記録ID: 2174343
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
釈迦ヶ岳・黒岳
2020年01月09日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 762m
- 下り
- 776m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すずらん群生地内トイレは、冬期閉鎖の為に使用出来ません。 1番近い所だと、河口湖畔にある大石公園内に綺麗なトイレあります。 すずらん群生地駐車場までの林道は、凍結箇所少しありましたが、ノーマルでも問題ない程度です。(冬なので、前後のお天気はチェックしてください。) ちなみに…日向山峠までは、一面凍結箇所が2〜3箇所ほどあるので、行かれる方はスタッドレス必須です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【すずらん群生地〜釈迦ヶ岳】 すずらん群生地〜府駒山までは、危険箇所もなく雪もありません。 釈迦ヶ岳本体の岩場は、アイスバーンになっているので注意が必要です。 岩場に架かるお助けロープも、雪にくっ付いて凍っている為に使用出来ない状態になっています。 釈迦ヶ岳山頂も、一面アイスバーンになってました。 【日向坂峠〜黒岳】 日向坂峠からしばらく雪はありませんが、徐々に標高を上げていくとアイスバーンの登山道になっていきます。 アイスバーンの登山道を避けて歩くことも出来ますが、登山道ではないので落葉・小枝・石などがあり歩きづらく、そのうち雪もプラスされるので、避けて歩くのも斜度が増し大変になっていきます。 早めの軽アイゼンをお勧めします。 今回上りは使用しなかったので、無駄な体力・筋肉を使い大変でした。 下りは危険なので、チェンスパを装着しました。 |
写真
感想
茶太郎・小太郎とのお山始め♪( ´▽`)
何処へ行こうか?
お正月休みに、模様替え・山・ツーリングとやっていたら、お正月明けに腰を痛めてしまい(汗)
前日の水曜日に整体へ行き、真っ直ぐ立てるまでに回復d( ̄  ̄)
雪山を選択していたんだけど、この状態ではまだ無理なので、毎年1年に2回は必ず行く「釈迦ヶ岳・黒岳」で、富士山見ながらまったりしよう〜っとなった^ ^
お天気にも恵まれて、釈迦ヶ岳ではグルリの最高の景色☆
黒岳展望台でも、河口湖・富士山と完璧なシチュエーション☆
茶太郎・小太郎との良い一年のスタートを切ることが出来た(^^)v
でも………
前日、春の嵐みたいな天候だったので、山にあった雪も溶けてカチカチに凍っていてΣ(゜д゜lll)
予想はしていていたけど、1箇所全面ツルツルで本当に登るのにかなり難儀した(>_<)
アイゼン付ければラクなのに、やはりついつい出てしまう「面倒くさがりの性格」(-_-;)
今年も、無駄な体力・筋肉を使い苦労して山頂まで行くというσ(^_^;)
ワン君達の4WDでも滑りまくり、私がちゃんとアイゼン付けていれば、ワン君達を引っ張って歩けたので、こちらも余計な体力を消耗させてしまったかなとσ(^_^;)
見た目は可愛いけどもぅ高齢犬U^ェ^U
これからは気をつけないとな(汗)
こんなママだけど…今年も一緒にいっぱいお山歩きが出来たらと思っているよ♡
今年も…
茶太郎・小太郎をよろしくお願いします(^-^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人