ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2180728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

伊豆ヶ岳

2020年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
12.5km
登り
1,096m
下り
1,135m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:33
合計
4:38
7:09
9
7:18
7:19
8
7:27
7:28
36
8:04
8:04
20
8:24
8:24
12
8:36
8:36
21
8:57
9:02
4
9:06
9:07
9
9:16
9:16
14
9:30
9:33
29
10:02
10:17
37
10:54
10:55
19
11:14
11:20
6
11:26
11:26
21
天候 ほぼ快晴
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武鉄道:東飯能→正丸
国際興業バス:小殿→さわらびの湯→東飯能駅
コース状況/
危険箇所等
天龍寺→竹寺間で登山道が崩れている個所あり
その他周辺情報 さわらびの湯 http://sawarabino-yu.jp/
(バス停から徒歩300m程度)
西武秩父線正丸駅。コースは左奥。
2020年01月13日 06:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 6:58
西武秩父線正丸駅。コースは左奥。
駅に貼ってありました
2020年01月13日 06:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 6:57
駅に貼ってありました
正丸峠方面と伊豆ヶ岳方面の分岐。
2020年01月13日 07:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 7:16
正丸峠方面と伊豆ヶ岳方面の分岐。
ここから登山道
2020年01月13日 07:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 7:19
ここから登山道
はじめは広い道
2020年01月13日 07:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 7:21
はじめは広い道
沢の水が無くなるころから急登スタート
2020年01月13日 07:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 7:38
沢の水が無くなるころから急登スタート
尾根に出ます。標識が壊れていますが、ここを右折。
2020年01月13日 07:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 7:40
尾根に出ます。標識が壊れていますが、ここを右折。
尾根を登ります
2020年01月13日 07:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 7:42
尾根を登ります
岩を越え・・・
2020年01月13日 07:47撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 7:47
岩を越え・・・
奥武蔵・奥秩父にありがちな卷道。標識無し。思うところがあって右へ。
2020年01月13日 07:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 7:52
奥武蔵・奥秩父にありがちな卷道。標識無し。思うところがあって右へ。
右で正解でした。
2020年01月13日 07:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 7:53
右で正解でした。
本日の目的その1 達成!今年はここが主役!
2020年01月13日 07:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
1/13 7:54
本日の目的その1 達成!今年はここが主役!
五輪山を下ったところ。先ほどの卷道は「危険」とあります。反対側には何も標識がなかった。
2020年01月13日 08:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:00
五輪山を下ったところ。先ほどの卷道は「危険」とあります。反対側には何も標識がなかった。
五輪山を下ったらすぐにこれ。予備知識がなかった。
正面が男坂で鎖場の連続。女坂は右方面。
2020年01月13日 08:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:00
五輪山を下ったらすぐにこれ。予備知識がなかった。
正面が男坂で鎖場の連続。女坂は右方面。
最初の鎖場を登ったところから振り返る。中央が五輪山。
2020年01月13日 08:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:07
最初の鎖場を登ったところから振り返る。中央が五輪山。
五輪山の向こうに奥武蔵の山々。
2020年01月13日 08:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:04
五輪山の向こうに奥武蔵の山々。
鎖場はまだ続きます
2020年01月13日 08:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:07
鎖場はまだ続きます
まだ続きます。右下のほうに女坂の道があります。
2020年01月13日 08:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:11
まだ続きます。右下のほうに女坂の道があります。
奥多摩方面
2020年01月13日 08:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:11
奥多摩方面
ここで女坂と合流
2020年01月13日 08:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:13
ここで女坂と合流
広場に出たと思ったら・・・
2020年01月13日 08:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:14
広場に出たと思ったら・・・
遠方は霞んでいました。暖かったので。
2020年01月13日 08:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
1/13 8:14
遠方は霞んでいました。暖かったので。
2020年01月13日 08:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:14
木製の標識の先に石製の標識。
2020年01月13日 08:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:15
木製の標識の先に石製の標識。
山頂から一気に下ります
2020年01月13日 08:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:15
山頂から一気に下ります
山頂から少し下ったところに山伏峠との分岐
2020年01月13日 08:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:17
山頂から少し下ったところに山伏峠との分岐
2020年01月13日 08:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:22
階段がガタガタ
2020年01月13日 08:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:24
階段がガタガタ
四阿が見えてきたら
2020年01月13日 08:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:27
四阿が見えてきたら
古御岳(こみたけ)
2020年01月13日 08:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:28
古御岳(こみたけ)
上り下りが激しい
2020年01月13日 08:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:33
上り下りが激しい
高畑山山頂
2020年01月13日 08:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:48
高畑山山頂
振り返ると
2020年01月13日 08:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:48
振り返ると
「楢生ノ高畑山」が正式名称らしいです
2020年01月13日 08:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:53
「楢生ノ高畑山」が正式名称らしいです
送電線が張られていない鉄塔
2020年01月13日 08:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:57
送電線が張られていない鉄塔
鉄塔建設のための運搬道と交差しています
2020年01月13日 08:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 8:59
鉄塔建設のための運搬道と交差しています
見にくいですが、下部中央から左右に分岐しています。当然右を選択。
2020年01月13日 09:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 9:05
見にくいですが、下部中央から左右に分岐しています。当然右を選択。
中ノ沢の頭山頂
2020年01月13日 09:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 9:06
中ノ沢の頭山頂
この道は逆向きのみに標識があるように感じる
2020年01月13日 09:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 9:08
この道は逆向きのみに標識があるように感じる
右に下ります
2020年01月13日 09:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 9:08
右に下ります
道路が見えた
2020年01月13日 09:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 9:19
道路が見えた
「あまめざすとうげ」です。
ここから子ノ権現までは3つほどピークを越えます
2020年01月13日 09:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 9:19
「あまめざすとうげ」です。
ここから子ノ権現までは3つほどピークを越えます
2020年01月13日 09:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 9:31
右奥が子ノ権現天龍寺の裏側
2020年01月13日 09:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 9:50
右奥が子ノ権現天龍寺の裏側
一旦境内を通り抜けて正面まで進み、再び境内に戻りました。寺なのに鳥居?神仏習合の寺ってことです。
2020年01月13日 09:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 9:54
一旦境内を通り抜けて正面まで進み、再び境内に戻りました。寺なのに鳥居?神仏習合の寺ってことです。
因みにトイレは鳥居の脇にあります
2020年01月13日 09:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 9:56
因みにトイレは鳥居の脇にあります
鳥居を過ぎたら山門
2020年01月13日 09:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 9:57
鳥居を過ぎたら山門
山門を抜けたら仁王様がお出迎え
2020年01月13日 09:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 9:58
山門を抜けたら仁王様がお出迎え
子ノ権現天龍寺。本日の目的その2 達成!鼠年ですから。
2020年01月13日 10:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
1/13 10:18
子ノ権現天龍寺。本日の目的その2 達成!鼠年ですから。
足腰守護の神仏だそうです。知らずにきました。
2020年01月13日 10:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
1/13 10:01
足腰守護の神仏だそうです。知らずにきました。
鉄のワラジの横にはめおと下駄
2020年01月13日 10:02撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 10:02
鉄のワラジの横にはめおと下駄
本堂に入って右にはハイヒール
2020年01月13日 10:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
1/13 10:08
本堂に入って右にはハイヒール
本坊の屋根もすごい
2020年01月13日 10:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 10:18
本坊の屋根もすごい
子ノ権現で受けました。登山守はリュックの形をしています。
2020年01月13日 18:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 18:06
子ノ権現で受けました。登山守はリュックの形をしています。
竹寺へは来た道を戻ります
2020年01月13日 10:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 10:24
竹寺へは来た道を戻ります
ふと左の方を見ると白い何かが・・・
2020年01月13日 10:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 10:25
ふと左の方を見ると白い何かが・・・
「手」です
2020年01月13日 10:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 10:25
「手」です
伊豆ヶ岳からは右上の鳥居をくぐって来ました。竹寺へは左方向に進みます。
2020年01月13日 10:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 10:27
伊豆ヶ岳からは右上の鳥居をくぐって来ました。竹寺へは左方向に進みます。
豆口峠。三角屋根は「神送りの場」だそうです。
2020年01月13日 10:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 10:46
豆口峠。三角屋根は「神送りの場」だそうです。
ここが崩れている場所。左側に迂回します。
2020年01月13日 10:47撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 10:47
ここが崩れている場所。左側に迂回します。
下に旧道が見えます
2020年01月13日 10:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 10:50
下に旧道が見えます
右は鐘撞堂経由で竹寺。標識の下に落ちている案内板で決めました。
2020年01月13日 10:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 10:53
右は鐘撞堂経由で竹寺。標識の下に落ちている案内板で決めました。
5分じゃなかったなぁ
2020年01月13日 10:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 10:53
5分じゃなかったなぁ
竹寺の裏側に出ました
2020年01月13日 11:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 11:00
竹寺の裏側に出ました
やはりここも正面から参拝したいので右の道を下りました
2020年01月13日 11:02撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 11:02
やはりここも正面から参拝したいので右の道を下りました
正式には医王山薬寿院 八王寺
2020年01月13日 11:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 11:04
正式には医王山薬寿院 八王寺
甘酒をいただきました
2020年01月13日 11:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 11:05
甘酒をいただきました
2020年01月13日 11:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
1/13 11:06
左上が先ほどの本殿。鳥居が並ぶ参道を進みます。
2020年01月13日 11:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 11:08
左上が先ほどの本殿。鳥居が並ぶ参道を進みます。
鳥居の下の「茅の輪」(ちのわ)をくぐり身を清めます。正式には左回り→右回り→左回りと8の字を書くように、茅の輪を3回くぐります。
2020年01月13日 11:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
1/13 11:09
鳥居の下の「茅の輪」(ちのわ)をくぐり身を清めます。正式には左回り→右回り→左回りと8の字を書くように、茅の輪を3回くぐります。
本殿参拝の後、小殿バス停へは来た道を若干戻ります。
2020年01月13日 11:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 11:11
本殿参拝の後、小殿バス停へは来た道を若干戻ります。
竹寺本殿を背に
2020年01月13日 11:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 11:12
竹寺本殿を背に
尾根まで登ります
2020年01月13日 11:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 11:13
尾根まで登ります
登り切った所の分岐。手前を左折すると仁田山峠。もう数メートル進むと、左が小殿バス停方面、右が鐘撞堂方面。
2020年01月13日 11:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 11:18
登り切った所の分岐。手前を左折すると仁田山峠。もう数メートル進むと、左が小殿バス停方面、右が鐘撞堂方面。
右下に道路が見えてきました
2020年01月13日 11:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 11:35
右下に道路が見えてきました
もうすぐゴール
2020年01月13日 11:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 11:36
もうすぐゴール
登山口(左側)
2020年01月13日 11:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 11:36
登山口(左側)
登山口(右側)
2020年01月13日 11:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 11:36
登山口(右側)
小殿バス停。上部に鳥居観音が見えます。
ここからさわらびの湯まで2.2km/徒歩約30分。私は10分後に来たバスに乗りました。
2020年01月13日 11:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 11:42
小殿バス停。上部に鳥居観音が見えます。
ここからさわらびの湯まで2.2km/徒歩約30分。私は10分後に来たバスに乗りました。
「殴り杖」ではなく、「名栗杖」です。
2020年01月13日 12:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/13 12:32
「殴り杖」ではなく、「名栗杖」です。
撮影機器:

感想

正月にひいた風邪が漸く良くなってきたので、前日夜たまたまWebで見つけた情報をもとに急遽計画しました。やはり2020年は子年ですし、オリンピックがありますので絶好のコースでした。
同じ電車で正丸駅に降り立ったのは約10人。ほとんどが同じコースでしたが、途中で正丸峠に向かう人と直接伊豆ヶ岳に向かう人に分かれました。
登山口までは道標がしっかりあったのですが、その先はテープが途中から非常に少なく、踏み跡を確かめながら進みました。尾根まで登れば道はしっかりついています。
全体的に奥武蔵・奥秩父特有の卷道がここにもあり、且つ分岐に道標がありません。このコースはピークハントが主目的なので、ほぼ右(山頂へ向かう道)を選択しました。その甲斐あって「五輪山」に登頂できました。やはり今年はここですよね。
その後に待ち構えていた男坂は楽しかったです。男坂/女坂があることはわかっていましたが、鎖場までは調査が足りませんでした。
伊豆ヶ岳では関東一望できるそうですが、暖かく霞んでいました。
ここから子ノ権現まではピークでのアップダウンと林道のようななだらかな歩きやすい道が交互に現れ、想像よりもきつかったです。
予定よりも早く子ノ権現に到着し、お参りを済ませた後「登山守」と「足腰守」を受けました。ここ数年、ひざを痛めたり、足腰が弱ってきているのでこれはありがたいです。
ここから竹寺経由で下山します。竹寺も予備知識がないままに訪れましたが、神仏習合とはどんなものか、理解できました。
竹寺からいったん尾根に登り、そこから一気に小殿バス停に下りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら