【奈良】明神平 青空と霧氷の景色に大満足!



- GPS
- 06:04
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 758m
- 下り
- 759m
コースタイム
天候 | くもり→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※トイレなし |
写真
感想
今年初の山歩き。
登山口となる大又林道終点の駐車場に到着したのが朝7時半過ぎ。
向かって左側にある駐車スペースは既にいっぱいで、右側の端に
縦列駐車できるスペースがあと2、3台といったところでした。
なんとかその空いた所に車をとめ、8時過ぎトレッキングスタート。
林道を歩き始めてしばらくすると、多くの人に雪が踏み固められて
足元が滑りやすくなっていたので、早々にチェーンスパイクを装着。
渡渉箇所も何ヶ所かありますが、慎重に渡れば特に問題ない感じでした。
明神滝を過ぎ、つづら折りの道あたりまで登ってくると、
急に積雪量が多くなってくるのがわかります。
気がつけば木々の枝にも霧氷が付き始め、辺り一面が真っ白な世界。
美しい〜。
すると、それまで曇りがちで薄暗かった登山道に日が差し込んできて
あれよあれよという間にキレイな青空が!
一気にキラキラな世界が広がります。
霧氷のついた木々の間から覗く空の色のなんと美しいこと!
写真ばかり撮っていて、なかなか先へ進めません。
そしてやっと明神平に到着。
真っ青な空の下に佇む美しい一本の木、絵になるなぁ。
前回2016年12月に来た時には、グレーな空で墨絵のような景色でした。
それはそれで幻想的で良かったのですが、やっぱり青空の下で見る
霧氷と雪山の景色は最高!
しかもほとんど風がないので、寒さをあまり感じることなく
ゆっくり昼食休憩をとることが出来ました。
昼食後は、前山、三ツ塚の方まで少しだけ足を延ばし、霧氷の景色を
存分に楽しみました。
広々とした景色が広がる中、しばしコーヒータイム(本日はココア)。
多くの人が思い思いの場所で、それぞれの時間を楽しんでました。
ヒップソリを楽しんでる人達も結構いて、楽しそうだったな。
明神平に戻ってくる頃には、だいぶ霧氷も溶けてきていて、
行きとは景色も少しずつ違ってきてました。
明神平からは来た道を戻ります。
雪が少なく踏み固められた下りの道はとても滑りやすく、
チェーンスパイクがとても有効でした。
ノーアイゼンで歩いている人もいましたが、ちょっと怖そうでした。
14時過ぎ、駐車場に到着。まだ多くの車が残ってました。
今年も暖冬で朝から気温も高めだったので、上に行くまでは
どんな景色が見られるか心配でしたが、途中からどんどん晴れてきて
期待していた以上の美しい景色を見ることが出来、大満足な一日と
なりました。
行ってよかった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する