記録ID: 2187532
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2020年01月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
八月堂横の駐車地(八月堂の駐車場かどなたかの私有地なのか分からず?)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 八月堂から貴船神社からのルートに合流するまでは結構倒木あり。 倒木を避けながらでも、基本的に尾根芯を登る感じで上がれば その内登山道に戻れます。 その後は倒木はぼちぼち。 倒木嫌い?な方は貴船神社から登られた方が良いかも。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kei-jihara
遠征明けは軽くヽ(´ー`)ノ登山に。
ぎふ百山(続)シリーズ登頂にて天狗ヶ城(てんがじょうって読むみたい。ぐはどこ行った?)を歩いてきました。
八月堂からは多少荒れているとのレコ情報でしたが、
思ってた以上に倒木が‼
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
潜ったり、跨いだり避けたり忙しかったですが、
低山仕様のウエストバックにしておいて良かったです。
ザックだったら、潜るときにもっと苦労してたと思います。
しかし天気が良かったんで、
もう少し眺望の良いお山に登った方が良かったのかな?
お疲れ様でした。
m(__)m
ぎふ百山(続)シリーズ登頂にて天狗ヶ城(てんがじょうって読むみたい。ぐはどこ行った?)を歩いてきました。
八月堂からは多少荒れているとのレコ情報でしたが、
思ってた以上に倒木が‼
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
潜ったり、跨いだり避けたり忙しかったですが、
低山仕様のウエストバックにしておいて良かったです。
ザックだったら、潜るときにもっと苦労してたと思います。
しかし天気が良かったんで、
もう少し眺望の良いお山に登った方が良かったのかな?
お疲れ様でした。
m(__)m
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:512人
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2721
ちなみに同じレベルの丸太2本組のベンチで
後ろにひっくり返ってしまったことがあります。
いやね、膝が悪くて微調整ができなくて(;^_^A
投稿数: 1095
まあ、使えるかどうかは知りませんが
多分製作者さんは立派なベンチを作られたつもりじゃ?
たまたま、天狗ヶ城のレコは少ないんで
ここ7,8年が直ぐ見れるんですが、
前は天狗ヶ城では無くて松宇土の方に同じようなベンチ?が
あって天狗ヶ城には無かったみたいですね。
その代わり、山頂標の文字が綺麗に読めたみたいですが。