記録ID: 218963
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
白髭岳
2012年08月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
08:20登山口−09:05滝−09:10水場(休憩)−10:00東谷出会(休憩)−10:30小白髭岳(休憩)−11:05P1242−11:40白髭岳(昼食)
12:10白髭岳−13:10小白髭岳−15:10登山口
12:10白髭岳−13:10小白髭岳−15:10登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・しばらく行くと神之谷集落への分岐(左側に少し登りの道)があるが、そのまま直進し少し下ると神之谷川を超える小さな橋がある。登山口はそのすぐ手前。 ・駐車スペースは登山口手前に2台程度。橋を超えてすぐのところに広い空き地があるが、現在はロープで無断使用禁止となっている。 ・その付近は比較的道幅が広いので、路肩に3〜4台程度は駐車可能。 ・登山口までの林道は車1台程度の幅であるが、舗装もされており車でも問題なし(今回はバイクできた) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポスト無し。 ・登山口から東谷出会(神之谷分岐)までは樹林地帯。木に掴まりながらの急登。道が狭く滑りやすくなっているところもある。 ・尾根道も全般的に狭い。ところどころにかなり狭いところがあるので慎重に進む。 ・岩場にはロープがあり、基本的に整備はされている。 ・ルートは特に迷うところは無い。 |
写真
感想
・駐車場が特に無い為か、当日は1台しか車が停っていなかった。
・コースは、全般的に傾斜がきつくかなりハード。
・尾根道に入ってからもアップダウンを繰り返す。小白髭岳から白髭岳まではいくつかのピークを越えるが、そのアップダウンもきつい。
・ピストンなので、帰りはかなり足にきた。(水場まで降りてきたときは”ようやくここまできたか!”という感じ。)
・小白髭岳は、北側の展望よし。
・白髭岳手前に感じの良いピーク(4P)があり、ここでようやく目の前に白髭岳がはっきりと現れる。(このピークを白髭岳山頂と思って登り、登ったところで未だというのがわかって固まる)
・白髭岳山頂はそれほど広くないが、北〜西〜南側の展望が望める。景観良し。
・よく白髭岳はダニが多いと聞くが、今回はダニではなく、東谷出会で休憩した時に足元を見ると山ヒルが2匹いた。
山頂は景色がよく気持ちいいが、道のりが距離の割にはかなりハード。今のところ「また登りたい」という気持ちになかなかなれないのが正直な感想。未だ登ってない方は、服装をちゃんとして登ることを薦める。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4641人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する