ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2207137
全員に公開
ハイキング
丹沢

エボシ山:下子易沢から

2020年02月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:41
距離
10.5km
登り
902m
下り
782m

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:13
合計
6:41
距離 10.5km 登り 902m 下り 799m
7:22
157
9:59
10:12
197
14:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
「登山道」以外が多いのでご注意願います。

・下子易沢沿い
仕事道跡、的な部分を辿れるのは全体の半分?くらい
日向林道から上部はそれは全くありません

・下子易沢右岸の小尾根
P373から東南東への尾根は古い道形もあり。自然林主体でまだ使えました。
今回通ったその下流の尾根やP294東側の尾根は高さ2m以上のスズタケ繁茂で完全にヤブ。

・エボシ山南東側の作業道(ユンボ道)
日向林道より上部のは新設されたばかりの様子、キャタピラ跡が鮮明。
分岐が三ヶ所ありましたが軌跡に残しておきたく、今回それぞれの終点まで往復してみました。林道下部のは概知でしたが、あらためてトレースしました。
草も生えてもう数年使われてなさそうな状況のままでした。
その他周辺情報 いつも通り、大山豆腐:湧水工房さん
菊屋前BSからスタート。この道祖神塚、文字判読は不能
1
菊屋前BSからスタート。この道祖神塚、文字判読は不能
東屋がありました
1
東屋がありました
行き止まりかと思いきや、開くことができる扉になってます
1
行き止まりかと思いきや、開くことができる扉になってます
これから整備するのでしょう
これから整備するのでしょう
ビックリ!
巨大シイの木と説明標柱。
高さ1.5m付近で直径2.5以上ありそう!!、祠も
大き過ぎてかなり離れて撮りました
6
ビックリ!
巨大シイの木と説明標柱。
高さ1.5m付近で直径2.5以上ありそう!!、祠も
大き過ぎてかなり離れて撮りました
堰堤には「下子易ダム」との表記がありました
1
堰堤には「下子易ダム」との表記がありました
小さなナメもあります
小さなナメもあります
仕事道跡的なところも
仕事道跡的なところも
高さ4m×長さ5mほどのナメ滝、釜あり
2
高さ4m×長さ5mほどのナメ滝、釜あり
ポツポツと小滝
二俣地点
ここらで一度涸れ沢に。傾斜強まりRFしながら
ここらで一度涸れ沢に。傾斜強まりRFしながら
3mほどの岩
奥の二俣、右は日向・仁ヶ久保林道合流点へ。左に進みます
2
奥の二俣、右は日向・仁ヶ久保林道合流点へ。左に進みます
小さな涸滝は登ってみました
小さな涸滝は登ってみました
最後の堰堤
日向林道直下
林道に出ました!
さて、その上部へ
さて、その上部へ
倒れた柵の上に伐採枝や土が乗り、歩きにくい
倒れた柵の上に伐採枝や土が乗り、歩きにくい
地理院地図と現場地形はかなり異なる印象、このあたり45-50度ほどの傾斜で土が非常に柔らかく踏ん張りが効かない、ズルズル靴が沈み込んでとても疲れました
2
地理院地図と現場地形はかなり異なる印象、このあたり45-50度ほどの傾斜で土が非常に柔らかく踏ん張りが効かない、ズルズル靴が沈み込んでとても疲れました
その上部も地形図とは違うと感じました
1
その上部も地形図とは違うと感じました
エボシ山南尾根に出ました
2
エボシ山南尾根に出ました
久し振りの山頂、ゆっくりコーヒーなど飲みます
2
久し振りの山頂、ゆっくりコーヒーなど飲みます
下り始めると、左側に新設作業道発見、辿ってみます
1
下り始めると、左側に新設作業道発見、辿ってみます
分岐が三ヶ所あり全て終点まで往復しました。
最後はここで日向林道と合流。
分岐が三ヶ所あり全て終点まで往復しました。
最後はここで日向林道と合流。
この際、林道下部の作業道もおさらいの意味で再トレースし、南東尾根に戻ってきました
この際、林道下部の作業道もおさらいの意味で再トレースし、南東尾根に戻ってきました
P373地点、ここから予定の小尾根を下降開始
1
P373地点、ここから予定の小尾根を下降開始
自然林主体です
かなり歩かれていた古い道形が残っていました
1
かなり歩かれていた古い道形が残っていました
巨大シイの木に戻ってきました
3
巨大シイの木に戻ってきました
次の尾根は取付きが問題、下子易沢を渡るにはこの怪しげな橋しかないけれど、沢沿いに柵との狭い間をトラバース必要
次の尾根は取付きが問題、下子易沢を渡るにはこの怪しげな橋しかないけれど、沢沿いに柵との狭い間をトラバース必要
トラップあり!
タラの木に気付かず、左ヒジあたり思いっきり刺しました(T_T)
1
トラップあり!
タラの木に気付かず、左ヒジあたり思いっきり刺しました(T_T)
渡り終えて。この橋、いつまで持つんでしょうか。。
3
渡り終えて。この橋、いつまで持つんでしょうか。。
地理院地図に記載がある道を探索、対岸へはゼッタイ渡りたくない木橋があり、謎のぐじゃぐじゃ平坦地
1
地理院地図に記載がある道を探索、対岸へはゼッタイ渡りたくない木橋があり、謎のぐじゃぐじゃ平坦地
右手に取水用と思われる設備のところで道は終了、納得し戻ります
1
右手に取水用と思われる設備のところで道は終了、納得し戻ります
さて今度の尾根はスタートは初級レベルのヤブ漕ぎから。
1
さて今度の尾根はスタートは初級レベルのヤブ漕ぎから。
少しずつ濃くなってゆく
少しずつ濃くなってゆく
柵が出てきて右手を辿ります
柵が出てきて右手を辿ります
ヤブは中級レベルとなり、続きます。。
どこ通ろうか(*_*;
2
ヤブは中級レベルとなり、続きます。。
どこ通ろうか(*_*;
最後はスッキリ(*'▽')
2
最後はスッキリ(*'▽')
南東尾根上へ。なんだか達成感有りww
2
南東尾根上へ。なんだか達成感有りww
もう一本、小尾根下降を予定しておりました。
が、その尾根はここから向こうになります。。。
断念、今日はもうヤブはいいや、、
2
もう一本、小尾根下降を予定しておりました。
が、その尾根はここから向こうになります。。。
断念、今日はもうヤブはいいや、、
既知のルートを使い大山小学校裏に降ります。
この後、とん勝中村屋さんの定休日を忘れていて大山林道を辿り、途中で気が付いて笈平沢からバス道に出て湧水工房さん行って無事終了!
2
既知のルートを使い大山小学校裏に降ります。
この後、とん勝中村屋さんの定休日を忘れていて大山林道を辿り、途中で気が付いて笈平沢からバス道に出て湧水工房さん行って無事終了!

感想

山行間隔が開いてしまったこともあり、標高低いエリアに。
昭和40年代の地図(たぶん山と高原地図)を見せて頂く機会があり、そこに黒点線で記載があったルートを探る目的も。

かなりニアリーでなんとか辿ることができ、満足。

おまけに伊勢原市保存樹木の巨大シイの木にも会えました!
最後は湧水工房さんでざる豆腐もゲット!! 
沢沿い通過やヤブや尾根など、変化があって集中も必要とされる部分も多く楽しめた良い一日でした(*'ω'*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら