ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2180796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

沼津アルプス 香貫山〜徳倉山〜鷲頭山〜大平山

2020年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
9.7km
登り
963m
下り
965m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:23
合計
6:11
距離 9.7km 登り 963m 下り 966m
8:47
6
8:53
9:05
21
9:26
9:27
5
9:32
9:35
22
9:57
9:58
17
10:15
10:16
19
10:35
10:37
19
10:56
11:27
10
11:37
11:38
14
11:52
11:53
13
12:06
8
12:14
12:15
4
12:19
12:20
14
12:34
12:35
20
12:55
12:57
15
13:12
13:13
10
13:23
29
13:52
13:54
9
14:03
14:25
9
14:34
24
14:58
0
14:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは沼津駅南口から東海バス利用。黒瀬バス停下車。7分程で到着。
帰りは多比バス停から東海バス利用。30分程で沼津駅到着。バスの便がとても良い。
コース状況/
危険箇所等
横山への登りからあれっキツイなあ、となる。以降はずっと急登してゲキ下りの連続。危険箇所は鷲頭山から大平山の間のヤセオネ地帯。中将様から小鷲頭山の登りもかなり急。
行きの電車で駅弁。松本名物、山賊焼。山賊の理由はとりあげる(鷄、揚げる)、です。残念ながら松本で食べる方が美味しい。
1
行きの電車で駅弁。松本名物、山賊焼。山賊の理由はとりあげる(鷄、揚げる)、です。残念ながら松本で食べる方が美味しい。
本郷町登山口を行ってみたが分からず。この前と同じ黒瀬口へ戻ることに。15分ロス。
本郷町登山口を行ってみたが分からず。この前と同じ黒瀬口へ戻ることに。15分ロス。
黒瀬口登山口。前回来た時は全く場所が分からず、歩いている人に教えてもらった。今回はすぐに到着。とはいえ15分程delay
黒瀬口登山口。前回来た時は全く場所が分からず、歩いている人に教えてもらった。今回はすぐに到着。とはいえ15分程delay
此処は全体的に標識が手書き、手作りです。そこがまたイイ感じ。
此処は全体的に標識が手書き、手作りです。そこがまたイイ感じ。
香貫山の五重の塔の横に若山牧水の碑が。ここにトイレと駐車場あり。
香貫山の五重の塔の横に若山牧水の碑が。ここにトイレと駐車場あり。
これこれ!これが見たくてここに来ました。地元でも富士山見えるがこんな景色は拝めません。来て良かった!
3
これこれ!これが見たくてここに来ました。地元でも富士山見えるがこんな景色は拝めません。来て良かった!
一座目の香貫山頂上付近。
沼津アルプスのあちこちで椿の花が咲いてました。写真で伝わる通り今日は真冬とは思えないポカポカ陽気。
一座目の香貫山頂上付近。
沼津アルプスのあちこちで椿の花が咲いてました。写真で伝わる通り今日は真冬とは思えないポカポカ陽気。
椿の花アップ
夫婦岩、どこらへんが夫婦なのか分からず。
夫婦岩、どこらへんが夫婦なのか分からず。
夫婦岩アップで。ラクダ岩?
1
夫婦岩アップで。ラクダ岩?
水場。水道の蛇口がなんか新鮮。
水場。水道の蛇口がなんか新鮮。
この辺りはまだ登りもキツくありません。でも快適トレールはすぐに終わります。
この辺りはまだ登りもキツくありません。でも快適トレールはすぐに終わります。
香貫山の展望地あたりは標識がなく、右往左往。そんな時でも富士山をパシャ。桜のシーズンに来てみたい。
1
香貫山の展望地あたりは標識がなく、右往左往。そんな時でも富士山をパシャ。桜のシーズンに来てみたい。
こっちを登ってみたが違うみたい。車道をそのまま下るのか?
こっちを登ってみたが違うみたい。車道をそのまま下るのか?
車道を歩いたらありました。ここを降ります。
1
車道を歩いたらありました。ここを降ります。
車道に出たら左に
車道に出たら左に
かなり車が来ますのでご注意下さい。
かなり車が来ますのでご注意下さい。
少し車道を歩いたら横山への取り付き口があります。ここから急登がスタートします。
少し車道を歩いたら横山への取り付き口があります。ここから急登がスタートします。
真冬なのに汗だく。デブには堪えますがトレーニングと思いひたすら登る。
真冬なのに汗だく。デブには堪えますがトレーニングと思いひたすら登る。
急登ですがどのピークもすぐに終わります。ちなみにここは横山の頂上ではありません。
急登ですがどのピークもすぐに終わります。ちなみにここは横山の頂上ではありません。
また急登。
やっと横山到着。やっと2個目のピークGET
1
やっと横山到着。やっと2個目のピークGET
急登の後は必ずゲキ下りが来ます。
急登の後は必ずゲキ下りが来ます。
木の隙間から海をながめる。海のない地元埼玉ではあり得ない光景。
1
木の隙間から海をながめる。海のない地元埼玉ではあり得ない光景。
徳倉山への急登が始まる。鎖が一直線に上まで。
1
徳倉山への急登が始まる。鎖が一直線に上まで。
あと4つ。でも今日は何故か足が攣らない。今年4回目の山登りだから?攣り止め漢方薬でドーピング済みだから?
1
あと4つ。でも今日は何故か足が攣らない。今年4回目の山登りだから?攣り止め漢方薬でドーピング済みだから?
徳倉山到着。地元の方とご一緒させていただきおしゃべりしながらランチ。
1
徳倉山到着。地元の方とご一緒させていただきおしゃべりしながらランチ。
沼津駅で買った地元めし。どちらも美味しかった。駅前で買えました。
沼津駅で買った地元めし。どちらも美味しかった。駅前で買えました。
ようかんぱん。昔からあるパンだそうです。いわゆるホイップあんパンですかね。
1
ようかんぱん。昔からあるパンだそうです。いわゆるホイップあんパンですかね。
下り始めたら富士山に雲がかかり始めました。
1
下り始めたら富士山に雲がかかり始めました。
徳倉山と鷲頭山までの間が海岸の展望が素晴らしい
2
徳倉山と鷲頭山までの間が海岸の展望が素晴らしい
鷲頭山。ここからでも急登が予想できる。前回はそれで怖気つき志下峠で下山した。実際今回ここを登り、前回の撤退が正解だったのを悟る。
3
鷲頭山。ここからでも急登が予想できる。前回はそれで怖気つき志下峠で下山した。実際今回ここを登り、前回の撤退が正解だったのを悟る。
志下峠。前回はここから下山。ここから鷲頭山以降は未知。歩いている方は激減します。
1
志下峠。前回はここから下山。ここから鷲頭山以降は未知。歩いている方は激減します。
中将様の上の崖
中将様から上は沼津アルプスで最も急登に。ツアーの方々とここですれ違う。ここにも来るツアーがあるのですね。沼津港とのグルメセットなら良さげです。
2
中将様から上は沼津アルプスで最も急登に。ツアーの方々とここですれ違う。ここにも来るツアーがあるのですね。沼津港とのグルメセットなら良さげです。
ゼーゼー言いながら小鷲頭山到着。でも頂上ではない…。由比ヶ浜方面の眺望がキレイ。いつかあの海岸線も歩いてみたい、つまり東海道53継ぎ徒歩旅行。
2
ゼーゼー言いながら小鷲頭山到着。でも頂上ではない…。由比ヶ浜方面の眺望がキレイ。いつかあの海岸線も歩いてみたい、つまり東海道53継ぎ徒歩旅行。
では次へ。鷲頭山への登りはそんなに厳しくなくて良かった。
1
では次へ。鷲頭山への登りはそんなに厳しくなくて良かった。
鷲頭山到着。
山頂にみかんだかゆずだかの木が。
1
山頂にみかんだかゆずだかの木が。
ゲキ下りが始まる。滑りやすいのでロープつかんで慎重に。
1
ゲキ下りが始まる。滑りやすいのでロープつかんで慎重に。
鷲頭山から大平山の間はヤセオネになっているので注意して進む。
2
鷲頭山から大平山の間はヤセオネになっているので注意して進む。
大きな岩を乗り越えて進みます
2
大きな岩を乗り越えて進みます
ここに通ったヤセオネが、ウバメカシの岩尾根が沼アのハイライトとあり。確かに。
2
ここに通ったヤセオネが、ウバメカシの岩尾根が沼アのハイライトとあり。確かに。
振り返って鷲頭山、写ってない右側は歩いて来た沼アの山並み。
1
振り返って鷲頭山、写ってない右側は歩いて来た沼アの山並み。
大平山到着。陽だまりの中
2
大平山到着。陽だまりの中
ゆっくりコーヒー飲みたいが、1505の多比バス停に着きたいので少しだけ休憩。
2
ゆっくりコーヒー飲みたいが、1505の多比バス停に着きたいので少しだけ休憩。
多比口峠。30分あるので間に合うでしょう。
1
多比口峠。30分あるので間に合うでしょう。
海がだいぶ近くなりました
1
海がだいぶ近くなりました
5分ちょい前に到着。多比バス停。海を近くで見たかったがそこまで時間ない。
1
5分ちょい前に到着。多比バス停。海を近くで見たかったがそこまで時間ない。
バス停から見上げると降りて来た大平山が。
1
バス停から見上げると降りて来た大平山が。
乗ったバスがラブライブのラッピングバス。沼津は聖地のようです。
ヤマノススメは飯能が聖地でバスもラッピングの上、車内アナウンスもあおいちゃんの声で徹底してる。ここはそこまでの徹底はないが車内もラブライブメンバーのポスターがいっぱい。ちなみにヤマノススメでは私はかえでちゃん推し。
1
乗ったバスがラブライブのラッピングバス。沼津は聖地のようです。
ヤマノススメは飯能が聖地でバスもラッピングの上、車内アナウンスもあおいちゃんの声で徹底してる。ここはそこまでの徹底はないが車内もラブライブメンバーのポスターがいっぱい。ちなみにヤマノススメでは私はかえでちゃん推し。

感想

前回は家族4人で来た沼津アルプス。その時は志下峠で下山したのでもう少し先まで行ってみよう、と今年4回目の山登り。三連休中で最も天気の良い月曜に出向いた。
ここのおすすめはなんと言っても富士山の眺め。青空に映える素晴らしい景色を堪能させて頂いた。海岸線も素晴らしい眺めでホント良いお山です。将来ここに暮らすのも良いかなあ、なんて思うほどでした。ただし、香貫山以降はコースがキツイです。アルプスと名がつくのは伊達ではなく、本家さながらの急登の連続です。短いので大丈夫でけれども。大平山まで行き、そこから伊豆パコ線まで行こかと思ったが明日も仕事なので最短でバス停に行ける多比口から下山しました。途中のお宅でみかん100円で売られていたのでお土産に。ホントは干物をお土産にしたかったが電車が遅延し駅で買い物する時間なく買えなかった。春の桜シーズンにもう一度来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら