記録ID: 218495
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳と早川尾根
2012年08月17日(金) 〜
2012年08月20日(月)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,701m
- 下り
- 2,202m
コースタイム
17日1630時広河原
18日0650時広河原−0715時北沢峠−0800時仙水小屋テント場0830時−0855時仙水峠
−1145時甲斐駒ヶ岳1200時−1330時仙水峠−1400時仙水小屋テント場
19日0630時仙水小屋−0700時仙水峠0720時−0925時栗沢山−1100時アサヨ峰−1400時早川尾根小屋
20日0630時早川尾根小屋−0650時広河原峠−0830時広河原バス停
18日0650時広河原−0715時北沢峠−0800時仙水小屋テント場0830時−0855時仙水峠
−1145時甲斐駒ヶ岳1200時−1330時仙水峠−1400時仙水小屋テント場
19日0630時仙水小屋−0700時仙水峠0720時−0925時栗沢山−1100時アサヨ峰−1400時早川尾根小屋
20日0630時早川尾根小屋−0650時広河原峠−0830時広河原バス停
天候 | 17日午後雨 18日午後雷雨 19日晴れ 20日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:広河原−甲府 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届けは広河原山荘で 甲斐駒へは直登と巻き道あり。巻き道なら特に危険箇所なし 早川尾根はわかりにくいところは赤テープあり。アサヨ峰から早川尾根小屋間の岩場に若干大きな段差のところあり 広河原峠から広河原へも赤テープあり |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
南アルプス北部でまだ登ってなかった甲斐駒ヶ岳に登りに行った。甲斐駒なら黒戸尾根を登るのが本道かもしれないが、テントを持っての標高差の大きい黒戸尾根は私にはきついので北沢峠からで勘弁してもらうことにする。
初日(17日)は広河原のテント場までだったが、着いたときには雨。
翌朝(18日)も曇天で午後からは雷雨の予報が出ていた。朝一番の連絡バスで北沢峠へ入り仙水小屋に上り、テントを張って荷物を置いて頂上を目指した。いつ雷雨が来るか気が気ではなかった。1200時前に頂上に着いたときにはすでに遠雷が聞こえたのですぐに下山にかかったが、駒津峰の手前で大粒の雨が降りだし、雷も近くなってきた。転げるように下へ下へと下って仙水峠でようやく雷雨が収まってきたときは本当にホッとした。この日槍の頂上付近で落雷による死者が出たことをあとで知って驚いた。
19日は仙水小屋から早川尾根を登る。眺望を期待したが、わずかに甲斐駒が望めただけであとはガスって何も見えず残念だった。この日は早めに早川尾根小屋に着いたので前日に濡れたものを日干し、ゆったりとした時間を過ごした。
20日は広河原峠を経て広河原へ下山。3日目にしてやっと北岳の姿を見ることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する