ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2160496
全員に公開
ハイキング
東海

六所山、焙烙山

2019年12月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
13.1km
登り
897m
下り
845m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:07
合計
5:36
8:00
8:00
20
8:20
8:26
45
9:11
9:11
8
9:19
9:21
7
9:28
9:29
4
9:33
9:45
21
10:20
10:21
16
10:37
10:49
14
11:03
11:12
12
11:24
11:31
11
11:42
11:43
9
12:27
12:39
5
12:44
12:44
30
13:14
13:17
15
13:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
松平入口駐車場よりスタートです。
2019年12月31日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 7:55
松平入口駐車場よりスタートです。
直前まで濃い霧がかかっていたのですが、歩き始める直前に日がさして来て霧が一気に薄くなりました。
2019年12月31日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 8:01
直前まで濃い霧がかかっていたのですが、歩き始める直前に日がさして来て霧が一気に薄くなりました。
六所山には松平郷の脇の林道を進みます。林道は松平郷の脇の斜面を登っていくため松平郷を見下ろせます。この写真は松平東照宮。
2019年12月31日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 8:01
六所山には松平郷の脇の林道を進みます。林道は松平郷の脇の斜面を登っていくため松平郷を見下ろせます。この写真は松平東照宮。
こちらは松平親氏像。
2019年12月31日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 8:02
こちらは松平親氏像。
林道より松平家墓所の高月院。
2019年12月31日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 8:09
林道より松平家墓所の高月院。
林道は松平郷を離れて山中を進み、しばらく歩いた後に展望テラスに出ます。
2019年12月31日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 8:19
林道は松平郷を離れて山中を進み、しばらく歩いた後に展望テラスに出ます。
展望テラスからの眺望は真っ白。帰路に期待しましょう。
2019年12月31日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 8:20
展望テラスからの眺望は真っ白。帰路に期待しましょう。
道中の558mピーク。なんにもありません。ここまで人影もありません。
2019年12月31日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 9:02
道中の558mピーク。なんにもありません。ここまで人影もありません。
林の中はこんな感じ。歩行に支障がない程度にはなっていてよかったです。
2019年12月31日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 9:04
林の中はこんな感じ。歩行に支障がない程度にはなっていてよかったです。
さらに進むと林道に出会いました。
2019年12月31日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 9:09
さらに進むと林道に出会いました。
その先は分岐点。六所神社下宮からの参道との合流点です。この先は左奥の参道を進みます。
2019年12月31日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 9:09
その先は分岐点。六所神社下宮からの参道との合流点です。この先は左奥の参道を進みます。
参道に入ったところで土留めを見かけてほっとしました。
松平郷からの道はきれいに手入れされていましたが、看板以外の人工物がほとんど見当たらない道でしたので。
2019年12月31日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 9:10
参道に入ったところで土留めを見かけてほっとしました。
松平郷からの道はきれいに手入れされていましたが、看板以外の人工物がほとんど見当たらない道でしたので。
伊勢神宮遥拝所とのこと。石灯籠の示す先を見てみても当然真っ白。
2019年12月31日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 9:12
伊勢神宮遥拝所とのこと。石灯籠の示す先を見てみても当然真っ白。
六所神社に到着。人の気もなく静かです。
2019年12月31日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 9:19
六所神社に到着。人の気もなく静かです。
お正月の準備も万端。参拝してから神社の奥にある山頂を目指します。
2019年12月31日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 9:20
お正月の準備も万端。参拝してから神社の奥にある山頂を目指します。
蜂ヶ峰社。松平氏により六所明神が勧請される前からいた神様のお社だとか。
2019年12月31日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 9:24
蜂ヶ峰社。松平氏により六所明神が勧請される前からいた神様のお社だとか。
山頂到着。色々なコースが書かれていますが、豊田市の総合野外センターから登るコースの模様。この後は焙烙山に直行するため、うさぎコースを下ります。
2019年12月31日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 9:28
山頂到着。色々なコースが書かれていますが、豊田市の総合野外センターから登るコースの模様。この後は焙烙山に直行するため、うさぎコースを下ります。
プレートはいいとして、あの国旗は何なんでしょう。オランダ国旗のようですが。
2019年12月31日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/31 9:29
プレートはいいとして、あの国旗は何なんでしょう。オランダ国旗のようですが。
六所神社前まで戻ってうさぎコースを下ります。脇に見えてる林道は新しいもののようで、地理院地図には載ってません。北側の林道から六所神社までの道のようです。
2019年12月31日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 9:46
六所神社前まで戻ってうさぎコースを下ります。脇に見えてる林道は新しいもののようで、地理院地図には載ってません。北側の林道から六所神社までの道のようです。
うさぎコースを下り終えて、焙烙山への道に差し掛かったところにいい眺望ポイントがありました。ゆったりとした山容の六所山が望めます。
2019年12月31日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 10:09
うさぎコースを下り終えて、焙烙山への道に差し掛かったところにいい眺望ポイントがありました。ゆったりとした山容の六所山が望めます。
焙烙山近道分岐。左に行けば林道沿いに上がれますが、林道をだらだら登るのはつまらないので当然近道を選択。
2019年12月31日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 10:19
焙烙山近道分岐。左に行けば林道沿いに上がれますが、林道をだらだら登るのはつまらないので当然近道を選択。
沢沿いを登る道なので丸太橋もあります。川底の岩が流水で磨かれてきれいです。
2019年12月31日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 10:25
沢沿いを登る道なので丸太橋もあります。川底の岩が流水で磨かれてきれいです。
若人の森いこいの広場に到着。トイレがあるのがありがたいです。少し休息を取った後、たくましさの道を進みましたが結構な急斜面で石段等もなく前日の雨で濡れているという難儀な道で、足を滑らせないように緊張しながら進みました。下りはより滑りやすくて危険ということで別の道から帰ります。
2019年12月31日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 10:37
若人の森いこいの広場に到着。トイレがあるのがありがたいです。少し休息を取った後、たくましさの道を進みましたが結構な急斜面で石段等もなく前日の雨で濡れているという難儀な道で、足を滑らせないように緊張しながら進みました。下りはより滑りやすくて危険ということで別の道から帰ります。
中部電力の反射板。電波中継のためのようです。
2019年12月31日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 10:59
中部電力の反射板。電波中継のためのようです。
山頂に到着。山頂碑や三角点は隅に追いやられています。
2019年12月31日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/31 11:03
山頂に到着。山頂碑や三角点は隅に追いやられています。
プレートが2つ。欲張りですね。
2019年12月31日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 11:03
プレートが2つ。欲張りですね。
山頂碑が追いやられている理由である21世紀の城。
広場の看板には「永久に朽ちることのない「いし」の城を作ろう」と書かれていましたが、コンクリでそれは無理なんじゃと無粋なツッコミが。
2019年12月31日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 11:05
山頂碑が追いやられている理由である21世紀の城。
広場の看板には「永久に朽ちることのない「いし」の城を作ろう」と書かれていましたが、コンクリでそれは無理なんじゃと無粋なツッコミが。
21世紀の城からの景色は冴えません。朝よりはましですが、目標物が見通せないので、今ひとつどこを見ているのか分からないという。方向としては豊田市南部、安城方面です。
2019年12月31日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 11:06
21世紀の城からの景色は冴えません。朝よりはましですが、目標物が見通せないので、今ひとつどこを見ているのか分からないという。方向としては豊田市南部、安城方面です。
六所山越しに豊田市中央部。
2019年12月31日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 11:07
六所山越しに豊田市中央部。
お向かいの山々。あまり有名な山はないようです。
2019年12月31日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 11:08
お向かいの山々。あまり有名な山はないようです。
海外を含め色々なところの「いし」を集めたらしいのですが、特別目を引く「いし」も見当たりません。色々と残念です。
2019年12月31日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 11:13
海外を含め色々なところの「いし」を集めたらしいのですが、特別目を引く「いし」も見当たりません。色々と残念です。
帰りは北風を避けておもいやりの道から戻りました。そのおもいやりの道の広場近くで見かけた赤い実。何の実なのでしょう。
2019年12月31日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 11:24
帰りは北風を避けておもいやりの道から戻りました。そのおもいやりの道の広場近くで見かけた赤い実。何の実なのでしょう。
登りでは目に止めなかったのですが、いこいの広場にツバキ?がよく咲いていました。
2019年12月31日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 11:29
登りでは目に止めなかったのですが、いこいの広場にツバキ?がよく咲いていました。
焙烙山を下山し、うさぎコースを登り返して六所神社手前。猿投山もそうですが、山頂付近の神社には少し下ったところの井戸が付き物。
2019年12月31日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 12:28
焙烙山を下山し、うさぎコースを登り返して六所神社手前。猿投山もそうですが、山頂付近の神社には少し下ったところの井戸が付き物。
朝登ってきた道をそのまま下ります。参道から別れてしばらくは尾根歩きですが、その後は斜面を通る道になります。
2019年12月31日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 12:45
朝登ってきた道をそのまま下ります。参道から別れてしばらくは尾根歩きですが、その後は斜面を通る道になります。
松平郷展望テラスまで戻ってきました。ようやくもやが晴れて眺望が開けてきました。豊田市中央方面。
2019年12月31日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 13:14
松平郷展望テラスまで戻ってきました。ようやくもやが晴れて眺望が開けてきました。豊田市中央方面。
名古屋中心部とその奥に養老山脈。右に関ヶ原が見えてますが、そのさらに右に見えるはずの伊吹山は雲の中。
2019年12月31日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 13:14
名古屋中心部とその奥に養老山脈。右に関ヶ原が見えてますが、そのさらに右に見えるはずの伊吹山は雲の中。
遠くに伊勢湾も見えています。水平線近くの白いところが海。写真では分かりにくいですが、海は輝いて見えています。
2019年12月31日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 13:15
遠くに伊勢湾も見えています。水平線近くの白いところが海。写真では分かりにくいですが、海は輝いて見えています。
一宮・岐阜方面。138タワーが見えています。お邪魔な木のおかげで金華山が分かりにくいです。
2019年12月31日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 13:15
一宮・岐阜方面。138タワーが見えています。お邪魔な木のおかげで金華山が分かりにくいです。
南西に目を向けて村積山。あちらもハイキングで人気の山のようです。そのうち行ってみましょう。
2019年12月31日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 13:16
南西に目を向けて村積山。あちらもハイキングで人気の山のようです。そのうち行ってみましょう。
撮影機器:

感想

今年の山仕舞いは松平郷から六所山と焙烙山を巡りました。
昨晩の雨もあり松平郷までの道中は結構な霧が出ていて心配したのですが、到着した頃に日が上がり霧がさっと薄くなり山行に支障はありませんでした。
松平郷からの山道はきれいに整備されていましたが、年の暮れということもあって歩く人は少なく、帰りの六所神社で4人ほどにあったのみでとても静かな山行でした。
コースの注意点としては、松平郷から六所神社までの道は踏み跡が薄く分かりにくい場所がいくつかありますので、ルートファインディングは慎重に行う必要があります。
今年も仕事が忙しく山に行けない日が多く消化不良な感じでした。来年は仕事を要領よく片付けて、山に行ける日を確保したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら