記録ID: 8524825
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳
2025年08月07日(木) 〜
2025年08月08日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:22
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,230m
- 下り
- 2,291m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 9:59
距離 9.8km
登り 1,074m
下り 1,133m
2日目
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:24
距離 9.8km
登り 1,156m
下り 1,158m
14:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
長衛小屋テント泊をベースに、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳に登ってきました。
初日は午前中雨で後に止む予報だったので悩んだのですが思い切って甲斐駒ヶ岳へ。途中風雨が強くなり若干後悔しながら進みました。山頂付近になる頃には雨も止み、ひたすらガスの中ですが、登頂!下山中振り返るとハッキリと甲斐駒ヶ岳が見えました。あと1時間遅く登頂できていたら。でも下山時間が遅くなるので無理ですね。
晩御飯は名物のモツ煮を食べました!
二日目は5時過ぎ出発で仙丈ヶ岳へ。午前中は天気も良く気持ちいい感じ。馬の背ヒュッテ経由で向かいました。近づくにつれ目の前に大きなカールが現れるのは圧倒でした。小仙丈ヶ岳経由で下山。テント撤収中に小雨が降り出してギリギリのタイミングでザックに積むことができました。
今度は複数泊しながら無理ない予定でゆっくり登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する