ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2188858
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

【奈良】明神平 青空と霧氷の景色に大満足!

2020年01月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
かぴたん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
8.0km
登り
758m
下り
759m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:36
合計
6:03
距離 8.0km 登り 758m 下り 762m
8:47
8:53
116
10:49
11:31
19
11:50
11:51
9
12:00
12:46
12
12:58
12:59
60
13:59
19
14:20
ゴール地点
天候 くもり→晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道終点の駐車場(無料)
※トイレなし
7時半過ぎの到着で
駐車場はほぼ一杯に。
2020年01月19日 08:16撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
1/19 8:16
7時半過ぎの到着で
駐車場はほぼ一杯に。
登山口より10〜15分ぐらい
歩いた所で
チェーンスパイクを装着。
2020年01月19日 08:33撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
1/19 8:33
登山口より10〜15分ぐらい
歩いた所で
チェーンスパイクを装着。
何箇所か渡渉箇所あり。
慎重に。
2020年01月19日 08:58撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
1/19 8:58
何箇所か渡渉箇所あり。
慎重に。
おっ、木々の間から
真っ白な山肌が
見えてきたよ。
2020年01月19日 09:44撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
1/19 9:44
おっ、木々の間から
真っ白な山肌が
見えてきたよ。
わ〜、太陽が出てきた。
上の方まで行けば美しい
霧氷が期待できそう!
2020年01月19日 09:46撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
1/19 9:46
わ〜、太陽が出てきた。
上の方まで行けば美しい
霧氷が期待できそう!
だんだん木々の枝に
霧氷?雪?が付いてきた。
2020年01月19日 10:01撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
1/19 10:01
だんだん木々の枝に
霧氷?雪?が付いてきた。
いつの間にか
雪深き道に〜♪
2020年01月19日 10:04撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
1/19 10:04
いつの間にか
雪深き道に〜♪
青空が見えてきて
だんだん明るい雰囲気に。
2020年01月19日 10:09撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
1/19 10:09
青空が見えてきて
だんだん明るい雰囲気に。
わ〜ぉ、見上げれば
青空と霧氷!
美しい〜♪
2020年01月19日 10:17撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
1/19 10:17
わ〜ぉ、見上げれば
青空と霧氷!
美しい〜♪
テンションあがる〜♪
2020年01月19日 10:17撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
1/19 10:17
テンションあがる〜♪
きれいな青空です!
2020年01月19日 10:20撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
1/19 10:20
きれいな青空です!
同じような写真ばかり
撮ってしまうわ〜
2020年01月19日 10:21撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
1/19 10:21
同じような写真ばかり
撮ってしまうわ〜
朝は出てなかった太陽が
ここへきて姿を現してくれて
本当に嬉しい!
2020年01月19日 10:30撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
1/19 10:30
朝は出てなかった太陽が
ここへきて姿を現してくれて
本当に嬉しい!
青空と霧氷、サイコー
2020年01月19日 10:32撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
1/19 10:32
青空と霧氷、サイコー
立ち止まって
しばし景色に見とれます。
2020年01月19日 10:32撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
1/19 10:32
立ち止まって
しばし景色に見とれます。
気持ちのいい景色だよ〜
2020年01月19日 10:33撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
1/19 10:33
気持ちのいい景色だよ〜
絵葉書みたいな景色。
真ん中の山は薊岳かな?
2020年01月19日 10:34撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
1/19 10:34
絵葉書みたいな景色。
真ん中の山は薊岳かな?
さぁ、この木々の間を
抜ければ・・・
2020年01月19日 10:40撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
1/19 10:40
さぁ、この木々の間を
抜ければ・・・
明神平に到着〜♪
絵になる木!
2020年01月19日 10:42撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
1/19 10:42
明神平に到着〜♪
絵になる木!
風もなく最高の天気。
2020年01月19日 10:43撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
1/19 10:43
風もなく最高の天気。
あしび山荘。
2020年01月19日 10:43撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
1/19 10:43
あしび山荘。
ほんと、何度見ても
絵になる木だよなぁ。
2020年01月19日 10:43撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
1/19 10:43
ほんと、何度見ても
絵になる木だよなぁ。
この景色を見たかった。
2020年01月19日 10:44撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
1/19 10:44
この景色を見たかった。
チクチク霧氷。
かわいい。
2020年01月19日 10:46撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
1/19 10:46
チクチク霧氷。
かわいい。
本日の昼食は
簡単チゲ雑炊。
2020年01月19日 11:02撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
1/19 11:02
本日の昼食は
簡単チゲ雑炊。
さて、もう少しだけ先へと
足を延ばしましょう。
2020年01月19日 11:30撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1/19 11:30
さて、もう少しだけ先へと
足を延ばしましょう。
さらさら雪の中を
ガシガシと。
2020年01月19日 11:37撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
1/19 11:37
さらさら雪の中を
ガシガシと。
数年前に来た時は
こんな青空見れなかった。
2020年01月19日 11:41撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
1/19 11:41
数年前に来た時は
こんな青空見れなかった。
遠くに見える山々は
どこの山なんだろう?
近畿の山は全くわからない。
2020年01月19日 11:47撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
1/19 11:47
遠くに見える山々は
どこの山なんだろう?
近畿の山は全くわからない。
白い小花が
咲いているよう。
2020年01月19日 11:59撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
1/19 11:59
白い小花が
咲いているよう。
さて、明神平の方へと
戻りましょう。さっきより
霧氷が溶けてきてるかな。
2020年01月19日 12:55撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
1/19 12:55
さて、明神平の方へと
戻りましょう。さっきより
霧氷が溶けてきてるかな。
明神平より
来た道を戻ります。
霧氷が、、、もうない。
2020年01月19日 13:06撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1/19 13:06
明神平より
来た道を戻ります。
霧氷が、、、もうない。
渡渉箇所。
ロープに背中の荷物を
ひっかけないように。
2020年01月19日 13:51撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1/19 13:51
渡渉箇所。
ロープに背中の荷物を
ひっかけないように。
駐車場まで戻ってきた。
まだ結構クルマ残ってるね。
お疲れ様でした!
2020年01月19日 14:17撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1/19 14:17
駐車場まで戻ってきた。
まだ結構クルマ残ってるね。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

今年初の山歩き。

登山口となる大又林道終点の駐車場に到着したのが朝7時半過ぎ。
向かって左側にある駐車スペースは既にいっぱいで、右側の端に
縦列駐車できるスペースがあと2、3台といったところでした。
なんとかその空いた所に車をとめ、8時過ぎトレッキングスタート。

林道を歩き始めてしばらくすると、多くの人に雪が踏み固められて
足元が滑りやすくなっていたので、早々にチェーンスパイクを装着。
渡渉箇所も何ヶ所かありますが、慎重に渡れば特に問題ない感じでした。

明神滝を過ぎ、つづら折りの道あたりまで登ってくると、
急に積雪量が多くなってくるのがわかります。
気がつけば木々の枝にも霧氷が付き始め、辺り一面が真っ白な世界。
美しい〜。
すると、それまで曇りがちで薄暗かった登山道に日が差し込んできて
あれよあれよという間にキレイな青空が!
一気にキラキラな世界が広がります。
霧氷のついた木々の間から覗く空の色のなんと美しいこと!
写真ばかり撮っていて、なかなか先へ進めません。

そしてやっと明神平に到着。
真っ青な空の下に佇む美しい一本の木、絵になるなぁ。
前回2016年12月に来た時には、グレーな空で墨絵のような景色でした。
それはそれで幻想的で良かったのですが、やっぱり青空の下で見る
霧氷と雪山の景色は最高!
しかもほとんど風がないので、寒さをあまり感じることなく
ゆっくり昼食休憩をとることが出来ました。

昼食後は、前山、三ツ塚の方まで少しだけ足を延ばし、霧氷の景色を
存分に楽しみました。
広々とした景色が広がる中、しばしコーヒータイム(本日はココア)。
多くの人が思い思いの場所で、それぞれの時間を楽しんでました。
ヒップソリを楽しんでる人達も結構いて、楽しそうだったな。

明神平に戻ってくる頃には、だいぶ霧氷も溶けてきていて、
行きとは景色も少しずつ違ってきてました。

明神平からは来た道を戻ります。
雪が少なく踏み固められた下りの道はとても滑りやすく、
チェーンスパイクがとても有効でした。
ノーアイゼンで歩いている人もいましたが、ちょっと怖そうでした。

14時過ぎ、駐車場に到着。まだ多くの車が残ってました。

今年も暖冬で朝から気温も高めだったので、上に行くまでは
どんな景色が見られるか心配でしたが、途中からどんどん晴れてきて
期待していた以上の美しい景色を見ることが出来、大満足な一日と
なりました。
行ってよかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら