ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216225
全員に公開
ハイキング
白山

三方岩岳(岐阜県大野郡白川)

2012年08月16日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
usavich その他1人
GPS
02:12
距離
2.3km
登り
359m
下り
359m

コースタイム

10:05 登山口
(40)
10:45 頂上1?
11:00 休憩(15分)
(05)
11:05 旧登山道との分岐点(道標)
(20)
11:15 頂上(地図データ)
11:28 引き返す
11:33 頂上(地図データ)
(14)
11:47 頂上1
(30)
12:17 登山口
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸道白川郷インター→国道156→白山スーパー林道、駐車場
コース状況/
危険箇所等
白山スーパー林道 片道2500円(7/1〜8/31)
http://www.hakusan-rindo.jp/

岐阜県側
白川郷の湯
白水の湯

石川県側
中宮温泉

結局、通り過ぎてしまい、しあわせの湯(石川県野々市)に入った。

登山口にトイレ、水もあり(飲み水ではありません)

登山ポストあり
(5時までに下山)
通行時間、8月末までは7:00-18:00

危険箇所は、一部、木階段が崩れている所ありました。
水の浸み出ている所もありました。
頂上付近、立ち入ってはいけない所にロープが張られていました。
40分で登れますが、サンダル、ヒールの付いた靴は、お勧めできません。
今日登る山、三方岩岳。大きなこぶ三つ。(岐阜側から)
2
今日登る山、三方岩岳。大きなこぶ三つ。(岐阜側から)
駐車場です。トイレもあり。
駐車場です。トイレもあり。
1445m。24℃(車の温度計)
1445m。24℃(車の温度計)
40分で行けます。野谷荘司山1時間半。白山まで11時間!
1
40分で行けます。野谷荘司山1時間半。白山まで11時間!
登山ポスト
始めはこんなカンジ
1
始めはこんなカンジ
不思議な。粘液が虫を。。
1
不思議な。粘液が虫を。。
木のトンネル
木の根階段
わかりにくいけど大きな木
わかりにくいけど大きな木
崩れた階段
見えてきました
開けてきました。
1
開けてきました。
到着。薄いけど「三方岩神」と書かれています。
ここは広く、ベンチテーブルがあります。
1
到着。薄いけど「三方岩神」と書かれています。
ここは広く、ベンチテーブルがあります。
立ち入り禁止。先へは右側の道を通ります。
1
立ち入り禁止。先へは右側の道を通ります。
白山見えず
ツレダウンの為、一人で先へ進む。
1
ツレダウンの為、一人で先へ進む。
紫猫じゃらし
道標。さっきの所が頂上か?
道標。さっきの所が頂上か?
旧道との分かれ道
旧道との分かれ道
「旧三方岩登山道 至ル馬狩」と書かれています
「旧三方岩登山道 至ル馬狩」と書かれています
右へ進みます
階段登ります。
ここが、頂上か。(カメラのGPSデータによる)
3
ここが、頂上か。(カメラのGPSデータによる)
もうちょっと先へ行ってみる。木が横になっている。下っていきます。
もうちょっと先へ行ってみる。木が横になっている。下っていきます。
枯れた木
振り返る。一人待たせているし。帰るか。。
1
振り返る。一人待たせているし。帰るか。。
先へと山が続いていますが、帰ります。
先へと山が続いていますが、帰ります。
きのこ発見。
来た道戻ります。青空と雲。
1
来た道戻ります。青空と雲。
お、来る時気づかなかった。岩と岩の割れ目。
2
お、来る時気づかなかった。岩と岩の割れ目。
一番先に来た頂上に戻りました。ツレの調子も戻り下山します。
一番先に来た頂上に戻りました。ツレの調子も戻り下山します。
登山口に着きました。
登山口に着きました。

感想

朝起きて、富山県の天気予報を見ると、最高気温35℃。
親戚用事も終わり、涼しい所へ!
でも、今から遠出もできそうにないので、
白山スーパー林道から、登れる「三方岩岳」
しかも、40分で登れる!に決定。
最近、楽してばかり。。

8時30分に出発
通勤割で高速を使います。(また楽して)

登山口駐車場には、ほとんどが観光客。
その中で山の格好しているのが、はずかしい。
さっさと準備をして、登ります。
気温24℃とはいえ、
頑張っている自分、とっても暑い。
ウチで、掃除機かけているのと変わらないくらい汗が出る。
そうこうしている内に、展望のいい頂上に着きました。
ベンチとテーブルもあります。
ツレが、具合悪そうに、「先行っておいで」と言うので、
先行者もいたので、一人で先へ進みました。
でも、置いて来たのでなんだか心配。
頂上と思われるところまで行って、そそくさと帰ってきました。
(帰ってから、カメラのGPSデータで国土地理院の緯度経度で検索すると大体あっていました)
ここで、昼食と思いましたが、とても日当たりがよく暑いので別の場所へ。
でも、駐車場も暑い、次の駐車場。。。。。。。
結局、スーパー林道を降りた木陰で食べました。
おまけに、温泉も通り過ぎて(決して戻る気にはならない)
野々市まで来てしまった。何やってんだか。
(「しあわせの湯」いろんな湯があってよかったです(500円))
お盆休み、残り3日間、明日はバーベキュー。
日曜日、どこか行けるかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1509人

コメント

おつかれ〜
こんにちは
やっぱ、夏は気温の低い時間から活動するか気温の低い場所から活動するかですよね〜(笑)
無理は体に悪いし ←言い訳ばかり

三方岩岳ってスーパー林道からいく山ですよね?
駐車場の案内板は見たことがあります。
こんなんになってるんだ?秋はよさそうですね。
それにしても「紫猫じゃらし」はホントにありそうな名前で怖い^^
2012/8/18 14:23
秋よろし
raubouさん、こんにちわ

楽して行ける涼しい所。
ツレがどうも道具はこだわるけど、
希望する所が、1時間以内に登れる所等と言う。
ホントは、山登りあまり好きじゃない??
一人で行かせてはいけない気持ちで、ついて来てくれるのかと、最近つくづく思ってしまいます。
そーんな訳で、地図でいろいろ探した結果
短い距離で登れる、形の面白い山を選びました。

紅葉の季節 よさそうですね。

まだまだ暑いですけど、秋山の計画立てますか。
2012/8/19 17:01
秋もよろし
usavichさん
こんばんは

三方岩岳は確かに
面白い山容ですよね。

蓮如茶屋駐車場登山口から
三方岩岳経由で野谷荘司山に登った時
まだ、紅葉に早い時期だたのですが
カエデやウルシなど紅葉時期に綺麗な木々があり
きっと
紅葉は綺麗だろうなぁ〜なんて登っていました。
2012/8/20 22:28
:紅葉:
kenkenさん、こんばんわ。

朝夕涼しくはなりましたが、毎日暑いですね〜
トロケテシマイソウデス。

三方岩山を登るにあたって、チェックさせて頂きました。
データーの少ない中、皆さん下から登られていて、
おまけに野谷荘司(人の名前みたい)とセットだったり。
この時期、下からは辛い!
もう少し涼しくなったら・・・
やはり、紅葉の季節がいいでしょうね。
2012/8/22 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら