また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2199522
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

成木一丁目B.S.〜成木尾根〜水口峠〜成木一丁目B.S.

2020年01月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
16.1km
登り
621m
下り
619m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
1:14
合計
7:45
7:32
13
成木一丁目四つ角バス停
7:45
7:59
8
8:51
8:57
75
10:12
10:14
44
10:58
11:02
18
11:20
11:35
2
11:37
11:47
29
12:16
12:19
11
12:30
12:38
24
13:02
13:08
44
13:52
13:56
43
14:39
14:39
38
15:17
成木一丁目四つ角バス停
天候 快晴。気温≒5℃〜10℃。極めて風強し。
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
HOME⇒東飯能駅前(07:09)→(07:29)成木一丁目バス停
成木一丁目バス停(15:31)→(15:41)東飯能駅前⇒HOME
コース状況/
危険箇所等
 先ずこの山域は昭文社の「山と高原地図」の奥多摩に範囲だけは網羅されていますが、詳細情報は皆無なので使い物に成りません。又、登山詳細図には一部しか網羅されていないので、国土地理院二万五分の一地形図は必携です。当然のことながら携帯GPSも併用した方がこの山域では確実です。

 都県境尾根の成木尾根は、ヤマレコでも何名かの方が結構難渋したと記録に書かれていますが、実際に行けば砕石採取場周辺は大規模な山体切り崩し等の造成工事・砕石採取等が日々行われていて、事業社側のハイカー向け仮設案内表示板などが、ほとんど工事進捗に追い付いていない状況です。

 元々、安楽寺から小沢峠を経由して黒山までのルートは一般的なハイキングコースだったと思いますが、砕石採取場の拡張工事が進められコースの付け替えが繰り返されて、それを避けたバリエーション・ハイカーがあちこちに踏み跡を残して、結果的に収拾が付かない状況に成ったと思います。

 安楽寺の背後にある成木ハイキングコース入口から砕石採取場手前までは、全く問題が無く一般ハイキングコース並みの歩き易い登山道ですが、砕石採取場直近から様相が大きく変わります。踏み跡は薄く成って数ヶ所の案内表示板に書かれている様に、突然の様に進退に行き詰まってしまいます。

 砕石採取場周辺でヤマレコユーザーの方々が地名登録をされていますが、まさに朝令暮改状況なので混乱を避けるために、今後はお止めに成られた方が良いと思います。何よりも砕石採取業者が実施したと思われる、付け替えた新たな仮設ハイキングコースの安全管理は殆ど為されていません。

 当然ながら利益を得るために事業をしている民間企業が、ハイカーのために手間暇を掛ける事は有りません。今回の山行で思った事はビギナーハイカーは出来るだけこの山域には立ち入らない方が良いと言う事です。特にルートファインディングが出来ないハイカーにとっては実に危険だと思います。

 今回、私が歩いたコースは出来うる限り残置(?)案内表示板に従って歩きました。又、二万五千分の一地形図・コンパス・GPS機器を持っていて実に助かりましたが、拡張工事で寸断された砕石採取場周辺のルートを、部外者ハイカーが安全を確保して何の心配も無く歩き抜けるのは困難です。

 現在も砕石採取場拡張が進められているので、迂回した谷底から尾根筋に戻る経路は正に工事が真っ盛りの状態であり、ハイカーが造成区域を通り抜けるのに危険を感じました。ハイカーが事故を起こせば事業者に多大なる迷惑を掛ける事にも成るので、本来であれば入山規制するべきだと感じました…
その他周辺情報 成木一丁目四つ角の東側にファミリーマートが有ります。又、トイレは安楽寺境内手前に【重力式】のコンテナトイレが2台有ります(写真参照)。あとは間野黒指バス停前にも立派なトイレが有ります。
本日の出発地点「成木一丁目四つ角」バス停
2020年01月31日 07:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
1/31 7:32
本日の出発地点「成木一丁目四つ角」バス停
バス停から成木尾根最東端を望む
2020年01月31日 07:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
1/31 7:33
バス停から成木尾根最東端を望む
安楽寺参道入口。ここから入ります
2020年01月31日 07:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
1/31 7:38
安楽寺参道入口。ここから入ります
安楽寺前にあるトイレ。重力式なので利用させて頂く際にドッポンすれば困る貴重品などはすべて屋外へ置きました…(^^♪ でもトイレットペーパーは常備されていました
2020年01月31日 07:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
1/31 7:46
安楽寺前にあるトイレ。重力式なので利用させて頂く際にドッポンすれば困る貴重品などはすべて屋外へ置きました…(^^♪ でもトイレットペーパーは常備されていました
この巨木のオ〜ラは半端ない
2020年01月31日 07:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
1/31 7:46
この巨木のオ〜ラは半端ない
苔生した茅葺の鐘楼が美しい
2020年01月31日 07:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
1/31 7:58
苔生した茅葺の鐘楼が美しい
今回はバリハイなので念のためにアマチュア無線機を持参。でも平日の日中って誰も出ない。30年以上前なら144Mhzや430Mhz以外でも50MhzのSSBなら必ず誰か出たんだが隔世の感が有る…
2020年01月31日 08:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
1/31 8:03
今回はバリハイなので念のためにアマチュア無線機を持参。でも平日の日中って誰も出ない。30年以上前なら144Mhzや430Mhz以外でも50MhzのSSBなら必ず誰か出たんだが隔世の感が有る…
成木尾根最東端へはここから入るんですね
2020年01月31日 08:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/31 8:01
成木尾根最東端へはここから入るんですね
おっと!案内表示板が有る!
2020年01月31日 08:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
1/31 8:08
おっと!案内表示板が有る!
アタマの不自由な方は何処にでもいます…
2020年01月31日 08:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
1/31 8:09
アタマの不自由な方は何処にでもいます…
こんな案内表示板がアチコチに有るのでチョットだけ拍子抜け…
2020年01月31日 08:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/31 8:26
こんな案内表示板がアチコチに有るのでチョットだけ拍子抜け…
「山火事を防ごう」とはごもっともです。この表示プレートは自分の居る位置を知るバロメーターに成るのでありがたい
2020年01月31日 08:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/31 8:30
「山火事を防ごう」とはごもっともです。この表示プレートは自分の居る位置を知るバロメーターに成るのでありがたい
ハイキングコースはしっかり踏まれて立派ですね
2020年01月31日 08:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/31 8:32
ハイキングコースはしっかり踏まれて立派ですね
この日は強風で風の唸りが凄かったが、植林のお陰で主稜上は音だけ。しかし樹々をすり抜けて顔に当たる風は冷たい
2020年01月31日 08:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/31 8:32
この日は強風で風の唸りが凄かったが、植林のお陰で主稜上は音だけ。しかし樹々をすり抜けて顔に当たる風は冷たい
都側に霊園が現れる
2020年01月31日 08:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
1/31 8:39
都側に霊園が現れる
写真の様な二股にも分かり易い案内表示板が有るのに…
2020年01月31日 08:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/31 8:48
写真の様な二股にも分かり易い案内表示板が有るのに…
都県境だから青梅市の看板なのね?
2020年01月31日 08:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/31 8:48
都県境だから青梅市の看板なのね?
「合戦坂」の謂れを知りたい
2020年01月31日 08:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
1/31 8:50
「合戦坂」の謂れを知りたい
今度は埼玉県側にゴルフ場が現れる。それなのに山中にゴルフボールは一個も見えない。高麗峠付近はスゴいよww
2020年01月31日 08:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/31 8:53
今度は埼玉県側にゴルフ場が現れる。それなのに山中にゴルフボールは一個も見えない。高麗峠付近はスゴいよww
都県境に設置された有刺鉄線。魔夜峰央の世界がアタマを過るww
2020年01月31日 08:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
1/31 8:53
都県境に設置された有刺鉄線。魔夜峰央の世界がアタマを過るww
こ〜ゆ〜看板を見ればいたずらに混乱を招くだけだと思うが…
2020年01月31日 08:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/31 8:54
こ〜ゆ〜看板を見ればいたずらに混乱を招くだけだと思うが…
お約束の一枚
2020年01月31日 08:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
1/31 8:57
お約束の一枚
プレイしているゴルファーが誰も居ない
2020年01月31日 09:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/31 9:06
プレイしているゴルファーが誰も居ない
デカい!こりゃ何の実だろう?
2020年01月31日 09:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
1/31 9:10
デカい!こりゃ何の実だろう?
所々に痩せ尾根も有ります
2020年01月31日 09:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/31 9:14
所々に痩せ尾根も有ります
「二本竹へ」って案内表示板が有るけど道は無いww
2020年01月31日 09:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/31 9:20
「二本竹へ」って案内表示板が有るけど道は無いww
樹皮に意味不明の書き込み
2020年01月31日 09:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/31 9:36
樹皮に意味不明の書き込み
突然、ルートに現れた見事なケヤキ
2020年01月31日 09:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
1/31 9:47
突然、ルートに現れた見事なケヤキ
じゃあ如何しろと仰るのか?この山域は混乱を招く案内表示板が実に多い
2020年01月31日 09:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
1/31 9:58
じゃあ如何しろと仰るのか?この山域は混乱を招く案内表示板が実に多い
ここで思ったよりも都側に侵入していると気付いて、ここから二万五千分の一地形図、シルバコンパス、GPSと頻繁ににらめっこが始まる…
2020年01月31日 10:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/31 10:06
ここで思ったよりも都側に侵入していると気付いて、ここから二万五千分の一地形図、シルバコンパス、GPSと頻繁ににらめっこが始まる…
付け替えられて薄くなった踏み跡にもとりあえず案内表示板は有る。ここから富士急ハイランドのジェットコースター並みの上がり下がりが続く
2020年01月31日 10:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/31 10:13
付け替えられて薄くなった踏み跡にもとりあえず案内表示板は有る。ここから富士急ハイランドのジェットコースター並みの上がり下がりが続く
しかし信用して良いのか悪いのか?
2020年01月31日 10:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/31 10:17
しかし信用して良いのか悪いのか?
「谷に下りてから登る」ってンな殺生なww
2020年01月31日 10:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/31 10:24
「谷に下りてから登る」ってンな殺生なww
谷底。写真では分からないが斜面の勾配は実に厳しい。ここから元々のハイキングコースに復帰するのに地獄を見る様な危険に遭う。高所にある急斜面のザレ場のステップが何個所も崩落しており、滑落すればタダでは済まない様なザレ場を、手がかり足掛かり無しの死ぬ思いで通過…。まさに悪夢の連続だった。だから恐ろしくてザレ場の写真なんて1枚も撮ってませんww
2020年01月31日 10:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
18
1/31 10:26
谷底。写真では分からないが斜面の勾配は実に厳しい。ここから元々のハイキングコースに復帰するのに地獄を見る様な危険に遭う。高所にある急斜面のザレ場のステップが何個所も崩落しており、滑落すればタダでは済まない様なザレ場を、手がかり足掛かり無しの死ぬ思いで通過…。まさに悪夢の連続だった。だから恐ろしくてザレ場の写真なんて1枚も撮ってませんww
謹んで(株)村尾組さんにお伝えします。ザレ場がおっかないから絶対に入りません!
2020年01月31日 10:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
1/31 10:28
謹んで(株)村尾組さんにお伝えします。ザレ場がおっかないから絶対に入りません!
谷底は荒れ放題
2020年01月31日 10:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/31 10:28
谷底は荒れ放題
超悪所を切り抜けて見えたのは砕石採取場
2020年01月31日 10:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
1/31 10:49
超悪所を切り抜けて見えたのは砕石採取場
谷から尾根へ這い上がる時に左手にはバックホー、右手の急斜面の上部では5〜6人の作業員がチェーンソーで伐採作業をしていた。おそらくは砕石採取場の拡張工事だろう…
2020年01月31日 11:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
1/31 11:09
谷から尾根へ這い上がる時に左手にはバックホー、右手の急斜面の上部では5〜6人の作業員がチェーンソーで伐採作業をしていた。おそらくは砕石採取場の拡張工事だろう…
途中で見た巨大な切株。ホンのチョットだけ胸が痛む…合掌
2020年01月31日 11:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
1/31 11:11
途中で見た巨大な切株。ホンのチョットだけ胸が痛む…合掌
尾根に上がったらご覧の通りの造成工事作業中でマジ驚いた。でも武甲山と同じく作業をされている方々は大事な生活がかかっています…
2020年01月31日 11:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
1/31 11:22
尾根に上がったらご覧の通りの造成工事作業中でマジ驚いた。でも武甲山と同じく作業をされている方々は大事な生活がかかっています…
そんな山体切崩しの阿鼻叫喚地獄の中を右往左往して、方向を確認しハイキングコースに向かった天辺から望む飯能方面
2020年01月31日 11:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/31 11:35
そんな山体切崩しの阿鼻叫喚地獄の中を右往左往して、方向を確認しハイキングコースに向かった天辺から望む飯能方面
こちらは西武ドーム
2020年01月31日 11:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
16
1/31 11:35
こちらは西武ドーム
ようやく都県境主稜に復帰
2020年01月31日 11:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/31 11:38
ようやく都県境主稜に復帰
案内表示板が丁寧なのに砕石採取場の拡張工事に追い付いて行けないんです
2020年01月31日 11:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/31 11:41
案内表示板が丁寧なのに砕石採取場の拡張工事に追い付いて行けないんです
今回のハイキングでの最高峰トヤハケに到着。たかが標高450メートルなのに実に厳し過ぎる山域です。たとえ低山とは言え絶対にナメちゃイケマセン!
2020年01月31日 12:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
1/31 12:17
今回のハイキングでの最高峰トヤハケに到着。たかが標高450メートルなのに実に厳し過ぎる山域です。たとえ低山とは言え絶対にナメちゃイケマセン!
黄楊峠で初めて小さな祠が現れる
2020年01月31日 12:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/31 12:29
黄楊峠で初めて小さな祠が現れる
同じ場所に馬頭観音も御鎮座
2020年01月31日 12:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
1/31 12:29
同じ場所に馬頭観音も御鎮座
水口峠に到着。当初予定では大仁田山まで行って上赤沢バス停に下りる予定だったが持病の右ひざの痛みが出たので、已むを得ずここから間野黒指バス停に向かう。間野黒指はバスが暫く来ないのは知っていたが単独行者はリスクマネジメントが最優先です
2020年01月31日 12:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
1/31 12:56
水口峠に到着。当初予定では大仁田山まで行って上赤沢バス停に下りる予定だったが持病の右ひざの痛みが出たので、已むを得ずここから間野黒指バス停に向かう。間野黒指はバスが暫く来ないのは知っていたが単独行者はリスクマネジメントが最優先です
水口峠から林道までは薄暗い急斜面を、シクシク痛む右ひざを庇いながらゆっくりと下りる。山を下る際のひざの痛みが最も激しいから、大仁田山からの急で長い下り道を避けて大正解だった
2020年01月31日 13:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/31 13:20
水口峠から林道までは薄暗い急斜面を、シクシク痛む右ひざを庇いながらゆっくりと下りる。山を下る際のひざの痛みが最も激しいから、大仁田山からの急で長い下り道を避けて大正解だった
林道の登山口にヤマアジサイの表示と名栗杖wwが2本有った
2020年01月31日 13:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/31 13:21
林道の登山口にヤマアジサイの表示と名栗杖wwが2本有った
林道に下りて初めて残雪とご対面
2020年01月31日 13:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/31 13:23
林道に下りて初めて残雪とご対面
沢沿いに石祠が御鎮座。間野黒指集落の方々が水の神様を祀っているのかも知れないので…合掌
2020年01月31日 13:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
1/31 13:24
沢沿いに石祠が御鎮座。間野黒指集落の方々が水の神様を祀っているのかも知れないので…合掌
石祠の上流側に水源施設とベンチ。貯水槽の前に有る蛇口を使わせて頂きストックの汚れを清めさせて頂いた
2020年01月31日 13:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/31 13:25
石祠の上流側に水源施設とベンチ。貯水槽の前に有る蛇口を使わせて頂きストックの汚れを清めさせて頂いた
水源施設前の砂防ダム。越生町に在る赤坂沢砂防ダム(通称:号泣ダム)と言い、土木技師は設計段階で「人の顔」を意識していると思うww
2020年01月31日 13:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
1/31 13:26
水源施設前の砂防ダム。越生町に在る赤坂沢砂防ダム(通称:号泣ダム)と言い、土木技師は設計段階で「人の顔」を意識していると思うww
御説ごもっともです
2020年01月31日 13:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
1/31 13:41
御説ごもっともです
間野黒指バス停に到着。バスが来るまで2時間以上あるので右ひざの事を考えてタクシーを呼ぼうとしたら何とauでは圏外!間野黒指集落にauを使っている方は誰も居ないのだろうかww
2020年01月31日 13:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
1/31 13:52
間野黒指バス停に到着。バスが来るまで2時間以上あるので右ひざの事を考えてタクシーを呼ぼうとしたら何とauでは圏外!間野黒指集落にauを使っている方は誰も居ないのだろうかww
一級河川直竹川起点の石碑。斜面の上り下りで無ければひざの痛みは大したことが無いのでこのまま我慢してトボトボ歩いて行く事に決めて焦らず歩きます
2020年01月31日 14:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/31 14:12
一級河川直竹川起点の石碑。斜面の上り下りで無ければひざの痛みは大したことが無いのでこのまま我慢してトボトボ歩いて行く事に決めて焦らず歩きます
出発点の成木一丁目四つ角バス停手前のお地蔵様。恐ろしいハイキングだったが何とか無事(?)帰還出来た事に感謝…合掌
2020年01月31日 15:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
1/31 15:13
出発点の成木一丁目四つ角バス停手前のお地蔵様。恐ろしいハイキングだったが何とか無事(?)帰還出来た事に感謝…合掌
今朝の出発点向かい側のバス停に到着
2020年01月31日 15:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
1/31 15:18
今朝の出発点向かい側のバス停に到着
バスが来るまで10分以上有るので、当然リュックからおもむろにビールを取り出して一人で成木尾根に献杯!
2020年01月31日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
14
1/31 15:20
バスが来るまで10分以上有るので、当然リュックからおもむろにビールを取り出して一人で成木尾根に献杯!

装備

MYアイテム
chakayaan
重量:-kg
個人装備
コンパス
1
SILVA No.3
トレッキングポール
1
LEKI SPD UL マイクロ
緊急シート
1
SOL EG SHEET
カメラ
1
DMC-TZ85-S
メモ帳
1
KOKUYO LEVELBOOK W.P.
健康保険証
1
ゴミ袋
1
飲料水
1.0L
ツールナイフ
1
VICTRINOX
ヘッドライト
1
MONT-BELL
予備電池
1
細引き
1
ショートスパッツ
1
ISUKA
GPS
1
NVG-M2.5
携帯電話
1
iPhone 7
携帯電話予備電池
1
ANKER 10000mAh
アマチュア無線機
1
YAESU VX-6
手袋
1
Towa Corporation

感想

 先週のハイキングは長瀞に聳える宝登山と云う全国区版の有名観光地で、蝋梅の見頃を迎えたばかりの時期で、山の中腹にはミシュランガイドの星ひとつを得て居る美しい宝登山神社まであり、国際的な観光地と言っても過言では無い実に素晴らしいコースであった。

 だから私の様なハイカーの数よりも、純粋な観光客の数の方が圧倒的に多くて、例え蝋梅の甘い香りが山全体に立ち込めて、頂上から雄大な武甲山や長沢背稜に聳える蕎麦粒山を望む事が出来ても、ハイカーとしては決して居心地の良い雰囲気では無かった。

 それに引きかえ今回は、超有名な宝登山とは真逆の意味で、一般ハイカーなら決して自ら好んで近寄らない様な、誠に持って地味極まりなく、愛でる花や目を見張る雄大な眺望も一切無い、ストイックな修行僧が歩く様な、都県境尾根最東端の成木尾根に挑んでみた。

 都県境尾根の最東端成木尾根に取り付くのは、更に成木尾根最東端に建つ名刹「安楽寺」の背後の稜線からであり、ストイックな修行には丁度良いシチュエーションである。入山前に安楽寺でさりげなく且つ真剣に安全祈願を済ませてから、一人静かに尾根に取り付いた。

 事前の予想とは違い最初のうちは鼻歌まじりのハイキングだったが、途中から様相が変わり、読図の連続と飯能アルプス以上の急斜面の上り下り地獄を十分に堪能出来て、「秩父藪尾根単独行」を著した坂井勝生氏の山行を彷彿とさせる様な世界に突入してしまった…合掌。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら