きます。
柏木山に到着!
色々なコースがあるようですね。ぜひ制覇してみたい!
色々なコースがあるようですね。ぜひ制覇してみたい!
山頂に手作りのベンチなどがたくさん!
1
山頂に手作りのベンチなどがたくさん!
「木漏れ日を楽しむベンチ」と書いてありました。
「木漏れ日を楽しむベンチ」と書いてありました。
「ボーッと生きてんじゃねーよ!」と怒られそうなベンチ。
1
「ボーッと生きてんじゃねーよ!」と怒られそうなベンチ。
味のある木の人形。登山を楽しんでいます。
味のある木の人形。登山を楽しんでいます。
こちらは楽団でしょうか?
こちらは楽団でしょうか?
山に恩返し。里に恩返し。
山に恩返し。里に恩返し。
美しい高ドッケ…柏木山
1
美しい高ドッケ…柏木山
とても気持ちの良い山頂なので、少し早いお昼ごはん。
1
とても気持ちの良い山頂なので、少し早いお昼ごはん。
カモシカ新道を下ります。
カモシカ新道を下ります。
カモシカ新道三丁目まで降りてきました。
カモシカ新道三丁目まで降りてきました。
赤根ヶ峠方面へ。
赤根ヶ峠方面へ。
赤根ヶ峠。
配水場広場の方へ。
配水場広場の方へ。
どんどん進むと…
どんどん進むと…
工場地帯が見えてきます。
1
工場地帯が見えてきます。
工場のすぐ側を通ります。ちょっと雰囲気がありませんが、社会科見学のようでこれもありかな?
工場のすぐ側を通ります。ちょっと雰囲気がありませんが、社会科見学のようでこれもありかな?
道に出たらまっすぐ。
道に出たらまっすぐ。
龍崖山公園に到着しました。トイレもあります。
1
龍崖山公園に到着しました。トイレもあります。
底まで下ります。階段が地味にきつい…
底まで下ります。階段が地味にきつい…
龍崖山登山口。
熊避けの鈴。
フユイチゴ。
燧山。わりとアップダウンあります。
燧山。わりとアップダウンあります。
龍崖山山頂!これで飯能三山に登頂できました!
1
龍崖山山頂!これで飯能三山に登頂できました!
多峯主山。ここから〜
1
多峯主山。ここから〜
この辺(吾妻峡)を通って〜
この辺(吾妻峡)を通って〜
柏木山かな?
ちゃんと全部見えました!
1
ちゃんと全部見えました!
金蔵寺方面へ下ります。
金蔵寺方面へ下ります。
金蔵寺登山口。ゲームに出てきそうな竜の木彫り。
金蔵寺登山口。ゲームに出てきそうな竜の木彫り。
小さな優しさにほっこり♪
小さな優しさにほっこり♪
たしかに!
「龍崖山を愛する80人衆」に見送られ、道路まで無事に下りてきました。
「龍崖山を愛する80人衆」に見送られ、道路まで無事に下りてきました。
飯能中央公園の向こうが天覧山。朝から歩いてぐるっと一周してきました。
1
飯能中央公園の向こうが天覧山。朝から歩いてぐるっと一周してきました。
飯能駅到着!お疲れさまでした。
1
飯能駅到着!お疲れさまでした。
おまけ。
今日消費した分のカロリーを補給♪
1
おまけ。
今日消費した分のカロリーを補給♪

感想

飯能三山(多峯主山・柏木山・龍崖山)に登ってきました!(天覧山は三山に入らないのか?)
三山全部いっぺんに登ると、意外と距離も長くアップダウンもあるコースでした。
柏木山も龍崖山も地元の方にとても愛されているお山で、コースも整備されていてとても歩きやすかったです。
そしてどの山も山頂からの眺めが抜群!
色々コースがあるみたいなので、また挑戦してみたいですね。
カモシカのパワースポットや、「龍崖山を愛する80人衆」など気になる所満載です。

落ち葉を踏みながら歩く飯能三山…冬の低山ハイクをたっぷり楽しんだ一日でした。
リフレッシュできたのでまた明日からがんばりま〜す!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら