ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215981
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

北泉ケ岳ピストン 水神コース経由

2012年08月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
12.2km
登り
771m
下り
761m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

14:15大駐車場〜14:25ポスト〜15:28三叉路〜15:50北泉ヶ岳頂上〜休憩〜16:15下山開始〜16:32三叉路〜17:15少年自然の家トイレ(下までムリ〜〜〜〜)〜17:34大駐車場
天候 晴れ 仙台最高気温34.9℃
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泉ヶ岳 スキー場大駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはあるが、本当にポスト
入れる紙は持参要かはたまた切れていただけ??

急な岩場登りは1か所のみ
意外にゆるい場所多し
もしかしたら、泉ヶ岳カモシカコースより楽なのでは?
登山ポストだが本当にポストになって
鍵がかかっている・・・・
紙切れにつき未記名で入山(._.)
2012年08月16日 14:25撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 14:25
登山ポストだが本当にポストになって
鍵がかかっている・・・・
紙切れにつき未記名で入山(._.)
水神コース、北泉ヶ岳分岐
左に降りて川を渡る
2012年08月16日 14:55撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 14:55
水神コース、北泉ヶ岳分岐
左に降りて川を渡る
うぐいす坂というかわいい名前だが
坂は結構きつい(>_<)
2012年08月16日 15:14撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 15:14
うぐいす坂というかわいい名前だが
坂は結構きつい(>_<)
ここもやまゆりが満開
2012年08月16日 15:25撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 15:25
ここもやまゆりが満開
三叉路 北泉ヶ岳と泉ヶ岳分岐
2012年08月16日 15:28撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 15:28
三叉路 北泉ヶ岳と泉ヶ岳分岐
北泉ヶ岳頂上着
雰囲気は頂上らしくない
2012年08月16日 15:50撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 15:50
北泉ヶ岳頂上着
雰囲気は頂上らしくない
唯一開けている北側
2012年08月16日 15:51撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 15:51
唯一開けている北側
ピースするも
今日も一人で誰もいない・・・
2012年08月16日 15:53撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 15:53
ピースするも
今日も一人で誰もいない・・・
ヒーコタイム
2012年08月16日 16:03撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 16:03
ヒーコタイム
船形山14km表示側にちょっと
下りたところから見える山(船形山?)
2012年08月16日 16:13撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 16:13
船形山14km表示側にちょっと
下りたところから見える山(船形山?)
かろうじて木の隙間から
見えた泉ヶ岳頂上と登山道?
この登山道が眺望がいいかも??
2012年08月16日 16:19撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 16:19
かろうじて木の隙間から
見えた泉ヶ岳頂上と登山道?
この登山道が眺望がいいかも??
三叉路の熊注意表示
2012年08月16日 16:32撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 16:32
三叉路の熊注意表示
げげ、帰ってみればこの広い駐車場に
取り残された1台・・・・
2012年08月16日 17:35撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 17:35
げげ、帰ってみればこの広い駐車場に
取り残された1台・・・・
シェーがないと指摘を受けたので(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
カミングアウトします・・・

実はひそかにやってました
2012年08月16日 15:54撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 15:54
シェーがないと指摘を受けたので(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
カミングアウトします・・・

実はひそかにやってました
撮影機器:

感想

13日の泉ヶ岳に引き続き、本日は北泉ヶ岳に
登ってきました。

本日も午前中は所要があり、昼食後の13時頃
家を出発するも、登山用パンツを忘れて出戻り

30分のタイムロス(>_<)

泉ヶ岳大駐車場着は、14時を過ぎてしまったが
天気は晴れ、山も下から見えていた。

しかし、気温は13日より暑いぞ・・・
本州登山修行その2か!

駐車場を14:17分頃に出発、まずは水神コースで
登り始める、家族連れが何組か普段着、普段靴で
水神を目指しているようだ。

水神分岐までは、3組位とすれ違う
川を渡ってからは、完全一人旅

三叉路まで、確かすれ違いはゼロだったような・・
登山道も特に問題ない

三叉路から一旦下ったあとは、登りの連続
すれ違いは、800mくらいで、3人パーティ1組と
900mくらいで、単独男性1名のみ

途中うぐいす坂という可愛らしい名前の看板
しかし、坂はあまり可愛さはないようだ(-"

危ないと思ったのは1か所のみで、ほどなく頂上到着
え!!!っていう感じで、登山道のちょっとした

休憩場って感じの頂上…泉ヶ岳と同じで360度の眺望には
程遠く、見えるのは北側にちょっとだけよ〜〜〜

ここでも30分程度コーヒータイム取るも、予想通り
独占状態

ちょっとだけ、船形山14kmという看板側に下りてみるも
ほとんど眺望はなく、枝の間からちょっと山が見えるだけ

あれが、船形山かなぁ??って感じ

下山も、景色はほとんどないし、一人だし、誰ともすれ違わないし
ばんばん下る

そのうち、くだって欲しくないところも・・・
なんとか、少年の家に飛び込んで「トトトイレ貸して下さ〜〜い」\(◎o◎)/!

担当者の方心よく教えて頂いて、ホットしました(*^_^*)
ありがとうございました。

ということで、ほどなく大駐車場に到着
え??
あの大きな駐車場に、僕の小さなfitが1台だけ・・・

今日も大量に汗を放出してスッキリの登山でした。
帰って最高気温をみたら仙台34.9℃・・・

今年最高だったかもとのこと
盆休み中、最高の修行2本目を体験しました。

夏季休暇明けて、北海道に戻った後は、2度目の羊蹄山が控えているので
いい鍛錬になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人

コメント

お盆夏季鍛錬登山2本、お疲れ様でした
 こんにちは、fit21さん
少年の家、間に合ってよかったですね
北泉山頂、ピース ポーズではなくシェー を公開して頂きたかったんですが

 北海道の山はさぞや涼しげでしょうね
2度目の羊蹄山、お気をつけて行ってらっしゃいませ
記録 楽しみにしています
2012/8/18 10:20
お許しが出たので
kajyukiさん
コメントありがとうございます。

実は・・・kajyukiさんオリジナルの山頂でシェーをやってみたんですよ

1回目は足がプルプルして、簡単じゃないことがわかりました。

ということで、2回目の若干決まった方をそうっとアップしました。
2012/8/18 11:03
こんばんは☆
この日、県内一の36℃だった県南のある町が、私の実家でして、涼しい風吹く一切経山から帰った時のギャップは相当なものがありました

帰省の合間を縫っての山行、楽しまれたようですね。
kajyukiさんのシェー仲間が増えたようですし
いろいろな楽しみ方がありますね!

北海道は涼しいんでしょうねぇ…
2012/8/20 21:10
Springさんありがとうございます。
夏期休暇中は、暑さにやられましたね
残暑きびしすぎですよね。

北海道の山々も夏は暑いと思って登っておりましたが、
仙台の泉ヶ岳を登って見て、その違いが良く解りました。

また天候に左右されますね。8/4に登った恵庭岳は、風と霧雨とでめっちゃ寒かったですよ。

下山してきた知り合いとすれ違いに、寒いよって言われて、まさかね?と思いましたが、やはり言われた通りでびっくりしました。
2012/8/20 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら