記録ID: 219397
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳
2012年08月13日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 855m
- 下り
- 840m
コースタイム
唐沢鉱泉 07:45
分岐 09:30 (道を間違え45分のロス)
黒百合ヒュッテ 10:16
東天狗 11:30
黒百合ヒュッテ 12:25(昼食)
唐沢鉱泉 14:45
分岐 09:30 (道を間違え45分のロス)
黒百合ヒュッテ 10:16
東天狗 11:30
黒百合ヒュッテ 12:25(昼食)
唐沢鉱泉 14:45
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩が多く、雨に濡れると滑りやすく歩きにくい。転んでケガしないように |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
お盆休み、天候が読めなく、この日も午後2時位から雨の予想。
そこで午前中勝負と判断して少し早起きして天狗岳に行きました。
一緒に行く友人は、時々皇居マラソンをしているせいか、体力が
ついてきた。これなら北アルプスどこでも連れて行ける、
来年はどこに行けるか楽しみ!
登山中に分岐をどういうわけか見逃してしまった。往復約45分ロス!
思い込みによるミスで間違って渋ノ湯方面に行ってしまった。
戻って分岐を見つけ、黒百合へ。降りてくる登山者の話を聞くと
天狗山頂は風が強く山頂に行かずに撤退してきたとか・・・うーんまたか・・・
約2年前の冬山登山も強風で撤退した悔しい思いがある。
どの位風が強いか確かめに行こう、強かったら撤退である。
実際に行くと中山峠からの稜線沿いは思ったほど風は強くない。
風より心配なのは、雨がいつ降るかの方が心配だった。
CTより早いピッチで登る。ガスが多く、偽天狗?につかまり、また登山コースを
外す(反省)。東天狗頂上に到着すると風は確かに強いが、恐怖を感じる強さではなかった。
西天狗経由で下山するかどうか悩んだ。視界は全く駄目だし、西天狗より下の下山道は
悪路で風が強く大変らしい、と言うことで次回天気が良い日にまた来ようと決め撤退が決定。
下山も元の道を確実に戻る方法を選んだ。
黒百合ヒュッテで昼食、雨もパラパラと降ってきた。さっさと移動開始だ、
登山道は大きな石が多く非常に歩きにくい、雨で石が濡れて滑りやすいのだ。
滑って尻餅は4〜5回はついた。次回来るときは天気が良い日に来たいぞと!
唐沢鉱泉は良い湯でした。30分ほど仮眠してゆっくりと帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する