ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2185311
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

東篭ノ登山

2020年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
7.6km
登り
513m
下り
505m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:22
合計
3:50
10:57
11:10
40
11:50
11:58
24
12:22
12:23
66
13:29
13:29
0
13:29
ゴール地点
天候 曇り(ほぼ無風)
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
車:高崎⇒国道18号⇒浅間サンライン⇒湯の丸高原

【復路】
車:湯の丸高原⇒浅間サンライン⇒国道18号⇒高崎
コース状況/
危険箇所等
【地蔵峠(湯の丸高原)〜ゲレンデトップ】
東篭ノ塔山に向かうには、湯の丸高原ホテルの脇を第6ゲレンデに向かう道路を歩いていきます。その道をひたすら真っ直ぐ登っていくと登山道に合流します。
登山道は、第6ゲレンデ横の樹林帯を登るようになってました。
赤テープが短い間隔で張ってあるので登山道は明瞭ですし、既に何人もの方が歩いているようでトレースもはっきりしていました。

【ゲレンデトップ〜池の平】
ゲレンデトップ付近からの登山道も、赤テープ・トレースともに明瞭です。
緩やかな斜面で、池の平に近づくと平坦な道になります。
トレースは明瞭なのですが、足元がやわらかい所もあり、時折膝くらいまで踏み抜きました。(帰りはスノーシューを履いて道路整備をしたつもりです)

【池の平〜山頂】
池の平の駐車場やトイレなどは当然ながら使えません。
雪上車が走ったような形跡があり、林道部分は歩きやすくなっていました。
池の平から山頂までは約1km。前半は平坦ですが、最後の500mほどは山頂に向けて一気に登り上げます。森林限界付近までは九十九折れなので苦になりませんが、森林限界から上部は、ほぼ真っ直ぐに山頂に向かう感じです。
特に山頂付近は風が強いようで、雪はほとんどありませんでした。
その他周辺情報 【入浴】
湯の丸高原ホテル(\600)
 炭酸泉のようです。

【食事】
スキー場の営業中ならロッジで食事可能

【バッジ】
湯の丸高原ホテルの売店で
湯の丸山、池の平湿原のバッジはありましたが、篭ノ塔山のものはありませんでした。

【コンビニ等】
浅間サンラインから湯の丸高原の間には何もありません。
浅間サンラインを走っているうちに調達すべし。
湯の丸高原のビジターセンターから第6ゲレンデに向かう道路から出発
2020年01月18日 09:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/18 9:41
湯の丸高原のビジターセンターから第6ゲレンデに向かう道路から出発
ゲレンデには向かわず、道をまっすぐ進むと通行止に。
けど足跡があるのでゲートを越えて進みます
2020年01月18日 09:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 9:46
ゲレンデには向かわず、道をまっすぐ進むと通行止に。
けど足跡があるのでゲートを越えて進みます
すぐにゲレンデを横切り、登山道に入ります
2020年01月18日 09:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 9:50
すぐにゲレンデを横切り、登山道に入ります
ゲレンデ脇の樹林帯を登っていく
トレースはバッチリだし、テープもありがたいほどふんだんにあります
2020年01月18日 09:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 9:52
ゲレンデ脇の樹林帯を登っていく
トレースはバッチリだし、テープもありがたいほどふんだんにあります
時折、スキーの跡も
2020年01月18日 09:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 9:59
時折、スキーの跡も
ゲレンデトップを通過し、池の平に向かってます。
相変わらずトレースはバッチリ
若干雪が緩くて踏みぬくことありました
2020年01月18日 10:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 10:32
ゲレンデトップを通過し、池の平に向かってます。
相変わらずトレースはバッチリ
若干雪が緩くて踏みぬくことありました
西と東の篭ノ塔山がバッチリ見えました
2020年01月18日 10:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 10:40
西と東の篭ノ塔山がバッチリ見えました
池の平の駐車場
2020年01月18日 10:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 10:53
池の平の駐車場
林道は雪上車が走ったような跡がありました
2020年01月18日 10:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 10:53
林道は雪上車が走ったような跡がありました
ここから山頂に向けての登山道
2020年01月18日 10:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 10:57
ここから山頂に向けての登山道
ちょっと分かりにくいところに看板ありました
標高差で200m弱でしょうか
2020年01月18日 11:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 11:10
ちょっと分かりにくいところに看板ありました
標高差で200m弱でしょうか
山頂までの半分は緩やかな登山道です
2020年01月18日 11:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 11:31
山頂までの半分は緩やかな登山道です
徐々に勾配がキツくなり、休もうかと思う頃に森林限界突破。
2020年01月18日 11:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/18 11:36
徐々に勾配がキツくなり、休もうかと思う頃に森林限界突破。
長野方面は天気が良さそう。
2020年01月18日 11:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/18 11:38
長野方面は天気が良さそう。
山頂までは、ほぼ直登
といっても100mほど
2020年01月18日 11:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 11:45
山頂までは、ほぼ直登
といっても100mほど
山頂付近は雪がない
風が強いんでしょうね
2020年01月18日 11:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 11:48
山頂付近は雪がない
風が強いんでしょうね
山頂からは360度の展望です
晴れの日に来たら気持ち良さそう
2020年01月18日 11:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
1/18 11:49
山頂からは360度の展望です
晴れの日に来たら気持ち良さそう
水ノ塔山の向こうに黒斑山
うっすらと浅間山も
2020年01月18日 11:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/18 11:52
水ノ塔山の向こうに黒斑山
うっすらと浅間山も
西篭ノ塔山の向こうには北アルプスの山々が
2020年01月18日 11:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 11:52
西篭ノ塔山の向こうには北アルプスの山々が
こちらは池の平湿原
2020年01月18日 11:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 11:58
こちらは池の平湿原
ゲレンデと交差する登山道
標識もしっかりしてました
2020年01月18日 13:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 13:17
ゲレンデと交差する登山道
標識もしっかりしてました
下山後は湯の丸高原ホテルでお風呂
2020年01月18日 13:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/18 13:28
下山後は湯の丸高原ホテルでお風呂
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 予備手袋 防寒着 雨具 毛帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン スノーシュー ピッケル 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS サングラス ナイフ カメラ

感想

ようやく2020年の初登り。
天気のいい休みが続いていたのですが、なかなか気持ちが山に向かず、やっと今頃になって初登りとなりました。
朝起きると高曇りの空。高崎からは、どこの山も見えません。今日もヤメかと思う気持ちもありつつ、念のためライブカメラで湯の丸高原をチェックしてみると山がはっきり見えている。
こりゃダメでもいいから、とりあえず行くだけ行ってみるか。と思い直して準備を開始。車を走らせ軽井沢を通過するときも遠望は全くないし、山なんか1つも見えない。
これが不思議と東御市に入ると、北アルプスまで見えているではありませんか!
湯の丸高原がダメだったら、もう少し遠くまで行ってみようか、なんて考えながら湯の丸高原へと標高を上げていくと、ほとんどホワイトアウト状態。車を走らせるのが怖いくらいでした。
が、なぜか確信のようなものがあり、引き返すことなく車を走らせていくと、湯の丸高原2kmほど手前でガスを抜けました!予想通りの展開に、やっと山に登る気持ちが入ってきて、駐車場に着いたらすぐに出発準備。ここで入山口を確認し、少し重めの準備をした荷物を背負って出発。
出発時点の気温はマイナス5℃でしたが、風がないので寒さは感じない。歩き出したら、すぐに身体が汗ばむくらいです。
皆さんのGPSログを確認しながら、第6ゲレンデの方向に向かいます。リフトに乗ったら楽だなぁ、なんて思いましたが、徒歩での登山。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら