ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2199545
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

観音峯山(霧氷バス利用)登山口駐車場→観音峯展望台→法力峠→洞川温泉てくてく

2020年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:39
距離
11.7km
登り
763m
下り
729m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:17
合計
5:37
9:50
9:57
19
観音峰登山口トイレ
10:16
10:18
18
10:36
10:44
23
観音平東屋
11:07
11:15
31
11:46
11:51
23
12:14
12:14
44
三ツ塚
12:58
12:58
62
14:00
14:06
17
ごろごろ水
14:23
14:25
13
更谷酒店
15:23
洞川温泉バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
三峰山霧氷バスの経験より、1本早めに到着などせずともよいなってことで
7:47着の急行チョイス
おまけに どうせ ロングシートやろって事で、布施乗り換え選択

なんと転換クロス車やった・・・(八木までの短距離で良かった。やはり上六から乗らなければ)

八木出発はいいんやけど、登山口まで時間かかるなぁ
下市口がいらんのとちゃうかなぁ>路線バスあるし

次に洞川方面に行く時は、下市口の始発急行にするわ>30分早いんちゃうかな>到着時間が
*冬場は急行バスは走っていませんですよ
「今週はアカンなぁ 生駒でも登るか」って思ってた金曜日夕方、何気なし(伊吹山・びわ湖バレイなどのライブカメラ巡回)に、ごろごろ水のカメラを見たら
ん?! 白いやんか!
ごろごろ水のとこで こんだけあったら 上は何とかあるやろ!って事で 観音峯へレッツラゴーすることに
2
「今週はアカンなぁ 生駒でも登るか」って思ってた金曜日夕方、何気なし(伊吹山・びわ湖バレイなどのライブカメラ巡回)に、ごろごろ水のカメラを見たら
ん?! 白いやんか!
ごろごろ水のとこで こんだけあったら 上は何とかあるやろ!って事で 観音峯へレッツラゴーすることに
1月頭の時点で観音峯にするって決めてたんやけど
降ってくれてよかった!>ごろごろ水のとこしか確認できてないけど
1月頭の時点で観音峯にするって決めてたんやけど
降ってくれてよかった!>ごろごろ水のとこしか確認できてないけど
朝 家を出ると、西の空に雲が一直線に
今は青空やけど、観音峯に登る頃には曇りやなぁ
2020年02月01日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 6:49
朝 家を出ると、西の空に雲が一直線に
今は青空やけど、観音峯に登る頃には曇りやなぁ
いつもの
今日の日の出時間は6:57
2020年02月01日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/1 7:00
いつもの
今日の日の出時間は6:57
どうせロングシートやからと上六まで行かずに布施で乗り換えようとすると
【がぎろひ】がおった
https://www.club-t.com/special/japan/train/
2020年02月01日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/1 7:13
どうせロングシートやからと上六まで行かずに布施で乗り換えようとすると
【がぎろひ】がおった
https://www.club-t.com/special/japan/train/
今日はどこへ行くんやろ?
2020年02月01日 07:13撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
2/1 7:13
今日はどこへ行くんやろ?
で ロングシートやと思ってた五十鈴川行急行は転換クロスシート車やった・・・
やはり上六から乗らんと・・・>八木までの短距離でよかった
2020年02月01日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 7:48
で ロングシートやと思ってた五十鈴川行急行は転換クロスシート車やった・・・
やはり上六から乗らんと・・・>八木までの短距離でよかった
う〜ん 観光バス利用やなかった>長距離路線バス用かな?
2020年02月01日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 7:52
う〜ん 観光バス利用やなかった>長距離路線バス用かな?
あれっ? 三峰山への霧氷号にも貼ってあったっけな?
八木で8割型埋まり、橿原神宮前で9割5分
下市口で満席に
2020年02月01日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/1 7:52
あれっ? 三峰山への霧氷号にも貼ってあったっけな?
八木で8割型埋まり、橿原神宮前で9割5分
下市口で満席に
霧氷号用にセッティングしてあるんやな
2020年02月01日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 8:21
霧氷号用にセッティングしてあるんやな
新笠木トンネルを出た時から雪景色に
観音峰登山口にて下車
2020年02月01日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/1 9:46
新笠木トンネルを出た時から雪景色に
観音峰登山口にて下車
登山口駐車場へ
車道は凍ってるんで滑る滑る>この時間 ノーマルは危険やな
2020年02月01日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 9:48
登山口駐車場へ
車道は凍ってるんで滑る滑る>この時間 ノーマルは危険やな
2020年02月01日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/1 9:54
凍ってて滑るとこが多かったんで アイゼン装着準備をしてる人が結構いてるが俺はスルー
観音平の東屋までは余裕やろう予想>経験値アップしてきてるな>てきとー
2020年02月01日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/1 9:56
凍ってて滑るとこが多かったんで アイゼン装着準備をしてる人が結構いてるが俺はスルー
観音平の東屋までは余裕やろう予想>経験値アップしてきてるな>てきとー
9:57スタートっ!
2020年02月01日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 9:57
9:57スタートっ!
第一展望台到着
2020年02月01日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 10:16
第一展望台到着
栃尾辻方面やと思うんやけど
2020年02月01日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 10:16
栃尾辻方面やと思うんやけど
弥山や八経ヶ岳も乗ってるんやけど、樹木たちで見えんわ
2020年02月01日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 10:17
弥山や八経ヶ岳も乗ってるんやけど、樹木たちで見えんわ
問題なく渡って
2020年02月01日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 10:25
問題なく渡って
観音平の東屋到着
2020年02月01日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 10:36
観音平の東屋到着
まだ大丈夫なんやけどアイゼン装着
*じじぃ アイゼンも持たんと雪山に来てるんか?って思われんようにw
2020年02月01日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 10:44
まだ大丈夫なんやけどアイゼン装着
*じじぃ アイゼンも持たんと雪山に来てるんか?って思われんようにw
岩屋方面への足跡がない
*ここに来るまでに何故か道迷いで、岩屋の崖下に出てた
2020年02月01日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 10:53
岩屋方面への足跡がない
*ここに来るまでに何故か道迷いで、岩屋の崖下に出てた
誰も岩屋へ行ってないんで俺もスルーすることに
2020年02月01日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 10:53
誰も岩屋へ行ってないんで俺もスルーすることに
展望台下の階段を登って
2020年02月01日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 11:05
展望台下の階段を登って
観音峯展望台到着〜
2020年02月01日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/1 11:07
観音峯展望台到着〜
展望台から観音峯山をのぞむ
2020年02月01日 11:08撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
2/1 11:08
展望台から観音峯山をのぞむ
山上ヶ岳方面から右のトンガリは稲村ヶ岳横の大日山?
2020年02月01日 11:08撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
2/1 11:08
山上ヶ岳方面から右のトンガリは稲村ヶ岳横の大日山?
稲村ヶ岳 真っ白やなぁ
来週 稲村ケ岳にしてもいいなぁ
2020年02月01日 11:08撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
2/1 11:08
稲村ヶ岳 真っ白やなぁ
来週 稲村ケ岳にしてもいいなぁ
弥山・八経ケ岳方面も真っ白やなぁ
俺の力やったら 雪の少ない今の弥山方面もアリやなぁ
2020年02月01日 11:08撮影 by  KYV45, KYOCERA
3
2/1 11:08
弥山・八経ケ岳方面も真っ白やなぁ
俺の力やったら 雪の少ない今の弥山方面もアリやなぁ
パノラマった〜
2020年02月01日 11:08撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
2/1 11:08
パノラマった〜
役場付近からの八経ヶ岳への稜線かなぁ
2020年02月01日 11:08撮影 by  KYV45, KYOCERA
2/1 11:08
役場付近からの八経ヶ岳への稜線かなぁ
えっと・・・
2020年02月01日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 11:09
えっと・・・
中央右のトンガリ頂仙岳から弥山方面
八経ヶ岳はガスの中
2020年02月01日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/1 11:09
中央右のトンガリ頂仙岳から弥山方面
八経ヶ岳はガスの中
後続が来はったな
2020年02月01日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 11:09
後続が来はったな
んと・・・
2020年02月01日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 11:09
んと・・・
山上ヶ岳から大日山・稲村ヶ岳方面
2020年02月01日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/1 11:09
山上ヶ岳から大日山・稲村ヶ岳方面
少し青空が出たんやけどなぁ
2020年02月01日 11:10撮影 by  KYV45, KYOCERA
2/1 11:10
少し青空が出たんやけどなぁ
八経ヶ岳まで雪の季節に行けるようになるかなぁ
2020年02月01日 11:11撮影 by  KYV45, KYOCERA
2/1 11:11
八経ヶ岳まで雪の季節に行けるようになるかなぁ
ゴリラポットを忘れたんで標柱の上に置いての1枚
2020年02月01日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/1 11:14
ゴリラポットを忘れたんで標柱の上に置いての1枚
さぁ観音峯山へ登りますか
2020年02月01日 11:11撮影 by  KYV45, KYOCERA
2/1 11:11
さぁ観音峯山へ登りますか
少し 雪が増えたやね
2020年02月01日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 11:17
少し 雪が増えたやね
頂上?って思ったとこからの
山上ヶ岳から大日山・稲村ヶ岳方面
下り開始
2020年02月01日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/1 11:25
頂上?って思ったとこからの
山上ヶ岳から大日山・稲村ヶ岳方面
下り開始
霧氷が増えてきたやね
2020年02月01日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 11:25
霧氷が増えてきたやね
育ってるが 小さいし
白の世界やから よーわからんな
2020年02月01日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 11:26
育ってるが 小さいし
白の世界やから よーわからんな
少しずつ雪も増えてきた
脛くらいかな
2020年02月01日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 11:40
少しずつ雪も増えてきた
脛くらいかな
ここは よー育ってるなぁ
後続の人の為に 頭が当たらんように
2020年02月01日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/1 11:45
ここは よー育ってるなぁ
後続の人の為に 頭が当たらんように
観音峯山頂上到着〜
2020年02月01日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 11:46
観音峯山頂上到着〜
眺望無し (´・ω・`)
2020年02月01日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 11:48
眺望無し (´・ω・`)
1枚撮ってもらった
2020年02月01日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/1 11:50
1枚撮ってもらった
さぁ 法力峠方面へ
2020年02月01日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 11:51
さぁ 法力峠方面へ
青空やったらよかったんやけどなぁ
2020年02月01日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 11:55
青空やったらよかったんやけどなぁ
植林帯に戻った
2020年02月01日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 12:09
植林帯に戻った
三ツ塚通過
2020年02月01日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 12:14
三ツ塚通過
青空やったらなぁ
2020年02月01日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 12:15
青空やったらなぁ
三ツ塚前後が 積雪量多しか
2020年02月01日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 12:19
三ツ塚前後が 積雪量多しか
倒木処理帯通過
2020年02月01日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 12:25
倒木処理帯通過
結構な下りや登りを繰り返してる
2020年02月01日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 12:34
結構な下りや登りを繰り返してる
目印になるような岩なんで撮っておく
2020年02月01日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 12:36
目印になるような岩なんで撮っておく
ロープを伝っての下り
2020年02月01日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 12:42
ロープを伝っての下り
法力峠到着
2020年02月01日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 12:58
法力峠到着
稲村ヶ岳には行かなアカンな
2020年02月01日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 12:58
稲村ヶ岳には行かなアカンな
こんな橋が数箇所
2020年02月01日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 13:00
こんな橋が数箇所
ここは緩やかな斜面やけどキライな下り道
ゴロゴロしてる
2020年02月01日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 13:15
ここは緩やかな斜面やけどキライな下り道
ゴロゴロしてる
さすが稲村ヶ岳登山道
キッチリ整備されてる
2020年02月01日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/1 13:17
さすが稲村ヶ岳登山道
キッチリ整備されてる
母公堂分岐
五代松方面へ
2020年02月01日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 13:34
母公堂分岐
五代松方面へ
なんと・・・
一応 前後して 迂回してる足跡を探すも無い
さっき抜いた♀組が突進していった
2020年02月01日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 13:44
なんと・・・
一応 前後して 迂回してる足跡を探すも無い
さっき抜いた♀組が突進していった
♀組に付いていって倒木の間を通過
2020年02月01日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 13:45
♀組に付いていって倒木の間を通過
崖ってるやんか
2020年02月01日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 13:46
崖ってるやんか
ん?
2020年02月01日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 13:49
ん?
あぁ五代松鍾乳洞入り口かぁ
あっ 今頃青空
2020年02月01日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 13:50
あぁ五代松鍾乳洞入り口かぁ
あっ 今頃青空
近畿ローカル番組に よー出てくる モノレールの鍾乳洞側乗降場所やな
2020年02月01日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/1 13:51
近畿ローカル番組に よー出てくる モノレールの鍾乳洞側乗降場所やな
ごろごろ水汲場下山
♀組に付いて 間違えて降りてもうた
そのせいでスパッツが・・・(涙
2020年02月01日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 14:00
ごろごろ水汲場下山
♀組に付いて 間違えて降りてもうた
そのせいでスパッツが・・・(涙
山上ヶ岳 真っ白やねぇ〜
2020年02月01日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 14:00
山上ヶ岳 真っ白やねぇ〜
日記より抜粋
法力峠からの下り道、アイゼンを外そうかと思ったが、腰をおろしやすいとこが無かったんで、もうちょい下ってからと考えてすぐに、引っ掻けちまった・・・>スパッツにアイゼンを・・・

アルパインスパッツを買う予定(雪山装備数点)にしてた矢先・・・

すぐに外したらいいのに、こうなったら腰を下ろせるとこまでって思ったすぐに、もう1回・・・(涙
2020年02月01日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/1 14:01
日記より抜粋
法力峠からの下り道、アイゼンを外そうかと思ったが、腰をおろしやすいとこが無かったんで、もうちょい下ってからと考えてすぐに、引っ掻けちまった・・・>スパッツにアイゼンを・・・

アルパインスパッツを買う予定(雪山装備数点)にしてた矢先・・・

すぐに外したらいいのに、こうなったら腰を下ろせるとこまでって思ったすぐに、もう1回・・・(涙
汲場の人に訊いたら
やはり 雪は前日に降っただけやと
2020年02月01日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 14:05
汲場の人に訊いたら
やはり 雪は前日に降っただけやと
いつもの
大峰蛇之倉七尾山付近
2020年02月01日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 14:11
いつもの
大峰蛇之倉七尾山付近
いつもの更谷酒店にて
2020年02月01日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/1 14:23
いつもの更谷酒店にて
晩 同窓会で しこたま呑むやろうけど
本日は1滴も水分を取らずに登り降りしたんで乾杯〜
2020年02月01日 14:25撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
2/1 14:25
晩 同窓会で しこたま呑むやろうけど
本日は1滴も水分を取らずに登り降りしたんで乾杯〜
少しずつ青空が増えてきたな・・・
2020年02月01日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 14:26
少しずつ青空が増えてきたな・・・
郵便局へ渡る橋は 凍ってますわ
2020年02月01日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 14:27
郵便局へ渡る橋は 凍ってますわ
山上川越しの山上ヶ岳
*洞川って名前やと思ってた
2020年02月01日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 14:27
山上川越しの山上ヶ岳
*洞川って名前やと思ってた
龍泉寺八大龍王堂からの
2020年02月01日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 14:28
龍泉寺八大龍王堂からの
いつもの水浴び場
2020年02月01日 14:28撮影 by  KYV45, KYOCERA
2/1 14:28
いつもの水浴び場
さすがに今日は無理
2020年02月01日 14:29撮影 by  KYV45, KYOCERA
2/1 14:29
さすがに今日は無理
公共交通機関での山上ヶ岳日帰りは無理やな>厳しいな
2020年02月01日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 14:30
公共交通機関での山上ヶ岳日帰りは無理やな>厳しいな
バス停方面もいい感じ
2020年02月01日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 14:30
バス停方面もいい感じ
バスまで時間があるんで洞川温泉センターへ
*塩焼きとビールにするか悩んだけど
2020年02月01日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 14:38
バスまで時間があるんで洞川温泉センターへ
*塩焼きとビールにするか悩んだけど
登山開始後、ビール以外のカロリーを摂取してなかったんで
豊橋銘菓 ビックサンダーをば
2020年02月01日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/1 15:13
登山開始後、ビール以外のカロリーを摂取してなかったんで
豊橋銘菓 ビックサンダーをば
ふわふわの 塩焼き食べたかったが さすがに発車まで10分じゃあ
2020年02月01日 15:23撮影 by  KYV45, KYOCERA
2/1 15:23
ふわふわの 塩焼き食べたかったが さすがに発車まで10分じゃあ
さぁ 帰りましょ
2020年02月01日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/1 15:25
さぁ 帰りましょ
カロリー補給
帰りは1人で座れた>路線バスで帰る人 結構おるんやな>泊まりもあるかもか
2020年02月01日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/1 15:28
カロリー補給
帰りは1人で座れた>路線バスで帰る人 結構おるんやな>泊まりもあるかもか
下市口で結構な下車(行きは少なかったが)
特急チョイス組かな
*同窓会が無かったら 降りて 特急宴会やな
2020年02月01日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 16:31
下市口で結構な下車(行きは少なかったが)
特急チョイス組かな
*同窓会が無かったら 降りて 特急宴会やな
橿原神宮前で大量の下車で、八木までは少ない
*行きと帰りで 使い分けてる人多数やね
2020年02月01日 17:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/1 17:17
橿原神宮前で大量の下車で、八木までは少ない
*行きと帰りで 使い分けてる人多数やね
八木駅北側のうどん屋へ
ん? 20円あがってるやんか
2020年02月01日 17:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/1 17:21
八木駅北側のうどん屋へ
ん? 20円あがってるやんか
バスを降りた時点で電車まで20分あったんで乾杯〜
2020年02月01日 17:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/1 17:24
バスを降りた時点で電車まで20分あったんで乾杯〜
日記より抜粋
このスパッツは嫁ちゃんに【お上がり】する予定やったし、来週行く場合は新スパッツは間に合わんのでテープを貼ってみた
強度も増していいんやないの?と
2020年02月02日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/2 15:17
日記より抜粋
このスパッツは嫁ちゃんに【お上がり】する予定やったし、来週行く場合は新スパッツは間に合わんのでテープを貼ってみた
強度も増していいんやないの?と
撮影機器:

感想

雪山を楽しめたが、観音峯山山頂までは 滑り止め系は無かっても大丈夫な積雪量
法力峠への下りがキツイとこくらいやったね

もうちょい 欲しいやねぇ 雪

公共交通機関日帰りやったら行ける場所が限られてくるんよねぇ

来週はどうするべか
霧氷バスで 和佐又山狙ってるんやけどなぁ
雪が無いっぽいもんなぁ
岐阜・能郷白山? 福井・銀杏峯?
どっちもスノーシューが欲しいくらい??

ちなみに【てんくら】はCやったけどね😃

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人

コメント

どうした??
 兄貴、マジ路線替えかいな チューことは、靴も下着も、上着も雪山使用?
金かかるわ〜
 でも、カッキ〜 惚れ直した
 お疲れさんです
 豊橋銘菓”ブラックサンダー”もあんがと
2020/2/4 17:45
三河守殿へ
>靴も下着も、上着も雪山使用?
全部 普段と同じですが?
2020/2/4 18:14
Re: 三河守殿へ
 足は、濡れない?冷たくない?
2020/2/5 6:43
Re[2]: 三河守殿へ
濡れてないよ
冷たくないよ〜
2020/2/5 7:18
Re[2]: 三河守殿へ
ちなみに雪山用として買うたのは
軽アイゼンだけね>現時点では
2020/2/5 8:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰(樹氷バス・登山口BS発〜洞川温泉BS着)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
金山谷北尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら