記録ID: 218051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
笹山
2012年08月22日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:19
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,954m
- 下り
- 296m
コースタイム
駐車場5:28-登山口5:45-1760m7:31-2256m8:57-10:30笹山北峰11:12-2256m12:08-1760m12:44-登山口13:50-駐車場14:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 踏み跡不明瞭な個所が2,3か所あります。それ以外はおおむねわかりやすい |
写真
撮影機器:
感想
今日から夏休み。
天気予報を見ると、南アルプス方面が良さそう。
残っている山梨100名山はハードなものばかり・・・
その中で、楽そうな笹山にTRYです。
奈良田の駐車場には3時くらい着。
仮眠して、5時半に出発。
天気は良さそう。
バス待ちのトレラン装備の方が2名。
笹山は・・・いませんね。
吊り橋揺れるので、少し怖いですがまあ、なんとか。
渡渉も道が作られていて、あっけなく通過。
登山道は最初から急。
気温はまだ低いものの、風がなく汗が噴き出ます。
約4,500m毎になだらかな部分があるので、それを休憩の目安に登ります。
日曜日の山行の筋肉痛が少し残るもの、1700mぐらいまでは問題なかった。
しかし、それ以降は足が売り切れペースがガクッと落ちる。
笊ヶ岳も・・・と考えていたが、しばらく後のほうがよさそう。
2200mぐらいで、視界が開け、北岳・鳳凰・笹山が望めた。
これ以降は、気合いで歩く。
何とか山頂につけたものの、今回は失敗登山。
余力ゼロはだめですね。
山頂では、鳳凰方面はすでにガスが上がっており、塩見・荒川方面のみ視界OK
それでも、南アルプスの大きさを体感でき、とても気持ちが良い。
山頂でゆっくりしていると、ヘリが北岳方面から飛んできた。
けっこう近いところを飛んだので、写真撮ってみました。
今日は誰とも合わない静かな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する