ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219333
全員に公開
ハイキング
甲信越

御嶽山 二ノ池お鉢廻り 田の原より

2012年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
hiroC その他1人
GPS
07:55
距離
8.5km
登り
967m
下り
962m

コースタイム

6:40 田の原登山口
7:00 大江権現
7:30 金剛童子
7:40 八合目避難小屋
8:00 富士見石
8:20 一口水
8:40 九合目避難小屋
9:10 王滝頂上
9:20 御嶽教御神火祭斎場
9:40 剣ヶ峰頂上 10:35
11:35 二ノ池
12:35 王滝頂上近辺 13:10
13:45 八合目
14:35 田の原登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 中津川ICより、国道19号線→県道20号線→県道256号線
所要時間2時間〜2時間30分程度 県道256号線に入ってからの道のりがそりゃまあ長い

田の原天然公園駐車場に大多数駐車可能
コース状況/
危険箇所等
八合目の少し手前が森林限界で、そこより先はガレ場が延々と続きます
大きな浮石も多いので注意が必要です

こもれびの湯
大人(中学生以上) 500円
小人(中学生未満) 300円
いざ出陣
2012年08月26日 06:39撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 6:39
いざ出陣
正面から正々堂々と立ち向かいます
2012年08月26日 06:42撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 6:42
正面から正々堂々と立ち向かいます
生まれてはじめて見た雲海
2012年08月26日 07:15撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/26 7:15
生まれてはじめて見た雲海
最強の黄金聖闘士たちが我々を待ち受けています

(下山時に撮影)
2012年08月26日 13:53撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 13:53
最強の黄金聖闘士たちが我々を待ち受けています

(下山時に撮影)
八合目避難小屋

後者にならぬ様、お前も注意しろという意味でしょうか?
2012年08月26日 07:44撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 7:44
八合目避難小屋

後者にならぬ様、お前も注意しろという意味でしょうか?
一口水

手のひらに溜めて6口水ぐらいにしてがぶ飲み
軟らかくてスッと身体にしみ込みました
2012年08月26日 08:24撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:24
一口水

手のひらに溜めて6口水ぐらいにしてがぶ飲み
軟らかくてスッと身体にしみ込みました
七人の悪魔超人
2012年08月26日 09:21撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 9:21
七人の悪魔超人
ミート君の身体が元に戻りますように
2012年08月26日 09:22撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 9:22
ミート君の身体が元に戻りますように
ドリルの向こうに我らの目指す頂が見えます
2012年08月26日 09:19撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:19
ドリルの向こうに我らの目指す頂が見えます
頂上に到着
(奥の崖を登って来た
        わけではない)
2012年08月26日 10:10撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 10:10
頂上に到着
(奥の崖を登って来た
        わけではない)
隊員Mと記念撮影

撮っていただいた方、どうも
ありがとうございました
2012年08月26日 10:19撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:19
隊員Mと記念撮影

撮っていただいた方、どうも
ありがとうございました
自然界において、我々文明人などは取るに足らぬちっぽけな存在なのです
2012年08月26日 10:20撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 10:20
自然界において、我々文明人などは取るに足らぬちっぽけな存在なのです
一ノ池
2012年08月26日 10:43撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:43
一ノ池
森林限界を超えたこれほどの厳しい環境下にもニホンザルが生息していることに感動を覚えます
2012年08月26日 10:45撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 10:45
森林限界を超えたこれほどの厳しい環境下にもニホンザルが生息していることに感動を覚えます
荒々しき山容
2012年08月26日 10:50撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:50
荒々しき山容
31
2012年08月26日 11:23撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:23
31
二ノ池
2012年08月26日 11:36撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 11:36
二ノ池
万年雪
2012年08月26日 11:46撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 11:46
万年雪
猛々しき大地の息吹
2012年08月26日 13:04撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 13:04
猛々しき大地の息吹
防衛省の専門家チームは28日、人的要因が大きく、機体の問題は認められないとする分析評価報告書を公表しました
2012年08月26日 14:49撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 14:49
防衛省の専門家チームは28日、人的要因が大きく、機体の問題は認められないとする分析評価報告書を公表しました
オニアザミ
(八合目〜富士見石)
2012年08月26日 07:51撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 7:51
オニアザミ
(八合目〜富士見石)
コガネギク
ミヤマアキノキリンソウ
(二ノ池周辺)
2012年08月26日 11:28撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:28
コガネギク
ミヤマアキノキリンソウ
(二ノ池周辺)
イワギキョウ
(二ノ池周辺)
2012年08月26日 11:30撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:30
イワギキョウ
(二ノ池周辺)
チングルマ
(二ノ池周辺)
2012年08月26日 11:31撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:31
チングルマ
(二ノ池周辺)
ミヤマゼンコ
(二ノ池周辺)
2012年08月26日 11:33撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:33
ミヤマゼンコ
(二ノ池周辺)
オンタデ
(二ノ池〜八丁ダルミ)
2012年08月26日 12:08撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 12:08
オンタデ
(二ノ池〜八丁ダルミ)
撮影機器:

感想

山登りを始めてから来月で一年。そろそろ3000m級の日本百名山にでも登って自分の薄っぺらな登山経歴に箔を付けてやろうとか考えたわけではありません。何となく標高が高くて暑くないかな?という安易な思いつきで選んだのです。
今回のターゲットは木曽の大地に座す孤高の霊峰、御嶽山です。

職場から帰宅後に少しだけ眠り、0時過ぎに家を出て4時に目的地到着。既に駐車場は車でいっぱいです。ごちゃごちゃやっとるうちに時間は過ぎ、結局仮眠も30分、本日の睡眠時間は計2時間となりました。隊員Mに至っては飲み会後に合流、仮眠のみです。こんなで本当に登れるんでしょうか?山を舐めるなとか言われそうです。

噂に違わぬ大盛況ぶりのなか、我々も登山開始。目標を正面にまっすぐ進みます。しばらくして森林限界を過ぎ、振り返ってみると目の前には壮大な雲海。こんなのを実際に見るのは初めてだったので、ガラにもなくこっそり感動しました。
そこからはガレ場が延々と続く上、空気の薄い高山ならではの軽い頭痛やバテやすさにも悩まされます。
何度も浮石に驚かされるうち、隊員Mが言います。
「動いたり崩れたりする石は、色を変えてくれ!」
は?????
!!
彼は、アニメ『北斗の拳』エンディングの歌の
『♪光の〜 なかで揺れてる〜 お前の〜 微笑み〜』の、『微笑み〜』のタイミングで崩れ落ちる雪塊の色が周りの雪とは明らかに違っている点のことを言っていたのですが、何の前振りもヒントもなく、言っている意味に気づくのに5秒ぐらいかかりました。
(すみません。今のは説明を入れても多分読んで頂いている方々の大半が全くわからない内容です。)
やっとのことで王滝頂上に到着。この時点で歩き始めてからすでに2時間半が過ぎ、体力も随分消耗しています。
何か周りが騒がしくなってきました。この日は剣ヶ峰登頂、お鉢廻りフルコースを含む総距離37kmを走破するという超人マラソン、OSJおんたけスカイレースが開催されており、その先頭集団が早くもここまでやってきたのです。ふもとを7時にスタートのはずなので、1時間半あまりでここまで走ってきたということですから、常軌を逸しています。人間って凄いですね。
その後ヘロヘロになりながら、やっとのことで剣ヶ峰に登頂。昼食第一弾をとり、記念撮影の準備開始です。以前から使い道に困り、タンスのコヤシと化していた某探険番組のDVD初版限定特典のジャケットに着替えると、後ろの方から女性の声が・・。
「あれ!○曜スペシャルだって!」
心の中で「旅の恥はかき捨て・・旅の恥はかき捨て・・」と自分に言い聞かせながら、撮影は無事に終了しました。
長めの休憩を終えて歩行再開。ここからはお鉢めぐりです。
スカイレースのランナーたちも続々とやって来るので結構混雑します。荒々しい一ノ池外周とは打って変わり、神秘的なエメラルドグリーンの二ノ池周辺には様々な花が咲いており、我々の心も和みました。
二ノ池から八丁ダルミを経由して王滝頂上へ。奥の院方面へ少し入ったところで昼食第二弾を済ませ、下山。隊員Mのペースで下ったので、登山口まで一時間半で到着できました。
帰りは見つけた看板に従い、おんたけ高原温泉『こもれびの湯』へ。
鉄の匂いがぷんぷんする茶褐色に濁った湯です。こんな湯は初めてで何か得した気分でした。一度は行ってみる価値ありです。
ここを出て帰路に着くのですが、中央道がまさかの事故渋滞!予定より一時間多く要しての帰宅。あまりに長い日帰り登山はここに終了しました。

睡眠2時間、運転9時間、歩行6時間はさすがに疲れました。
けど、あんな景色を見せられてしまったら、やはり行って良かったと思ってしまいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら