記録ID: 2177099
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山 〜青空と雪山とスイーツと・・・〜
2020年01月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 520m
- 下り
- 505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:05
12:50
ゴール地点
天候 | 完璧な登山日和! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
チェリーパークラインに雪はありませんでしたが、いつ雪が降るかわからないので、信州の山に登りに来る時は、保険だと思って、スタッドレスタイヤを履いた方が良いかと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡バッチリで迷う心配なし。 アイゼンは持って行きましょう。 |
写真
感想
ヤマレコを見て「いつかはガトーショコラの浅間山を見に行きたい」とは思っていました。
今冬から、少しずつアイゼンの練習を始めて、今日は休日・天気のタイミングが合ったので黒斑山にお出かけしてみました。
車坂峠に着いた時は、ビジターセンターの駐車場はほぼ満車だったので、無理に入れないで、アサマ2000スキー場の駐車場に駐車。
登山道入口でアイゼンを装着して元気良く出発。
夏に何回か歩いていますが、雪の登山道もアイゼンを装着すれば、夏よりも楽に歩けるもんですね。
槍ヶ鞘まで来ると、ようやくお目当ての雪化粧をした浅間山のお目見え。
皆さんの言う通りの「ガトーショコラの浅間山」に感動です。
毎日、浅間山を眺めていますが、見る角度によってここまで表情の変わる山も珍しいです。(個人的感想)
槍ヶ鞘〜トーミの頭を通過して、今日の目的地・黒斑山に到着。
黒斑山から先に行ってみたいのですが、今の自分の実力・装備では、ここまで。
黒斑山で軽く腹ごしらえをして、後ろ髪を引かれつつ下山開始。
往路は表コースを歩いたので、復路は中コースで下山。
どこの山に登るのかで違ってきますが、私は、6本刃のアイゼンしか持っていないので、今回もそれで登り、特に不自由もせず登れましたが、周りを見ると、大多数の人が12本刃のアイゼンを使用しているので、いずれは12本刃のアイゼンの購入も検討してみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する