ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219336
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田焼山(後生掛温泉から往復)

2012年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:43
距離
10.9km
登り
674m
下り
677m

コースタイム

タイムはゆっくり目だと思います。

7:20 駐車場出発
7:30 後生掛温泉登山口
8:00 後生掛-毛せん峠中間地点
8:30 国見台
9:00 毛せん峠
9:15 後生掛-玉川中間地点
9:25 避難小屋
9:40 鬼ヶ城
9:50 名残峠

10:10 焼山山頂

10:20 下山開始
10:30 避難小屋
10:50 毛せん峠
12:00 後生掛温泉
天候 晴れ→通り雨
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
後生掛温泉バス停の駐車場を利用しました。
トイレもありますが9:00〜17:00しか利用出来ないようです。

後生掛温泉の駐車場もありますが、湯治客で満車です。
登山客は駐車遠慮したほうが良さそうです。

GPSログの調子が不調だったので今回は国土地理院の空中写真から
手動で登山道をトレースしてルート登録しました。
コース状況/
危険箇所等
基本的に一本道なので迷うところは無いです。

毛せん峠からは栂森(つがもり)山頂への分岐がありますが、
山頂の手前で行き止まりになります。北側の展望はありませんでした。

鬼ヶ城のところは岩場コースと階段コースに分かれますが
どちらを行っても同じです。
岩場コースはロープを使って移動する箇所がありました。
駐車場に停めてスタート。後生掛温泉までは10分ぐらいです。トイレは9:00からということでした。
2012年08月26日 07:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 7:19
駐車場に停めてスタート。後生掛温泉までは10分ぐらいです。トイレは9:00からということでした。
バス停はこのあたりにあります。
2012年08月26日 07:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 7:21
バス停はこのあたりにあります。
後生掛温泉の前にある案内板
2012年08月26日 07:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 7:26
後生掛温泉の前にある案内板
登山口はこの急坂を降りていきます。
2012年08月26日 07:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 7:26
登山口はこの急坂を降りていきます。
矢印のように進みます。
1
矢印のように進みます。
温泉の渡り廊下を抜けて右手を見るとこんな感じ。
2012年08月26日 07:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 7:28
温泉の渡り廊下を抜けて右手を見るとこんな感じ。
ここは左に行きます。
2012年08月26日 07:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 7:30
ここは左に行きます。
よく見る風景。
2012年08月26日 07:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 7:32
よく見る風景。
全体的にぬかるんでいますが、適度に木道が整備されていました。
2012年08月26日 07:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 7:36
全体的にぬかるんでいますが、適度に木道が整備されていました。
毛せん峠までの中間地点
2012年08月26日 07:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 7:59
毛せん峠までの中間地点
2012年08月26日 08:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:00
右手の視界がひらけてきました。
2012年08月26日 08:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:27
右手の視界がひらけてきました。
地熱発電所もくもく。
2012年08月26日 08:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:27
地熱発電所もくもく。
国見台を巻いていきます
2012年08月26日 08:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:30
国見台を巻いていきます
2012年08月26日 08:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:41
ここの階段から
2012年08月26日 08:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:45
ここの階段から
巻いてきた国見台が見えました。
2012年08月26日 08:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:45
巻いてきた国見台が見えました。
一気に視界が開けると
2012年08月26日 08:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:56
一気に視界が開けると
毛せん峠に
2012年08月26日 08:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:58
毛せん峠に
到着!
2012年08月26日 08:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 8:58
到着!
景色良いです〜。
2012年08月26日 08:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 8:59
景色良いです〜。
右手に登る道があったので行ってみましたが、山頂手前までしか行けませんでした。
2012年08月26日 09:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:00
右手に登る道があったので行ってみましたが、山頂手前までしか行けませんでした。
毛せん峠と似たような景色。北側は見えません。
2012年08月26日 09:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:01
毛せん峠と似たような景色。北側は見えません。
避難小屋が見えてきた。
2012年08月26日 09:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:14
避難小屋が見えてきた。
お〜火山ですね〜。
2012年08月26日 09:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:14
お〜火山ですね〜。
玉川温泉と後生掛温泉の中間地点。
2012年08月26日 09:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:16
玉川温泉と後生掛温泉の中間地点。
2012年08月26日 09:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:16
一旦降りて登り返すと
2012年08月26日 09:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:21
一旦降りて登り返すと
小屋前に到着。
2012年08月26日 09:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:24
小屋前に到着。
広いです〜。
2012年08月26日 09:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:24
広いです〜。
登山道とは別の道があったので行ってみた。
ずっとロープが張ってあるけどどこまで行けるんですかね。
2012年08月26日 09:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:27
登山道とは別の道があったので行ってみた。
ずっとロープが張ってあるけどどこまで行けるんですかね。
鬼ヶ城です。
2012年08月26日 09:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:34
鬼ヶ城です。
こういう岩場好きです。
2012年08月26日 09:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:35
こういう岩場好きです。
2012年08月26日 09:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:39
名残峠はもうすぐ。
2012年08月26日 09:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:39
名残峠はもうすぐ。
2012年08月26日 09:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:39
硫黄臭くなってきました。対岸にゴーゴーと音を立てている噴出口が見えます。
2012年08月26日 09:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 9:42
硫黄臭くなってきました。対岸にゴーゴーと音を立てている噴出口が見えます。
名残峠着!
2012年08月26日 09:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:49
名残峠着!
2012年08月26日 09:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:49
遠くに見える山々は、帰宅後調べてみたら高倉山、比山あたりでした。
2012年08月26日 09:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:51
遠くに見える山々は、帰宅後調べてみたら高倉山、比山あたりでした。
2012年08月26日 09:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:51
森吉山方面。玉川温泉へ降りる道は迂回路を通るようになっていました。
2012年08月26日 09:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:51
森吉山方面。玉川温泉へ降りる道は迂回路を通るようになっていました。
荷物を峠にデポして山頂目指します。
登った先に玉川温泉へのルートが分岐していました。
山頂は左。
2012年08月26日 10:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:05
荷物を峠にデポして山頂目指します。
登った先に玉川温泉へのルートが分岐していました。
山頂は左。
展望は利かないけど刈払されていました。
2012年08月26日 10:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:07
展望は利かないけど刈払されていました。
(σ・∀・)σゲッツ!!
2012年08月26日 10:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 10:07
(σ・∀・)σゲッツ!!
すぐ峠に戻ります。
2012年08月26日 10:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:08
すぐ峠に戻ります。
八幡平のなだらかな山容。
2012年08月26日 10:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:09
八幡平のなだらかな山容。
さて下山しますか。ぽちっと見える畚岳となだらかな八幡平。
2012年08月26日 10:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 10:18
さて下山しますか。ぽちっと見える畚岳となだらかな八幡平。
鬼ヶ城は帰りは階段コース。こっちのほうが楽ですね。
2012年08月26日 10:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:26
鬼ヶ城は帰りは階段コース。こっちのほうが楽ですね。
ここを降りると
2012年08月26日 10:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:28
ここを降りると
避難小屋着。
2012年08月26日 10:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:32
避難小屋着。
毛せん峠方面から団体さんが来るのが見えました。
2012年08月26日 10:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:39
毛せん峠方面から団体さんが来るのが見えました。
多いな〜。
2012年08月26日 10:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:39
多いな〜。
毛せん峠にもまた団体客が居ますね。
2012年08月26日 10:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:46
毛せん峠にもまた団体客が居ますね。
毛せん峠着。
2012年08月26日 10:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:52
毛せん峠着。
思ったより天気良くなって良かった〜。
2012年08月26日 10:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:55
思ったより天気良くなって良かった〜。
あの山はなんだろう。
(追記)
男神山、女神山でした。
2012年08月26日 10:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:56
あの山はなんだろう。
(追記)
男神山、女神山でした。
こんな感じの空模様でした。遠くに見えるのは和賀岳方面
2012年08月26日 10:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/26 10:56
こんな感じの空模様でした。遠くに見えるのは和賀岳方面
焼山に別れを告げ、更に下山します。
2012年08月26日 10:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:57
焼山に別れを告げ、更に下山します。
後生掛温泉が見えてきました。
2012年08月26日 11:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:14
後生掛温泉が見えてきました。
あとすこしというところで通り雨が。ザックカバーだけつけます。
2012年08月26日 11:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:48
あとすこしというところで通り雨が。ザックカバーだけつけます。
結構土砂降り。
2012年08月26日 11:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:57
結構土砂降り。
ここで10分ぐらい雨宿りしていると
2012年08月26日 12:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 12:01
ここで10分ぐらい雨宿りしていると
なんとか雨もあがったので駐車場に急ぎます。
2012年08月26日 12:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 12:16
なんとか雨もあがったので駐車場に急ぎます。
駐車場着。なんか色が変だ。
2012年08月26日 12:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 12:18
駐車場着。なんか色が変だ。
トイレに貼ってあった案内。
2012年08月26日 12:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 12:30
トイレに貼ってあった案内。
この後雨は降りませんでした。
2012年08月26日 12:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 12:30
この後雨は降りませんでした。

感想

子供の頃、地元だったこともあって何十回も安達太良山に行きました。
当時、私の中では「登山=安達太良山」だったのです。

火山特有の風景がいかにも「山」らしくて好きでした。

秋田焼山も、安達太良山に似た風景が広がっていました。
いや、それ以上にいろいろな風景を楽しめたかもしれません。

自宅を立つ頃は低い雲が立ち込めていていましたが、
松尾鉱山を抜けたあたりから雲を突き抜け
八幡平の山々が綺麗に見ることが出来ました。

最後後生掛にたどり着く直前に激しい通り雨に遭った以外は
終始おだやかな天気に恵まれました。

秋田焼山。

私にとって特別な山がまた1つ増えました。

動画は youtube のスタビライズ機能で手ぶれ補正しているのでフレームが踊っていますw




使用曲 Copyright© Nihon Falcom Corporation
交響曲「ソーサリアン」
第2楽章: 城 「ここで逢えるね」 / 盗賊たちの塔 「地底」 / 暗き沼の魔法使い 「暗き沼」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら