記録ID: 220560
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢表尾根〜北アルプスや富士山より苦痛だおぅ
2012年08月30日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:27
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,534m
コースタイム
大倉バス停 10:00
↓
三ノ塔 12:04
↓
旧新大日小屋 13:18
↓
塔ノ岳 13:43
↓
大倉バス停 15:28
=================
歩行距離 16.7km 行動時間 5時間28分
↓
三ノ塔 12:04
↓
旧新大日小屋 13:18
↓
塔ノ岳 13:43
↓
大倉バス停 15:28
=================
歩行距離 16.7km 行動時間 5時間28分
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、蒸し暑くて熱中症に注意! 10時 大倉バス停 33.4℃ 湿度53% 12時30分 烏尾山荘 27℃ 79% 稜線上は概ね25℃くらいでした |
写真
撮影機器:
感想
7月8日以来の丹沢 久々である。
富士山や南アルプスをソツなくこなし、丹沢は余裕だろうと・・ 甘かった!
エアコンになれた体は暑い環境には慣れておらず、ちょっとした登りでも汗だくだく そして息が切れる。
三ノ塔の登りが特に辛く、三ノ塔を登ったらヤビツ峠に帰ろうかと思った。 次に烏尾山 子供たちは戸沢に下って行く。
もう帰ろうか・・ 暑いし頭がくらくらする。 こんなところで熱中症になったらシャレにならん。 ただ水は大量にあり塔ノ岳までは足りそうだ。
そして行者岳 ここの登りは辛かった ゆっくりゆっくり登る。
追い抜いた3人組に「ここは北アルプスより辛い」 としゃべりました。 本当にそうじゃないかな〜
塔ノ岳には3時間40分で着いた
下りは快調だった 1時間40分でついた。
終ってみて達成感は全くなくキツイ山行から解放された安堵感だけでした。
丹沢はいくら安上がりといっても、涼しくなるまで行くことはないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1572人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
機関車inoyasuさん、こんばんは。
日本列島、猛暑の洗礼ですね。
この暑さ、さすがの機関車も燃えすぎて溶けちゃいますよね。
熱中症にならなくて良かったです。
このところ
ミリオンさん こんにちは。
機関車の称号 ありがたや〜
体格だけは機関車です 間違ってもサラブレット体型ではいですね〜
ばんえい競馬の馬のようです
真夏の丹沢は行くものじゃないです
熱中症で倒れるか、脱水症状です。 暑い過ぎてひるは不在でした。
ボッカのチャンプはこんなコンディションでも荷を担いでいました。 ホントに頭が下がります。
富士山は涼しくて好きです〜 今季3度登っていますが、吉田口では人の多さにビックリですが…
今週末はこれに懲りて日光でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する