記録ID: 2185874
全員に公開
ハイキング
近畿
古高松山(金城山)
2020年01月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 669m
- 下り
- 670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:40
9:00
30分
スタート地点
9:30
10分
高松ゴルフセンター
9:40
140分
分岐点
12:00
10分
石上神社林の石標1
12:10
40分
石上神社林の石標2
12:50
13:20
0分
古高松山山頂
13:20
100分
山頂発
15:00
10分
沢道との合流点
15:10
20分
ゴルフ場
15:30
10分
長明寺
15:40
駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
シダやサンキライ、また雑木が繁茂し、道は不明瞭。ルートファンディングの技術を要する。また、岩場もあり、かなり急斜面なので初級者は危険。 |
写真
兵庫県西脇市高松町の子のバス停を過ぎた左横の細い舗装道路を登ると、お寺の駐車場に出る。対向車があるときはすれ違いできないので、保育園児の登下校時は回り道(鵺橋を通過する道)から、侵入してください。この道は普段は降りる車専用です。
ヌタ場より20分ほどで、山頂に到着。昭和50年ごろまでにはここに祠があったそうで、長明寺の奥ノ院であったのではと考えられる。脇侍は『ベイ(毘沙門天)』と『カーン(不動明王)』。 真ん中は『キリーク』十一面観音。このお寺の本堂に祀られている三尊と同じ。
途中右横に白いビニルテープが木の上で翻っているのが目に留まり、2つめの『石上神社林』の石標の手前の急な斜面を下ることにした。緩やかになったところで、登りに使った、向かいの稜線を望むと、谷にあたる場所に、「キノコ」のように岩が白っぽい石の上に乗っかっているものが見える!このルートは最近誰か登ったようで、たくさんの枝が切られているので、切り株を目印に探しながら歩くと、下山することができた。
装備
個人装備 |
ノコギリ
マーキングテープ
|
---|
感想
今回は『やまあそ』さんのブログを参考にしながら、黄色のテープがあった場所から、『石上神社林』とかかれた石標の稜線までを歩いてみようと考え、計画した。このルートは数年間利用された形跡がなく、トレースが不鮮明で、シダやサンキライ、そして雑木が茂っており、獣道なのか、登山道なのか皆目見当がつきにくいルートだった。そのため、登ったり下りたりしながら、歩けそうな場所を探りながら登った。稜線にいったん出ると、岩場なので急峻であったが、迷うことも無く、計画通り先週歩いたルートへと合流できた。
帰りに見つけたルートは、最初の下りがなかなかのものであったが、最近利用する人がおり、枝があちらこちらで切断されていたので、それを探しながら歩くと、すんなりと下山できた。稜線に出る時が急峻だが、短く歩き安いルートであったので、これから利用してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する