記録ID: 2201535
全員に公開
ハイキング
東海
誰もいかない向山、ついに行けて満足! 東海自然歩道、竜山村から石打往復
2020年02月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:50
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:51
距離 24.3km
登り 1,197m
下り 1,207m
9:22
411分
スタート地点
16:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道は、問題なし。 向山は、林道から入口が混迷、一部、道のない斜面を標高差50mほど上がった。 |
写真
撮影機器:
感想
1月12日、石打から向山を目指したが、断念して、熊までの東海自然歩道歩きになった。今日は、竜山村から東海自然歩道を上がり、石打の手前で、林道を向山方面へ入ってみた。
東石打の手前から、林道を入ってみると、これが長い。行けども行けども、向山への道は見えない。
一、二度諦めかけても、又行く。ついに、向山方向らしい上り口が見つかり、ジグザグに上がる。道がないところから、上に急斜面を這い上がると林道にでた。向山に向かっている。
ついに、念願の向山に到達した。独立峰なので、木々の間から360度のちょっぴり展望、伐採されたら大きな展望を楽しめるだろう。
誰も来ない山だから、それだけで満足感たっぷり、気分よく下山した。
東石打からは、前回の西石打までは、すぐだった。
展望お休みどころで遅い昼食をしていると、郷のおばあさんが畑を上がってきた。挨拶して会話。なんと、向山のことを聞いた男性がいたという。
私だった。このおばあさんとは、100%の確率で2度もあったことになる。嬉しい出会いだった。田舎の暖かさを感じながら、ふるさとの話をした。後は、戻る。竜山に戻ったときは、少し足に疲れが来ていた。
明日は、岡部の山の予定だ。
「田舎道 辿りてみれば 里人の 言葉にうれし ふる里思う」(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gakukohさん
こんばんは。
そちらから登ったんですね。
モトクロス場の手前(白倉峡のトイレの方)から行くとすぐなんですよ。(笑)
探検は楽しいですね。お疲れ様でした。
zenjinさん、こんばんわ。
そうでしたか、知らない分、苦労して感動がありました。(g)
gさん、こんばんは!
初めて聞く山です💦白倉峡から白倉山には行きましたが、反対側の山ですね!
林道も縦横に走っていると思いますのでなかなか正しいルートに乗るのは大変だったでしょう。
ロングお疲れ様でした。
daishohさん、コメントありがとうございます。
今日は、西又峠からダイラボーと野田沢峠を往復してきました。
ダイラボーは展望がよくなりなりましたね。(g)
g殿お疲れ様です。体軽そうですね
あっという間の2月・・・春はすぐそこですね〜
itooさん、おはようございます。
春は、里から。田舎歩きが楽しめます。
一緒にやりましょうね。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する