金時山→猪鼻砦跡(子連れ)


- GPS
- 06:39
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 846m
- 下り
- 848m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金時山頂→猪鼻砦跡へのハシゴ場まで、段差が大きく、端の鋭い岩が多いので小さな子どもは注意が必要 |
写真
感想
当初、金時神社→金時山パス→矢倉沢分岐→明神ヶ岳→宮城野 のルートで計画していたが
出発が遅れたためルートを変更。
かねてから興味があった猪鼻砦までのハシゴ場を体験しに行ってきた。
金時→夕日滝を下見したとき、ハシゴ場登りがキツかったのを思い出しザックはデポ。
ハシゴ場に差し掛かる前に、息子といくつか約束した。
・"ながら"歩きは✕
・ジャンプは✕
・抱っこしては✕
約束事をきちんと確認した上でいざ挑戦。
ステップの間隔が広いハシゴは怖がりながらもクリア。
空身だからか、大きな段差も結構スムーズに下りられた。
まぁ問題は引き返した登りなんだけど、まずはホッと一息。
旧山小屋を横目に、歩きやすい道を駆け抜けて猪鼻砦跡へ。
誰もいない絶景スポットから、金時山頂でも見た"白帽子を脱いだ富士山"を再度眺める。
さて、ピストン戻り。
時間はたっぷりあるので、背の高い岩登りも、足場選択もできる限り自力でやらせる。
下りてくる人が少なかったのもツイてた。12あるハシゴの干支を数えたり、楽しみながらクリアできた。
途中でサブ水筒の水が尽きたが、この超プチピンチもドラマチックに演出することで、山行をよりスリリングなものに。
金時山頂に戻り、7回目にして初めて小屋を利用。
迷うことなく"かき氷 メロン味 \350"を注文。
レトロな機械で削られた氷はシロップ少なめながらもドカ盛り。
出てきたのは"レモン味"だったが、そんなのお構いなし。親子で奪い合うように貪り食った。
ちなみに、神社からのルートに近い小屋のかき氷は\200。機会があればレビューしたい。
下山は、駆け下りる→立ち止まり遊ぶ の繰り返し。
計画変更により初めはガッカリだったが、結果的にはゆとりたっぷりの楽しい山行だった。
●気温 34℃/26℃
■ペース詳細■※山旅ロガーと地図ロイド
総距離: 6.66km(4.1マイル)
合計時間: 6:39:38
移動時間: 4:05:16
平均速度: 1.00km/時(0.6マイル/時)
平均移動速度: 1.63km/時(1.0マイル/時)
最高速度: 16.18km/時(10.1マイル/時)
平均ペース: 59.99分/km(96.5分/マイル)
平均移動ペース: 36.82分/km(59.2分/マイル)
最速ペース: 3.71分/km(6.0分/マイル)
最大標高: 1211m(3974フィート)
最小標高: 700m(2297フィート)
標高の上昇: 762m(2501フィート)
最大傾斜: 40 %
最小傾斜: -36 %
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する