利尻山



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
5:15 利尻北麗野営場ストレッチ後出発
5:30 甘露泉水
6:05 4合目
6:40 5合目
7:15 6合目
7:45 7合目
8:25 第二見晴台
9:00 8合目 長官山
10:05 9合目
11:30 利尻山(お昼75分)
12:45 出発
14:05 9合目
14:35 8合目 長官山
15:05 第二見晴台
15:45 7合目
16:05 6合目 第一見晴台
16:25 5合目
16:55 4合目
17:25 甘露泉水
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・利尻北麗野営場に登山ポストあり ・登山計画書はホテルに提出してもok 行き ・3合目〜9合目までは体力を維持しながら登るべし ・9合目からが本番 帰り ・9合目まではストックがあると便利 ・8合目〜7合目までは気を抜かずに下るべし |
写真
感想
2年前、利尻山がきれいに見えたので「行けるところまで行ってみよう」とポン山に登るはずが予定変更。長官山まで行き、いつか利尻山に行ってみたいと思い続け2年後…夏休みがとれ利尻山に登ってみようと計画をたてる
甘露泉水で水分を調達。長官山までは通ったことがあるので、こんな感じだったなと思い出しながら登る
7合目から8合目は少し急坂になる。少しです!
8合目の長官山に着いて懐かしい景色が目に飛び込んでくる。うん、この景色!!
「あ〜懐かしい」と思わず声に出す。でも、今回は先に進みます。長官山からははっきりと山頂が見え「待てってね☆これから行くからな」といった感じ。ここからは未知の世界。わくわくしながら進む
9合目に着いて、一息。ここからが急です。今までの道は序の口です!赤土の急なザレ道。帰りはここを下るのかと思いながら少し蹴るようにしザレ道を進む。
後ろを振り返るといい景色。花の背も小さくなり可愛らしく見える。道は狭くなりすれ違うのも少し大変。山頂が近づくと足がすくみそうなくらい素晴らしい景色。「きゃーこわい」と言いながら写真と撮る
山頂は風も無く過ごしやすい。サハリンや天売島、焼島が見える。のんびりしたいが下山のことを考えながら昼食を食べる。結局はのんびりしてしまいましたが…
下山は正直こわかった。急だしザレ道で転んだらズズズと行きそうだし、足を前に出しても次はどこにおこうか…と考えてると動かない☆困った、頑張って下山。
少し余裕が出てくると景色を見ながら写真も撮り楽しく下山
やっと、長官山に到着。振り返るとあそこの道を登ったのかと充実感!もう下山した、と思うのは私だけでしょうか。いやいやまだ先は長い。気を抜くと滑るので気をつけて出発
7合目で一息していると、何かが動いた!!鳥かなと思い近づくとリス発見!!カリカリと音を立てて実を食べている。めちゃくちゃ可愛い♪目が可愛い。耳をすませていると別の場所からもカリカリと音が…。2匹のリスがいる!しばらくはリスに癒される。幸せな気分で下山
甘露泉水でカラになったペットボトルに水をたっぷり入れる。そして、登山口からかっこいい利尻山を見てよく登ったと思う。2年前から考えていたリベンジ登山。叶って良かった、幸せです
☆咲いていた花たち
ツバメオモト(実)、リシリザミ、ヨツバヒヨドリ、カニコウモリ、オオハナウド、ハクサンフウロ、ウメバチソウ、リシリブシ、ナデシコ、ナルコユリ(実)、ヤマハハコ、オニシモツケ、シコタンハコベ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する