記録ID: 2170301
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
青薙山
2017年04月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:13
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,722m
- 下り
- 1,732m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
5:30じゃちょっと出遅れかな。明るくなるのが早いし余裕を持ってあと1時間早く出発したい所です。沼平ゲートからはGWを待ちわびた方々が準備し続々出発。茶臼小屋に泊まる方が多そう。まだ残雪があるため、装備の準備は絶対です。
林道をしばらく進むと右側に青薙山登山口があります。階段を上ると初っ端から急登が始まります。30分くらい登った所にある黄色いワイヤーが張ってある上部がザレ場をトラバースします。山と高原地図でもマーク付いています。気をつけて下さい。
池ノ平からひと登りして稜線に出ると眺望あります。北に向かって歩くので段々大きくなってきますよ。まずは茶臼岳と上河内岳です。今朝の沼平の指導センターの話では、茶臼岳へ至る登山道では通称倒木ベンチ辺りから雪道みたいです。
感想
青薙山で鈍っている身体に喝!を入れ夏場に歩ける様にリハビリのつもりでしたがやはりキツかったです。他の南アルプスの山と同じく急登の山でした。
今年は例年より残雪が多くて4月下旬で気温も上がり、夏道が見えないような状態でした。もともと分かりにくいクセがあるような地形なのもありますが、方向だけ合わせて進んだこともあって踏み抜きがずっと続いて体力消耗しヨレヨレで下山となりました。わかんじきやスノーシューがあえばもう少し楽に歩けたのではないかと振り返っています。
青薙山は、確かに地味でマニアックなのですが稜線での眺望は良いので興味のある方は歩いてみると楽しいかもしれませんよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人