ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2189507
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

残堀川

2020年01月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.3km
登り
107m
下り
50m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:57
合計
5:57
7:38
18
スタート地点
7:56
12
8:08
12
日野橋
8:20
58
立日橋
9:18
48
西立川駅
10:06
28
玉川上水交差
10:34
11:12
48
伊奈平橋(イオンモール)
12:00
18
吉野岳地蔵堂
12:18
12:37
5
狭山池公園
12:42
24
丸池
13:35
箱根ヶ崎駅
天候
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
トイレは、冨士見公園、イオンモール、吉野岳地蔵堂、狭山池公園にあり。
本日は立川駅発。
2020年01月20日 07:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:38
本日は立川駅発。
丹沢山塊と富士山。立日橋から。
2020年01月20日 07:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:56
丹沢山塊と富士山。立日橋から。
左多摩川、右が今日行く残堀川。その前に、日野橋の様子を見に行く。
2020年01月20日 07:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:56
左多摩川、右が今日行く残堀川。その前に、日野橋の様子を見に行く。
ありゃりゃ、まだ橋脚が沈んだままですね。今年の梅雨前には通行止め解除予定だそうですが。
2020年01月20日 08:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:07
ありゃりゃ、まだ橋脚が沈んだままですね。今年の梅雨前には通行止め解除予定だそうですが。
富士山、大室山、多摩都市モノレール。
2020年01月20日 08:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:15
富士山、大室山、多摩都市モノレール。
残堀川沿いは遊歩道あり。冬枯れの今はイマイチながら、新緑の頃は綺麗でしょう。
2020年01月20日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:25
残堀川沿いは遊歩道あり。冬枯れの今はイマイチながら、新緑の頃は綺麗でしょう。
カモさんいました。
2020年01月20日 08:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:28
カモさんいました。
中央線の鉄橋を潜り、
2020年01月20日 08:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:34
中央線の鉄橋を潜り、
サギかな?。この奥で右に直角に曲がっているのに気付かず、この後、ややウロウロ。
2020年01月20日 08:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:43
サギかな?。この奥で右に直角に曲がっているのに気付かず、この後、ややウロウロ。
冨士見公園で、川沿いに戻りました。ここはトイレあり。
2020年01月20日 08:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:57
冨士見公園で、川沿いに戻りました。ここはトイレあり。
さっきの直角に曲がった先。残堀川は河岸段丘の所を滝のように下ってます。
2020年01月20日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:59
さっきの直角に曲がった先。残堀川は河岸段丘の所を滝のように下ってます。
青梅線を越えた所で川は昭和記念公園内へ。入場料が要るので公園内はパス。
2020年01月20日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:13
青梅線を越えた所で川は昭和記念公園内へ。入場料が要るので公園内はパス。
亥年の最後を盛り上げようと奮闘し、遠征までして、ついには去年末にはTVニュースに取り上げられるまで活躍した、昭和記念公園のイノシシはお元気でしょうか?。ちなみに、昭和記念公園の正門奥の池の横には、明治の頃には養豚場があったそうな。
2020年01月20日 09:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:16
亥年の最後を盛り上げようと奮闘し、遠征までして、ついには去年末にはTVニュースに取り上げられるまで活躍した、昭和記念公園のイノシシはお元気でしょうか?。ちなみに、昭和記念公園の正門奥の池の横には、明治の頃には養豚場があったそうな。
残堀川遊水池。
2020年01月20日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:34
残堀川遊水池。
お山あり。登らねば。かつての立川基地の地下タンクだったよう。
2020年01月20日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:39
お山あり。登らねば。かつての立川基地の地下タンクだったよう。
お山の向こうは残堀川。無事に川沿いに戻りました。
2020年01月20日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:40
お山の向こうは残堀川。無事に川沿いに戻りました。
桜の頃はきっと綺麗なんでしょう。この辺の川沿いは桜並木。
2020年01月20日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:51
桜の頃はきっと綺麗なんでしょう。この辺の川沿いは桜並木。
玉川上水との交叉点まで来ました。左右に横切るのが残堀川、向こうに流れて行くのが玉川上水。以前のトレースと繋がった。
2020年01月20日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:05
玉川上水との交叉点まで来ました。左右に横切るのが残堀川、向こうに流れて行くのが玉川上水。以前のトレースと繋がった。
西武拝島線を越えて、
2020年01月20日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:11
西武拝島線を越えて、
閉鎖した社長、戻って来て出て来い!の旧日産村山工場脇を延々歩く。
2020年01月20日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:18
閉鎖した社長、戻って来て出て来い!の旧日産村山工場脇を延々歩く。
むさし村山イオンモールで休憩。お風呂と宿以外は、およそ何でもあります。
2020年01月20日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:36
むさし村山イオンモールで休憩。お風呂と宿以外は、およそ何でもあります。
伊奈平橋に戻って、再び残堀川沿いへ。
2020年01月20日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:12
伊奈平橋に戻って、再び残堀川沿いへ。
この下を東京水道が通っている気がする。
2020年01月20日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:34
この下を東京水道が通っている気がする。
左の石碑、「石畑村」と書かれているようです。横に年号が書いてあったが読み取れず。頭は「文」だったので、文政かな?。江戸時代のものなんでしょう。何人の往来を見送ったのか?
2020年01月20日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:49
左の石碑、「石畑村」と書かれているようです。横に年号が書いてあったが読み取れず。頭は「文」だったので、文政かな?。江戸時代のものなんでしょう。何人の往来を見送ったのか?
吉野岳地蔵堂と言うのだそうな。横の石碑には「寛政」とか「文政」の年号があったので、200年位前にはあったようですね。なお、この横に公衆トイレあり。
2020年01月20日 12:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:00
吉野岳地蔵堂と言うのだそうな。横の石碑には「寛政」とか「文政」の年号があったので、200年位前にはあったようですね。なお、この横に公衆トイレあり。
着きました。残堀川源流狭山池。
2020年01月20日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:17
着きました。残堀川源流狭山池。
カモさんいました。
2020年01月20日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:24
カモさんいました。
公園内は東屋、トイレあり。一回り回って、右下に書かれている丸池へ。
2020年01月20日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:37
公園内は東屋、トイレあり。一回り回って、右下に書かれている丸池へ。
丸池まで遊歩道あり。こんな所を行きます。
2020年01月20日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:40
丸池まで遊歩道あり。こんな所を行きます。
多分、ここが本当の水源なんでしょう。丸池。が、水が湧いているような雰囲気はなし。
2020年01月20日 12:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:41
多分、ここが本当の水源なんでしょう。丸池。が、水が湧いているような雰囲気はなし。
ふたたび狭山池公園。馬頭観音碑、左側は「武洲多摩郡箱根ヶ崎村」、右側は安政三の年号あり。1856年のもののようです。
2020年01月20日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:49
ふたたび狭山池公園。馬頭観音碑、左側は「武洲多摩郡箱根ヶ崎村」、右側は安政三の年号あり。1856年のもののようです。
左の石碑は「村社狭山神社」。これぐらいの石段をホイホイ登れる位の力は残っているか?。登りますた。ホイホイは2/3位で終わりますた。
2020年01月20日 12:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:55
左の石碑は「村社狭山神社」。これぐらいの石段をホイホイ登れる位の力は残っているか?。登りますた。ホイホイは2/3位で終わりますた。
カタクリの郷は台風19号で東側斜面崩落あり。ただいま閉園中だそうな。
2020年01月20日 13:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:05
カタクリの郷は台風19号で東側斜面崩落あり。ただいま閉園中だそうな。
で、一等三角点「高根」への登り口捜索。どうやらこれを行けば良い様子。次に訪れる時は「三角点訪問」ですな。
2020年01月20日 13:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:15
で、一等三角点「高根」への登り口捜索。どうやらこれを行けば良い様子。次に訪れる時は「三角点訪問」ですな。
地図がない悲しさ、駅を探し、ややウロウロするも、無事に箱根ヶ崎駅に到着。本日ここまで。
2020年01月20日 13:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:35
地図がない悲しさ、駅を探し、ややウロウロするも、無事に箱根ヶ崎駅に到着。本日ここまで。
撮影機器:

感想

 ヤマレコを始めた時、多摩川流域を隈無く歩こうと言う目標を立てまして、それはまだ完成してません。と言うか、やっている本人が、どれ位歩けば隈無く歩いたと言えるのか全く解ってないのですが、それなりの支流にはトレースを入れんとイカンなぁ〜〜って思ってます。

 で、残堀川と、二子玉川からの支流の野川は気になるところ。長さも十数キロとそこそこあり、何と言っても多摩川流域の北の端を形成する支流になります。しかしながら、完全に都市河川と化しているので、ヤマレコの対象にはしにくい。今回、ブランクのリハとして、残堀川にトレースを刻んでおくことにしました。実は狭山丘陵に行こうという下心がありまして、それにはこの辺にトレースを入れて置く方が都合が良いという内輪の事情もあります。基本、全部のトレースはどこかで繋がっているようにしておきたいので。

 今回、出発前に地図を印刷しておきながら、忘れてしまうという大失態がありまして、残堀川沿いは概ね川沿いの道があってOKながら、青梅線手前の直角に曲がる所でマゴマゴ。狭山丘陵への登り口を探して箱根ヶ崎駅に戻る所でマゴマゴ。大体こっちと解っていても、現地では的確とは行きませんな。う〜〜ん。

 平地とは言え、22kmはまずまず。最後の狭山神社の石段をホイホイ上れりゃよかったんだが。とはいえ、このペースで歩き回って、春にはお山と行きたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら