記録ID: 2181772
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2020年01月13日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ど快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 潮岬の |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年01月の天気図 |
装備
個人装備 | カメラ GPS スマホ 貴重品 ゴアテックスジャケット 日除け帽 |
---|
写真
感想/記録
by shigetoshi
南紀探訪最終日(4日目)、この日の主目的は関西百名山の1つ嶽ノ森山の登頂ですが、この山だけなら1.5時間で片付くので、せっかく南紀に来たから山だけではなく海(特に懐かしい潮岬)にも行きたいと思い、海辺の宿にとまって有名な橋杭岩や行ったことがない(昔は橋がなかった)紀伊大島の樫野崎灯台、そして懐かしい潮岬との本州最南端の岩礁(本当に南端の限界まで)探索してみることにしました。
予報通りのド快晴、最高の天気に恵まれて、青空に映える白亜の灯台(樫野崎&潮岬)、青く澄んだ岩礁の海と、最南端クレ崎の岩稜歩きを堪能できました。
お目当ての嶽の森山は、登山口にある古座川の一枚岩があまりにも巨大で驚きですが、嶽ノ森山への途中にあるナメトコ岩も巨大な岩がV型に削られたとても不思議な滑沢の水流の中を、ゴアテックスの靴でじゃぶじゃぶ歩けてとても短時間ですが沢歩きも楽しめ、山頂からは好天のもとで岩峰の上らしい大絶景も堪能でき、
4日間の旅の〆にふさわしい充実した一日となりました。
NHKの「にっぽんトレッキング100熊野」でもこの一枚岩に寄った後、嶽ノ森山に登っていましたのでご存じの方も多いと思います。
帰りの高速道路も、連休の最終日で渋滞が心配でしたが、和歌山付近の片側1車線部分で少し低速になったくらいで大阪と神戸は空いている湾岸道路を快調に走ることができ、関東ではないことによる登山家にとっての数少ないメリットを享受できました。
この連休、例年ならばBCスキー板を履いて雪山へ行くのですが、
今年は特に近畿地方ではほとんどどこの山にも雪のないスキーヤー泣かせの暖冬。
ならば反対に雪が無くて温暖な南紀へ、となったのですが、
来てみたら真冬にも関わらず変化に富んで、とても楽しい登山となりました。
特に烏帽子山や嶽の森山は、海岸の観光も兼ねて妻を連れてまた来てみてもいいかなと、思います。
予報通りのド快晴、最高の天気に恵まれて、青空に映える白亜の灯台(樫野崎&潮岬)、青く澄んだ岩礁の海と、最南端クレ崎の岩稜歩きを堪能できました。
お目当ての嶽の森山は、登山口にある古座川の一枚岩があまりにも巨大で驚きですが、嶽ノ森山への途中にあるナメトコ岩も巨大な岩がV型に削られたとても不思議な滑沢の水流の中を、ゴアテックスの靴でじゃぶじゃぶ歩けてとても短時間ですが沢歩きも楽しめ、山頂からは好天のもとで岩峰の上らしい大絶景も堪能でき、
4日間の旅の〆にふさわしい充実した一日となりました。
NHKの「にっぽんトレッキング100熊野」でもこの一枚岩に寄った後、嶽ノ森山に登っていましたのでご存じの方も多いと思います。
帰りの高速道路も、連休の最終日で渋滞が心配でしたが、和歌山付近の片側1車線部分で少し低速になったくらいで大阪と神戸は空いている湾岸道路を快調に走ることができ、関東ではないことによる登山家にとっての数少ないメリットを享受できました。
この連休、例年ならばBCスキー板を履いて雪山へ行くのですが、
今年は特に近畿地方ではほとんどどこの山にも雪のないスキーヤー泣かせの暖冬。
ならば反対に雪が無くて温暖な南紀へ、となったのですが、
来てみたら真冬にも関わらず変化に富んで、とても楽しい登山となりました。
特に烏帽子山や嶽の森山は、海岸の観光も兼ねて妻を連れてまた来てみてもいいかなと、思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:537人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
shigetoshiさん、こんにちは😃😃😃
南紀レコに触発されたのか、南紀に僕も行ってきましたよ。もう少し熟読して行けば良かったかなあ(^◇^;)潮岬は僕も行きましたが先端まで行けるんですね^_^古座の大岩も行ってないなぁ(^◇^;)
確かに今シーズンは今のところ雪が少ないので、南という発想で僕も行きましたよ^_^南紀はメジャーなところしかまだ行ってないので、冬の間にまた行こう思いました(^ ^)
shinさん、こんにちは。
先週は熊野古道でしたね😯
お仕事の関連で連続で紀伊山地訪問でしょうか。
熊野古道は、世界遺産に遥かなる前、まだ整備されてない頃に、熊野速玉大社等に行ったのを覚えてますが、今はたくさんの古道が整備されているのを、私も今回の南紀探訪で知り、そのうち時間を作って通して歩いてみたいと思いました。
潮岬。私は学生の頃から島巡りや海岸歩きも好きだったので、今回、GPSで確認しながら本州最南端を目指しました。
帰ってからヤマレコの地図検索で、全ルート確認したら、まだ赤線が無かったので、ヤマレコでは発制覇かもしれません😁
南紀にはまだまだ未踏の関西100があるので、日程が合えばコラボするのも良いですね☺️
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する