記録ID: 2206546
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
朳差岳
2019年09月16日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,742m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:15
距離 15.8km
登り 1,742m
下り 1,863m
13:57
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
帰り 歩き |
写真
感想
61歳の誕生日、この日足の松尾根からの登山者は数人かな、熊が怖いので笛を吹きながら歩きました
登山口から姫子の峰までは松の根っこが張り出した急登が続く
この道を初めて歩いたのは高校生の夏、昨年50代最後の日もこの道を歩き、61歳になっても歩けることに感謝
姫子の峰からも急な登りが続くが所々に標柱が建っており励みになる
また右手に見える胎内尾根、その途中にそびえる越後百山のひとつ二ツ峰の姿はなんとも異様で私の好きな景色である、でも登れないだろうなといつも思う
途中水場の標識があるが今まで行ったことがない
そこからいよいよ大石山への登りが始まるが結構しんどい
何回か裏切られてやっと大石山
そこから眺める朳差岳はいつ見ても素晴らしい
ゆったりと構えた姿は見事である
そこから鉾立峰へはいったん大きく下り登り返す
いつもここがなけりゃもっと楽ちんなのにと思うところ
鉾立峰からもいったん下り登り返し
藤島翁のレリーフを過ぎると小屋はもうすぐ
小屋からはすぐ頂上
頂上でひとりお昼ごはん
下りも同じ道
いつも思うが姫子の峰が結構遠い
それを過ぎれば登山口は案外近い
乗合タクシーまでだいぶ時間があったので奥胎内ヒュッテまで歩く
途中自転車の人に抜かれた
充実した誕生日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する