ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2164989
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

山名古墳群〜鏑川白鳥飛来地〜ららん藤岡〜神保原駅

2020年01月03日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
20.7km
登り
1m
下り
20m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:14
合計
5:11
距離 20.7km 登り 1m 下り 38m
9:43
10
9:53
10:05
25
10:30
10:34
94
12:08
13:05
21
13:26
30
13:56
13:57
16
14:54
天候 晴れ(風は比較的穏やか)
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
西山名駅から徒歩。

■帰り
神保原駅まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
その他周辺情報 道の駅ららん藤岡の大勝園で、上州豚ロースカツ定食(920円)を頂きました。
高崎駅の0番線から上信電鉄に乗って...
2020年01月03日 09:24撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/3 9:24
高崎駅の0番線から上信電鉄に乗って...
西山名駅に到着。今日はここからスタートします。
2020年01月03日 09:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 9:44
西山名駅に到着。今日はここからスタートします。
高崎産業技術専門校。近くには自動車整備大学校などもあり、職業訓練関係の施設が集まっているようでした。
2020年01月03日 09:45撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 9:45
高崎産業技術専門校。近くには自動車整備大学校などもあり、職業訓練関係の施設が集まっているようでした。
ここで突然の古墳群!
2020年01月03日 09:53撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/3 9:53
ここで突然の古墳群!
山名古墳群は古墳時代後期〜終末期に形成されたもので、前方後円墳が1個、帆立貝形古墳が1個、円墳が17個の計19個の古墳が残っているそうです。
2020年01月03日 09:55撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/3 9:55
山名古墳群は古墳時代後期〜終末期に形成されたもので、前方後円墳が1個、帆立貝形古墳が1個、円墳が17個の計19個の古墳が残っているそうです。
「帆立貝形古墳」は初めてなので探してみましたが、どれがどれだか結局分からず(汗)
2020年01月03日 09:56撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 9:56
「帆立貝形古墳」は初めてなので探してみましたが、どれがどれだか結局分からず(汗)
お洒落な街並みの山名イーストタウン。ここを抜けて河川敷を目指します。
2020年01月03日 10:10撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 10:10
お洒落な街並みの山名イーストタウン。ここを抜けて河川敷を目指します。
鏑川の河川敷に到着。ここから少し東へ向かうと、白鳥飛来地に着けるはず...
2020年01月03日 10:13撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 10:13
鏑川の河川敷に到着。ここから少し東へ向かうと、白鳥飛来地に着けるはず...
河川敷の北西方向には榛名山。雪は積もっていないようです。
2020年01月03日 10:16撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 10:16
河川敷の北西方向には榛名山。雪は積もっていないようです。
そして河川敷の北東方向には赤城山。雪や霧氷で山頂部が白く見えているようです。
2020年01月03日 10:16撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 10:16
そして河川敷の北東方向には赤城山。雪や霧氷で山頂部が白く見えているようです。
ホオジロのメスを発見!
2020年01月03日 10:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 10:18
ホオジロのメスを発見!
ここで双眼鏡が登場!
2020年01月03日 10:19撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 10:19
ここで双眼鏡が登場!
今度は白鳥(コハクチョウ)を発見!
2020年01月03日 10:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 10:21
今度は白鳥(コハクチョウ)を発見!
一生懸命餌を探していたので、驚かせないように気を付けました。
2020年01月03日 10:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 10:21
一生懸命餌を探していたので、驚かせないように気を付けました。
餌やりオジサン?の付近には白鳥が沢山群がっていました(笑)
2020年01月03日 10:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 10:26
餌やりオジサン?の付近には白鳥が沢山群がっていました(笑)
現地の序列(笑)的には、餌やりオジサン>地元のオジサン>余所者...という雰囲気だったので、少し離れた場所から撮影&観察をしました。
2020年01月03日 10:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 10:26
現地の序列(笑)的には、餌やりオジサン>地元のオジサン>余所者...という雰囲気だったので、少し離れた場所から撮影&観察をしました。
こんな立札も置かれていました。
2020年01月03日 10:26撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 10:26
こんな立札も置かれていました。
餌を奪い合う際に、羽を広げて体当たりするところなどはカモ類と白鳥はよく似ています。
2020年01月03日 10:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 10:27
餌を奪い合う際に、羽を広げて体当たりするところなどはカモ類と白鳥はよく似ています。
最後はホオジロのオスを発見。これ以外にも多数の野鳥を観察できました。
2020年01月03日 10:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 10:35
最後はホオジロのオスを発見。これ以外にも多数の野鳥を観察できました。
今日は久々に望遠レンズが大活躍でしたが、せっかく持ってきたテレコンバーターは出動なしで終わりました(笑)
2020年01月03日 10:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 10:51
今日は久々に望遠レンズが大活躍でしたが、せっかく持ってきたテレコンバーターは出動なしで終わりました(笑)
御荷鉾山など西上州の山々を眺めつつ、次の目的地を目指します。
2020年01月03日 10:57撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 10:57
御荷鉾山など西上州の山々を眺めつつ、次の目的地を目指します。
鏑川橋を渡って、七輿山古墳方面へと向かいます。
2020年01月03日 11:01撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 11:01
鏑川橋を渡って、七輿山古墳方面へと向かいます。
浅間山と妙義山。妙義山の稜線は遠くから見ているだけでも恐ろしいです...
2020年01月03日 11:14撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 11:14
浅間山と妙義山。妙義山の稜線は遠くから見ているだけでも恐ろしいです...
七輿山古墳前の「七輿の門」で小休止した後、道の駅「ららん藤岡」に向かって西へと進みました。
2020年01月03日 11:18撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 11:18
七輿山古墳前の「七輿の門」で小休止した後、道の駅「ららん藤岡」に向かって西へと進みました。
運行本数は1日にたった3本ですが、こんな所にもコミュニティバスが走っているんですね。
2020年01月03日 11:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 11:32
運行本数は1日にたった3本ですが、こんな所にもコミュニティバスが走っているんですね。
キンカン。子供の頃にシロップ漬けを食べた記憶が...
2020年01月03日 11:42撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 11:42
キンカン。子供の頃にシロップ漬けを食べた記憶が...
こちらはユズ。横浜でユズと言ったら、フォークデュオの「ゆず」ですね。
2020年01月03日 11:43撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 11:43
こちらはユズ。横浜でユズと言ったら、フォークデュオの「ゆず」ですね。
赤城神社。ここに来たのも何かの縁...ということで、お参りしてきました。
2020年01月03日 11:49撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 11:49
赤城神社。ここに来たのも何かの縁...ということで、お参りしてきました。
真っ赤に実ったトキワサンザシ。ヒヨドリの好物ですね。
2020年01月03日 11:56撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 11:56
真っ赤に実ったトキワサンザシ。ヒヨドリの好物ですね。
上信越道の出口を過ぎると、道の駅は目の前です。
2020年01月03日 12:01撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 12:01
上信越道の出口を過ぎると、道の駅は目の前です。
道の駅「ららん藤岡」に到着。大道芸人が芸を披露していましたが、観客が疎らで可哀想でした...
2020年01月03日 12:08撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 12:08
道の駅「ららん藤岡」に到着。大道芸人が芸を披露していましたが、観客が疎らで可哀想でした...
道の駅内の「大勝園」で上州豚ロースカツ定食を頂きました。
2020年01月03日 12:50撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
1/3 12:50
道の駅内の「大勝園」で上州豚ロースカツ定食を頂きました。
ここは「森」なのか、それとも「中沖」なのか...
2020年01月03日 13:13撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 13:13
ここは「森」なのか、それとも「中沖」なのか...
ピンク色の歩道橋を渡って、東に進路を取ります。
2020年01月03日 13:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 13:17
ピンク色の歩道橋を渡って、東に進路を取ります。
住宅地の中を少し歩くと、八高線の北藤岡駅に到着。
2020年01月03日 13:26撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/3 13:26
住宅地の中を少し歩くと、八高線の北藤岡駅に到着。
北藤岡駅の東で八高線の線路を渡って...
2020年01月03日 13:29撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/3 13:29
北藤岡駅の東で八高線の線路を渡って...
今度は高崎線の線路を渡ります。
2020年01月03日 13:34撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 13:34
今度は高崎線の線路を渡ります。
ここで国道17号線(新町バイパス)に出た後、今日はずっとこの道に沿って歩き続けました。
2020年01月03日 13:38撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 13:38
ここで国道17号線(新町バイパス)に出た後、今日はずっとこの道に沿って歩き続けました。
「旧新町」は高崎市の飛び地になっているので、藤岡市を歩いていたと思ったら、また高崎市に戻りました(笑)
2020年01月03日 13:45撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 13:45
「旧新町」は高崎市の飛び地になっているので、藤岡市を歩いていたと思ったら、また高崎市に戻りました(笑)
新町駅。この駅から南北方向にバスが走っていて、玉村町・神流町・上野村に行くことができます。
2020年01月03日 13:55撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 13:55
新町駅。この駅から南北方向にバスが走っていて、玉村町・神流町・上野村に行くことができます。
新町駅を過ぎて南下すると、いよいよ埼玉県に突入します。
2020年01月03日 14:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 14:00
新町駅を過ぎて南下すると、いよいよ埼玉県に突入します。
ガトーフェスタハラダの本社工場。食品工場らしさが感じられないほど綺麗な建物です。
2020年01月03日 14:08撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 14:08
ガトーフェスタハラダの本社工場。食品工場らしさが感じられないほど綺麗な建物です。
神流川橋に沿って、大きな橋脚の建設が進められていました。
2020年01月03日 14:13撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 14:13
神流川橋に沿って、大きな橋脚の建設が進められていました。
神流川橋を渡ったら、いつの間にか埼玉県に突入していました!
2020年01月03日 14:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 14:17
神流川橋を渡ったら、いつの間にか埼玉県に突入していました!
店名は「二個買う、三個目タダ」で分かりやすいですね(笑)
2020年01月03日 14:21撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 14:21
店名は「二個買う、三個目タダ」で分かりやすいですね(笑)
久々に見かけたアドバルーン。ちょっと感激しました。
2020年01月03日 14:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 14:32
久々に見かけたアドバルーン。ちょっと感激しました。
路傍に生えていた大型のカタバミは、外来種のオッタチカタバミだと思われます。
2020年01月03日 14:38撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
1/3 14:38
路傍に生えていた大型のカタバミは、外来種のオッタチカタバミだと思われます。
「いちにちじゅうやまみち」じゃないですね(笑)
2020年01月03日 14:40撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/3 14:40
「いちにちじゅうやまみち」じゃないですね(笑)
ようやくゴール地点の神保原駅が見えてきました。
2020年01月03日 14:45撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 14:45
ようやくゴール地点の神保原駅が見えてきました。
この建物は今は使われていないようですが、かつてはメガセンタートライアル神保原店があった建物のようです。
2020年01月03日 14:50撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/3 14:50
この建物は今は使われていないようですが、かつてはメガセンタートライアル神保原店があった建物のようです。
計画通りに神保原駅にゴールイン!
2020年01月03日 14:53撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/3 14:53
計画通りに神保原駅にゴールイン!

装備

MYアイテム
ardisia
重量:2.21kg
個人装備
ソフトシェル フリース 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック ザックカバー 飲料 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 モバイルバッテリー 時計 タオル カメラ 双眼鏡

感想

[ルート]
北関東には白鳥の飛来地が幾つかありますが、今回は公共交通機関で比較的アクセスしやすい「鏑川の白鳥飛来地」を中心にして、史跡(古墳)や飲食(道の駅)などを楽しめるルートを作りました。
最初の計画ではゴール地点は新町駅でしたが、高低差や歩行距離などを勘案した結果、もう一駅先の神保原駅まで歩く計画に修正しました。
新町駅から神保原駅までは単純に街道沿いを歩いただけなので、後半がやや単調な感じになってしまいましたが、正月明けの鈍った体にはちょうど良い運動になったと思います。

[展望・景色]
・鏑川河川敷:堤防の上からは榛名山、赤城山、西上州の山々を一望できます。

[動植物]
鏑川の白鳥飛来地では、コハクチョウ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、オオバン、ホオジロ、ツグミ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、キジバト、シメなど様々な野鳥を見ることが出来ました。

[その他]
道の駅「ららん藤岡」には駐輪スペースも設けられていたので、サイクリストの方も休憩ポイントに出来ると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1675人

コメント

たくさんいますね!
ardisiaさん、おはようございます。鏑川の飛来地、白鳥がたくさんいますね。古墳巡りもできるし、いろいろ楽しめたようでなによりです。旧中山道歩きも、いつかしたいと思いつつ実現していません。やること、たくさんあるっていいですね(^-^)
2020/1/5 8:01
Re: たくさんいますね!
yamaonseさん、こんにちは。

白鳥は30〜40羽ほど居たと思いますが、予想以上に「豊作」で驚きました。
しかも川岸に白鳥が集まっていたのも幸運でした。(...と言っても、餌やりオジサンのおかげですが)

これまでも「○○が飛来した」という話を聞いて現地に行っても、結局空振りに終わることもありました。
現地に着くまでは本当に白鳥が居るのか不安でしたが、結果的に杞憂に終わって良かったです(笑)
2020/1/5 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら