記録ID: 2164749
全員に公開
ハイキング
近畿
高野山町石道(九度山から奥の院)
2020年01月05日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 532m
コースタイム
天候 | 平地は晴れ、山間部はくもり (思ってたより寒くなく、雪もなし) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06時30分発 難波駅(南海高野線 急行 橋本行き) 07時20分着 橋本駅(乗り継ぎ) 07時27分発 橋本駅(普通 極楽橋行き) 07時40分着 九度山駅 帰り: 15時38分発 奥の院前(中の橋口)バス停 420円(現金) 15時55分頃着 高野山駅 16時10分発 高野山駅(ケーブルカー) 16時15分着 極楽橋駅 16時21分発 極楽橋駅(南海高野線 特急こうや 運賃プラス790円) 17時50分着 難波駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・町石道(参道ハイキング)として整備されています。 ・近年の台風などの影響で、倒木や斜面の崩落の注意書きが複数ありましたが、気にならないくらいに、だいぶ整備が進んでいます。ただし注意は怠りないように。 |
その他周辺情報 | ・九度山駅におにぎり店が出来たそうです。 https://wakayama.keizai.biz/headline/1506/ ・高野下駅に新しい宿泊施設が出来たそうです。 https://this.kiji.is/562899602145018977 ・高野山市街に1軒のファミリーマートの他、土産物、食事のお店が複数あります。 ・高野山駅に売店(現金のみ)あります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
雨具
日よけ帽子
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
軽アイゼン
|
---|
感想
今年の山始めになります。例年、年の初めにこちらを訪れます。特に願掛けをしているわけでもなく、他の山でもよいのですが、なんとなく年末の六甲山とともに恒例にしています。
まぁ、恒例にしている分、1年ごとの体調変化も計れるのかなぁなんて思っています。
ここ最近は、あまり時間を気にせずホッコリ歩いてました。特に一昨年は台風の影響で高野線が一部不通で臨時バス…。昨年はケーブルカーのリニューアル工事で臨時バス…で、帰る時間の見込みがつかない状況でした。
が…今回は心配ネタもなく、帰りの特急電車の時間を意識して歩くことにしました。
出発時間も少し早くしたのですが…前々回に施福寺で終了のつもりだった西国巡礼33ヶ所の御朱印巡りに欲が出て、ちょうど時期も良かったので、初めて奥の院の御朱印を頂くことになり、結局、最後のバス停までの道は…走ることになりました。
でも、計画どおりにいった山始め…今年もいい山行を期待してます。
【追記】2020年6月27日(土)
町石道の一部を地元のとある方が、治水?のためにと、許可無く工事(掘削)、町が告発したとの報道を見ました。
【記事】産経ニュース
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/世界遺産の高野山参詣道を無断掘削、町が刑事告発-和歌山/ar-BB15FjQk
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する