記録ID: 219334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
駒ヶ岳日帰り 高速ピストン登山 北海道連戦第11座目
2012年08月23日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 464m
- 下り
- 460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:52
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 0:57
13:23
38分
六合目登山口(赤石川)
14:01
14:06
14分
馬の背
14:20
六合目登山口(赤石川)
昭文社コースタイム:2時間40分
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にまるでブルドーザー道のようなザレ石の急な直登になっています。その分距離は短く標高は上がりやすいです。銚子口への分岐点がありますが、現在は封鎖されていて一本道になっています。 |
写真
撮影機器:
感想
本来この日の朝から登るつもりでしたが前線の通過により待機が不安定で、朝は雷が鳴っていたので先に観光を済ませ、昼過ぎに戻ってきました。短い行程なので、午後からでも登り始めてしまいましたがその分ペースを上げたため登りはかなりハードでした。
ちゃっぷ林館の側を過ぎると、登山道に繋がる林道が始まり、しばらく進むと舗装がなくなります。
駐車場に到着すると監視員の方がいらっしゃって、注意点を説明して下さいますので、時間に遅れないよう下山してくるつもりであることを伝え、雷も雨も収まった午後の駒ヶ岳へ登山を開始します。
急なザレの直登道を延々と上り続けると、下の駐車場や大沼はどんどん小さくなり、逆に馬の背の稜線はどんどん近づいてきます。最後の特に急な登りを登りきると、ロープで囲われた仮の山頂に到着します。これより上は活発な火山活動のために進入禁止になっています。
駒ヶ岳の山並みと、大沼や函館山の風景を眺め、早速下山を開始します。
下り始めると登ってるときに思っていたよりもはるかに急な坂道で、下りにくかったです。駐車場まで下りきると往復1時間ほどでした。
下山後はちゃっぷ林館で風呂を済ませ、1日早く小樽へ向かい、大阪へ帰る準備を始めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1900人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する