ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2181043
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 林道大沢寺線(大澤寺/行者杉峠)〜頂上〜天ヶ滝新道

2020年01月13日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:55
距離
20.3km
登り
1,301m
下り
1,285m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:12
合計
6:55
距離 20.3km 登り 1,301m 下り 1,301m
8:51
45
スタート地点
9:36
9:37
62
10:39
21
11:00
11:01
11
11:12
23
11:35
11:36
19
11:55
11:56
5
12:01
12:04
26
12:30
6
12:52
8
13:00
5
13:05
13:08
53
14:01
6
14:07
14:08
3
14:11
7
14:26
19
14:45
13
14:58
19
15:17
29
15:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「金剛山周辺登山ルート」の
最南端コースを
一回りするには
「五万人の森公園」が
いいと判断し愛車の
ウィッシュを停めました。
2020年01月13日 08:53撮影 by  SCV43, samsung
14
1/13 8:53
「金剛山周辺登山ルート」の
最南端コースを
一回りするには
「五万人の森公園」が
いいと判断し愛車の
ウィッシュを停めました。
国道310号線で
大澤寺へ向かいます。
2020年01月13日 09:14撮影 by  SCV43, samsung
3
1/13 9:14
国道310号線で
大澤寺へ向かいます。
目の薬師 大澤寺の標識。
ここを左へ。
2020年01月13日 09:20撮影 by  SCV43, samsung
3
1/13 9:20
目の薬師 大澤寺の標識。
ここを左へ。
大澤寺(ダイタクジ)と
読みます。葛城の峰々等で
修験道を開いた役行者が
開基したと伝えられる
密教霊場の山寺です。
2020年01月13日 09:21撮影 by  SCV43, samsung
3
1/13 9:21
大澤寺(ダイタクジ)と
読みます。葛城の峰々等で
修験道を開いた役行者が
開基したと伝えられる
密教霊場の山寺です。
「林道大沢寺線」
標識はとても新しいです。
2020年01月13日 09:21撮影 by  SCV43, samsung
3
1/13 9:21
「林道大沢寺線」
標識はとても新しいです。
初めて歩きます。
このルート、
全く知りませんでした。
2020年01月13日 09:25撮影 by  SCV43, samsung
3
1/13 9:25
初めて歩きます。
このルート、
全く知りませんでした。
しっかりした石舗道ですが
車の往来は少なそう。
2020年01月13日 09:27撮影 by  SCV43, samsung
3
1/13 9:27
しっかりした石舗道ですが
車の往来は少なそう。
別称 瀬の堂の薬師さん
の愛称で親しまれています。
2020年01月13日 09:35撮影 by  SCV43, samsung
5
1/13 9:35
別称 瀬の堂の薬師さん
の愛称で親しまれています。
歴史を感じる石塀です。
2020年01月13日 09:35撮影 by  SCV43, samsung
9
1/13 9:35
歴史を感じる石塀です。
鎌倉時代の末期、
元亨年間には後醍醐天皇の
勅願所に指定されました。
ちょっと寄ってみましょう。
2020年01月13日 09:36撮影 by  SCV43, samsung
10
1/13 9:36
鎌倉時代の末期、
元亨年間には後醍醐天皇の
勅願所に指定されました。
ちょっと寄ってみましょう。
入って左手。
流れ込む川は一つも無い
にも関わらず境内にある
青竜池は枯れる事なく
水をたたえている
らしいです。
2020年01月13日 09:36撮影 by  SCV43, samsung
13
1/13 9:36
入って左手。
流れ込む川は一つも無い
にも関わらず境内にある
青竜池は枯れる事なく
水をたたえている
らしいです。
勉強になりました。
2020年01月13日 09:37撮影 by  SCV43, samsung
3
1/13 9:37
勉強になりました。
多くの伽藍や僧坊が
失われた中
現在も残る本堂です。
紅葉の名所としても知られ、
過去には五條十八景にも
描かれています。
2020年01月13日 09:38撮影 by  SCV43, samsung
14
1/13 9:38
多くの伽藍や僧坊が
失われた中
現在も残る本堂です。
紅葉の名所としても知られ、
過去には五條十八景にも
描かれています。
大澤寺を後にして
右手の手洗い所を越えて
2020年01月13日 09:39撮影 by  SCV43, samsung
1
1/13 9:39
大澤寺を後にして
右手の手洗い所を越えて
すぐ右手に取次ぎ箇所。
2020年01月13日 09:40撮影 by  SCV43, samsung
1
1/13 9:40
すぐ右手に取次ぎ箇所。
行者杉峠に向かう道です。
旧:大澤街道です。
行者杉峠まで
80分とのこと。
2020年01月13日 09:41撮影 by  SCV43, samsung
6
1/13 9:41
行者杉峠に向かう道です。
旧:大澤街道です。
行者杉峠まで
80分とのこと。
山と高原地図、
「金剛・葛城」には
大沢越とあります。
この地点です。
2020年01月13日 13:29撮影 by  SCV43, samsung
6
1/13 13:29
山と高原地図、
「金剛・葛城」には
大沢越とあります。
この地点です。
初めてのルートです。
さァ、行ってみましょう。
いきなり倒木ですが
慣れっこですので
何ら問題ありません(笑)。
2020年01月13日 09:41撮影 by  SCV43, samsung
8
1/13 9:41
初めてのルートです。
さァ、行ってみましょう。
いきなり倒木ですが
慣れっこですので
何ら問題ありません(笑)。
抜けました。
前方 まだ怪しいですが。
2020年01月13日 09:43撮影 by  SCV43, samsung
2
1/13 9:43
抜けました。
前方 まだ怪しいですが。
落ち着きました。
落ち葉の絨毯で
足元ふわふわです。
2020年01月13日 09:44撮影 by  SCV43, samsung
3
1/13 9:44
落ち着きました。
落ち葉の絨毯で
足元ふわふわです。
本日 雨でなくて
良かったです(笑)。
2020年01月13日 09:50撮影 by  SCV43, samsung
5
1/13 9:50
本日 雨でなくて
良かったです(笑)。
この旧・大澤街道は
ヤマレコではUPが
ひとつもありません。
2020年01月13日 09:52撮影 by  SCV43, samsung
5
1/13 9:52
この旧・大澤街道は
ヤマレコではUPが
ひとつもありません。
登り始めてすぐ
行者杉峠に到着、の記録は
見かけますが。
2020年01月13日 09:53撮影 by  SCV43, samsung
1
1/13 9:53
登り始めてすぐ
行者杉峠に到着、の記録は
見かけますが。
「五万人の森公園」から
ここまでちょうど1時間。
大好きなパイン飴で小休止。
2020年01月13日 09:56撮影 by  SCV43, samsung
14
1/13 9:56
「五万人の森公園」から
ここまでちょうど1時間。
大好きなパイン飴で小休止。
なだらかな径が続きます。
2020年01月13日 09:58撮影 by  SCV43, samsung
2
1/13 9:58
なだらかな径が続きます。
先ほどまで
曇り空でしたが
陽が差してきました。

2020年01月13日 09:59撮影 by  SCV43, samsung
4
1/13 9:59
先ほどまで
曇り空でしたが
陽が差してきました。

あれまァ。
2020年01月13日 10:01撮影 by  SCV43, samsung
5
1/13 10:01
あれまァ。
直しておきました(笑)。
2020年01月13日 10:01撮影 by  SCV43, samsung
18
1/13 10:01
直しておきました(笑)。
左下から登って来ました。
ヘアピンカーブして
右上に行きます。
2020年01月13日 10:03撮影 by  SCV43, samsung
2
1/13 10:03
左下から登って来ました。
ヘアピンカーブして
右上に行きます。
何度かつづら折れして
ようやく平坦になりました。
2020年01月13日 10:05撮影 by  SCV43, samsung
2
1/13 10:05
何度かつづら折れして
ようやく平坦になりました。
すこぶる歩き易いです。
2020年01月13日 10:05撮影 by  SCV43, samsung
4
1/13 10:05
すこぶる歩き易いです。
年末年始 山に登れず
1ヶ月ぶりの登山です。
2020年01月13日 10:06撮影 by  SCV43, samsung
6
1/13 10:06
年末年始 山に登れず
1ヶ月ぶりの登山です。
暫らくぶりなので
足腰不安でしたが
急登が無く
ちょうどいい具合です。
2020年01月13日 10:08撮影 by  SCV43, samsung
3
1/13 10:08
暫らくぶりなので
足腰不安でしたが
急登が無く
ちょうどいい具合です。
右に90度曲がります。
所どころに案内標識。
2020年01月13日 10:09撮影 by  SCV43, samsung
2
1/13 10:09
右に90度曲がります。
所どころに案内標識。
親切です(笑)。
迷いませんョ(笑)。
2020年01月13日 10:13撮影 by  SCV43, samsung
3
1/13 10:13
親切です(笑)。
迷いませんョ(笑)。
今度は 
右手に大澤寺の標識。
2020年01月13日 10:18撮影 by  SCV43, samsung
1
1/13 10:18
今度は 
右手に大澤寺の標識。
敢えて多めに
UPしておきます。
2020年01月13日 10:23撮影 by  SCV43, samsung
2
1/13 10:23
敢えて多めに
UPしておきます。
いい感じです。
このルート、是非とも
登ってください(笑)。
2020年01月13日 10:24撮影 by  SCV43, samsung
4
1/13 10:24
いい感じです。
このルート、是非とも
登ってください(笑)。
合流します。
2020年01月13日 10:27撮影 by  SCV43, samsung
1
1/13 10:27
合流します。
振り返って。
右から登って来ました。
左は金剛トンネルとのこと。
いつか また。
2020年01月13日 10:27撮影 by  SCV43, samsung
2
1/13 10:27
振り返って。
右から登って来ました。
左は金剛トンネルとのこと。
いつか また。
振り返って、
行者杉峠を目指します。
2020年01月13日 10:28撮影 by  SCV43, samsung
5
1/13 10:28
振り返って、
行者杉峠を目指します。
この辺りになると
踏み跡十分。
2020年01月13日 10:31撮影 by  SCV43, samsung
1
1/13 10:31
この辺りになると
踏み跡十分。
この辺りは
落ち葉がいっぱい。
2020年01月13日 10:32撮影 by  SCV43, samsung
3
1/13 10:32
この辺りは
落ち葉がいっぱい。
前方 見慣れた景色。
2020年01月13日 10:35撮影 by  SCV43, samsung
2
1/13 10:35
前方 見慣れた景色。
行者杉峠に到着。
取次ぎ箇所から
50分でした。
2020年01月13日 10:35撮影 by  SCV43, samsung
5
1/13 10:35
行者杉峠に到着。
取次ぎ箇所から
50分でした。
振り返ってパチリ。
前方から登って来ました。
令和2年初登りで
また一つ未踏ルートを
攻略出来ました。
2020年01月13日 10:36撮影 by  SCV43, samsung
12
1/13 10:36
振り返ってパチリ。
前方から登って来ました。
令和2年初登りで
また一つ未踏ルートを
攻略出来ました。
ここまで1時間43分。
いいペースです。
よくわかりませんが(笑)。
2020年01月13日 10:37撮影 by  SCV43, samsung
6
1/13 10:37
ここまで1時間43分。
いいペースです。
よくわかりませんが(笑)。
ALMONDチョコで小休止。
2020年01月13日 10:38撮影 by  SCV43, samsung
8
1/13 10:38
ALMONDチョコで小休止。
ダイトレルートで
頂上へ向かいます。
千早峠通過。
2020年01月13日 11:10撮影 by  SCV43, samsung
2
1/13 11:10
ダイトレルートで
頂上へ向かいます。
千早峠通過。
高谷山通過。
この後ろ
PL塔が見えました。
2020年01月13日 11:39撮影 by  SCV43, samsung
2
1/13 11:39
高谷山通過。
この後ろ
PL塔が見えました。
青空。
右手が開けました。
2020年01月13日 11:48撮影 by  SCV43, samsung
5
1/13 11:48
青空。
右手が開けました。
ビューポイント。
天候良くよく見渡せました。
絶景でした。
2020年01月13日 11:51撮影 by  SCV43, samsung
23
1/13 11:51
ビューポイント。
天候良くよく見渡せました。
絶景でした。
中葛城山。
好きなPOINTなんです。
2020年01月13日 11:54撮影 by  SCV43, samsung
6
1/13 11:54
中葛城山。
好きなPOINTなんです。
久留野峠で
栄養補給です。
2020年01月13日 12:02撮影 by  SCV43, samsung
5
1/13 12:02
久留野峠で
栄養補給です。
この下りは
滑らないように慎重に(笑)。
2020年01月13日 12:26撮影 by  SCV43, samsung
3
1/13 12:26
この下りは
滑らないように慎重に(笑)。
いつものビューポイント。
葛城山がよく見えました。
2020年01月13日 12:56撮影 by  SCV43, samsung
8
1/13 12:56
いつものビューポイント。
葛城山がよく見えました。
偶然です。
YAMAPの皆さんです。
2020年01月13日 13:11撮影 by  SCV43, samsung
10
1/13 13:11
偶然です。
YAMAPの皆さんです。
YAMAPのヤッサンさんと
愛犬リク君(柴犬)と
記念にパチリ。
2020年01月13日 13:12撮影 by  SCV43, samsung
26
1/13 13:12
YAMAPのヤッサンさんと
愛犬リク君(柴犬)と
記念にパチリ。
本日 0℃です。
−0℃の表示(笑)。
2020年01月13日 13:13撮影 by  SCV43, samsung
6
1/13 13:13
本日 0℃です。
−0℃の表示(笑)。
ずいぶんと
小さくなりました。
2020年01月13日 13:14撮影 by  SCV43, samsung
8
1/13 13:14
ずいぶんと
小さくなりました。
山頂に到着。
ここまで4時間30分。
今日も頑張りましたー(笑)。
2020年01月13日 13:20撮影 by  SCV43, samsung
31
1/13 13:20
山頂に到着。
ここまで4時間30分。
今日も頑張りましたー(笑)。
ari38さん、
今年もよろしく
お願いいたします
2020年01月13日 13:25撮影 by  SCV43, samsung
10
1/13 13:25
ari38さん、
今年もよろしく
お願いいたします
この土曜・日曜日
琵琶湖でキャンプとのこと。
お土産を頂戴しました。
2020年01月13日 13:25撮影 by  SCV43, samsung
7
1/13 13:25
この土曜・日曜日
琵琶湖でキャンプとのこと。
お土産を頂戴しました。
彦ニャンですやん(笑)。
有難うございます!
でも 食べにくいなァ(笑)。
2020年01月13日 13:26撮影 by  SCV43, samsung
14
1/13 13:26
彦ニャンですやん(笑)。
有難うございます!
でも 食べにくいなァ(笑)。
昼食です。
いつもの手作り🍙、
梅干し入りゆかり。
おかずは、玉子焼きに
ウィンナーと沢庵。
長谷寺で買った奈良漬け。
2020年01月13日 13:38撮影 by  SCV43, samsung
16
1/13 13:38
昼食です。
いつもの手作り🍙、
梅干し入りゆかり。
おかずは、玉子焼きに
ウィンナーと沢庵。
長谷寺で買った奈良漬け。
それとカップヌードル。
手が冷たくて
上手に箸が握れません。
2020年01月13日 13:42撮影 by  SCV43, samsung
8
1/13 13:42
それとカップヌードル。
手が冷たくて
上手に箸が握れません。
このあと
温かい珈琲を煎れて
2020年01月13日 13:51撮影 by  SCV43, samsung
11
1/13 13:51
このあと
温かい珈琲を煎れて
戴いたクッキーと一緒に
美味しく頂きました。
2020年01月13日 13:52撮影 by  SCV43, samsung
9
1/13 13:52
戴いたクッキーと一緒に
美味しく頂きました。
14時の山頂ライブに
映り込んで下山します。
SAKANORIさんと
SONONAOにも
年始の御挨拶を
させていただきました。
2020年01月13日 14:01撮影 by  SCV43, samsung
12
1/13 14:01
14時の山頂ライブに
映り込んで下山します。
SAKANORIさんと
SONONAOにも
年始の御挨拶を
させていただきました。
下山は天ヶ滝新道ルートで。
バッテリー残量が
残りわずか。仕方ない、
駐車場まで一気にRUN。
2020年01月13日 14:26撮影 by  SCV43, samsung
5
1/13 14:26
下山は天ヶ滝新道ルートで。
バッテリー残量が
残りわずか。仕方ない、
駐車場まで一気にRUN。
無事 着地しました。
2020年01月13日 15:12撮影 by  SCV43, samsung
3
1/13 15:12
無事 着地しました。
14時の山頂から
ここまで1時間10分。
今年初のRUN。
頑張りましたー(笑)。
2020年01月13日 15:13撮影 by  SCV43, samsung
7
1/13 15:13
14時の山頂から
ここまで1時間10分。
今年初のRUN。
頑張りましたー(笑)。
このあと
「五万人の森公園」までRUN。
2020年01月13日 15:45撮影 by  SCV43, samsung
3
1/13 15:45
このあと
「五万人の森公園」までRUN。
山頂から1時間43分。
携帯の残量ギリギリでした。
間に合って良かった。
2020年01月13日 15:46撮影 by  SCV43, samsung
8
1/13 15:46
山頂から1時間43分。
携帯の残量ギリギリでした。
間に合って良かった。
しまった!
「金剛山登山ルート地図」
には記載がありません(笑)。
まっ、いいか(笑)。
金剛山「周辺」登山ルートを
踏破中ですから(笑)。
2020年01月13日 13:31撮影 by  SCV43, samsung
5
1/13 13:31
しまった!
「金剛山登山ルート地図」
には記載がありません(笑)。
まっ、いいか(笑)。
金剛山「周辺」登山ルートを
踏破中ですから(笑)。
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 保険証 携帯 サングラス タオル

感想

2019年12月14日振りの金剛山です。
本日 今年初登り。
ヤマレコでUPの無い、かつ小生未踏破のロングコースにしました。
1ヵ月振りでしたので すごく新鮮で 達成感も十分です。

金剛山周辺登山ルートの最南端にピースが嵌まり 
満足万蔵の一日でした。
ゆっくりノンビリ未踏ルートを片付けていきます。
本年も宜しくお願いいたしまーす(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人

コメント

今年初登り〜(*^^*)
sanshoさん、こんばんは〜

あっ、新年のご挨拶してましたね(*^^*)
今年初登り〜、いいお天気で良かったですね。雪は少ないんですね。
ヤマレコ初のルートなんて凄いなぁ〜

長谷寺のレコ、先程見ました(^^;;
調査中のお花は、サクラでしょうね〜
今咲くなんて、十月桜か、寒桜?かなぁ…
長居公園も、今、十月桜が満開ですよ♡
ゆっくり楽しみましょうね〜
また金剛山で会いましょうネ(*^^*)
2020/1/13 23:09
Re: 今年初登り〜(*^^*)
juliaさん、おはようございます。
未踏ルートの攻略を 今年初登りに選びました。
チャレンジャーです(笑)。
1か月ぶりでしたので緩やかルートで且つ、
年末年始の摂取カロリー消化のためにロングにしました。

長谷寺の寒桜 有難うございます。
引き続き ヨロシクお願いいたします(笑)。
2020/1/14 8:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら