ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2191978
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

【小遠見山】スノーシューでお手軽ハイク

2020年01月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
oyamasuki_y その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
4.2km
登り
384m
下り
471m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:54
合計
4:12
9:50
125
11:55
12:48
60
13:48
13:49
13
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
エスカルプラザ駐車場に駐車
ゴンドラ「テレキャビン」〜アルプス第1ペアリフトと乗り継いで地蔵の頭まで

ゴンドラ「テレキャビン」料金:¥2000(往復)
アルプス第1ペアリフト料金:¥400(下りは使えません)

詳細はリンク先で
https://www.hakubaescal.com/winter/gelande/hours/
コース状況/
危険箇所等
ルートはゲレンデトップの地蔵の頭からスタート
BCエリアのゲートから行くも良し、急登を乗り越えてケルン脇から行くも良しです

全般としてルートは夏道の遠見尾根を行くが
巻道の箇所は尾根伝いになってゆく
トレースは明瞭だがBCのシュプール跡が縦横無尽に走っている箇所もあるので注意
尾根は南に向かって雪庇が張り出しており北側へ寄って登ること
春先踏み抜いたらアウトです
雪は例年よりかなり少なくブッシュが露出していたりまだ雪が固まっておらず鬼ラッセルになる個所あり
アイゼンよりワカン、ワカンよりスノーシューで登ること
下りはアイゼン+ワカンが最強かと
その他周辺情報 信州・かたくり温泉 十郎の湯に入る
日帰り温泉としては定番なかしょ(¥600)
割引あり(割引券はプリントアウトすること)

https://mall.hakubamura.net/juro/
今日は小遠見までゆるハイクです♪
スノーシュー出動!
10
今日は小遠見までゆるハイクです♪
スノーシュー出動!
フカフカの雪でした
5
フカフカの雪でした
先客ですね
隣にはおのれ八方尾根
7
隣にはおのれ八方尾根
BCの人たちのトレースがあります
ただしツボ足ですと腿まで踏み抜きます
恐るべし遠見尾根
5
BCの人たちのトレースがあります
ただしツボ足ですと腿まで踏み抜きます
恐るべし遠見尾根
小遠見の尾根まで登り切りますと五竜がドーン!
たまらん!
11
小遠見の尾根まで登り切りますと五竜がドーン!
たまらん!
唐松の小屋も見えます
山頂は向こう側なんで見えません
4
唐松の小屋も見えます
山頂は向こう側なんで見えません
白馬三山
小遠見から五竜までの道・・・長い
8
小遠見から五竜までの道・・・長い
後ろには戸隠、妙高の越後の山々が
ここらでビバークして撮影してみたいですわ
3
後ろには戸隠、妙高の越後の山々が
ここらでビバークして撮影してみたいですわ
たまらんね
小遠見山に到着!
これが見たかった
6
小遠見山に到着!
これが見たかった
鹿島槍北峰とカクネ里氷河
10
鹿島槍北峰とカクネ里氷河
爺ヶ岳
東尾根がえげつなく長いです
5
爺ヶ岳
東尾根がえげつなく長いです
いつか雪ある時に登りたいです!
4
いつか雪ある時に登りたいです!
南アの山々
北岳と甲斐駒の存在感が凄いです
3
南アの山々
北岳と甲斐駒の存在感が凄いです
あら、曇ってきました
下山しますかね
3
あら、曇ってきました
下山しますかね
色の無い白馬岳
高曇りも画になります
2
色の無い白馬岳
高曇りも画になります
また来たいです!
次はピーク踏んでみたいわぁ
2
また来たいです!
次はピーク踏んでみたいわぁ
雪庇が育ち始めてました
ここもえげつない大きさになりますね
5
雪庇が育ち始めてました
ここもえげつない大きさになりますね
ゲレンデまできました
ここが核心部です
引き殺されないよう気を付けましょう!
3
ゲレンデまできました
ここが核心部です
引き殺されないよう気を付けましょう!

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル グローブ ネックウォーマー バラクラバ アイゼン 飲料 水筒(保温性) GPS スノーシュー サングラス

感想

今日は小遠見までのんびりスノーハイク
お手軽に気持ち良い風景が楽しめる場所なので大好きです
今回も鹿島槍と五竜の勇姿に感動
山を眺めながら食べるぜんざいは最高に美味かったです

また行きたいですね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1850人

コメント

武田菱もくっきり!
oyamaskiさま

おーっ!遠見尾根!
良い天気ですね〜
真っ青な空に真っ白な稜線。
五竜の武田菱も正面にくっきり見えているし、雪に埋もれた鹿島槍もたまりませんね〜
平日のお天気を狙った甲斐がありますね!
しばらく北アルプスはお天気がイマイチになりそうなので、良い日に登りましたね😊

安全登山で楽しみましょう!
2020/1/24 0:46
Re: 武田菱もくっきり!
kiyohisaさんお疲れ様です

遠見尾根はお手軽で素晴らしい風景なんで最高です
やー、楽な登山サイコーw
雪に埋もれた鹿島槍激熱ですよね!
いつか登ってみたいですー

北アはしばらく冬模様ですね
明けたら安全登山の中で鬼ラッセル祭りですよ 笑
2020/1/24 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら