ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2208086
全員に公開
アイスクライミング
日光・那須・筑波

松木沢 黒沢アイスクライミング

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
makasio その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:41
距離
14.9km
登り
594m
下り
611m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
4:00
合計
8:20
距離 14.9km 登り 606m 下り 613m
7:17
103
銅親水公園駐車場
9:00
9:10
40
松木沢出合
9:50
13:40
117
黒沢F2
15:37
ゴール地点
天候 晴れっぱなし。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
銅親水公園駐車場より松木渓谷の林道を進む。落石と思われる崩壊多数あり。1時間半ほど進むと河原へ降りる踏み跡あり。松木沢を渡渉し堰堤の裏から黒沢F1へと続く踏み跡を登る。黒沢F2から左手に滝落ち口に登れるトレースあり、残置あるようだが、適所になく新たにロープ、スリング等で支点を構築、シングルロープ60mでぴったり。50mでは短い。今年は暖冬の影響もあるのか、氷の厚さ数センチほどの箇所が大半、水線には薄氷の裏に水がとうとうと落ちている。ウメクボ沢まで行けばもっと凍っているかもしれないが、期待薄。来年に期待か。
今回はs大師匠に誘われ、3人で松木沢へアイスクライミングに。私、初アイスです。
2020年02月02日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 7:52
今回はs大師匠に誘われ、3人で松木沢へアイスクライミングに。私、初アイスです。
鹿さんがいるということは足尾の植生も回復してきているということでしょうか。
2020年02月02日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 7:50
鹿さんがいるということは足尾の植生も回復してきているということでしょうか。
松木ジャンダルムが見えてきました。標高こそありませんが、まるで北アルプスのジャンダルムです。ちなみに歩いて登れるルートがあるようです。
2020年02月02日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 8:03
松木ジャンダルムが見えてきました。標高こそありませんが、まるで北アルプスのジャンダルムです。ちなみに歩いて登れるルートがあるようです。
1時間半ほど落石だらけの林道を歩き、河原へ。松木沢を渡渉します。靴を脱がなくても渡れるところがあります。
2020年02月02日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 9:03
1時間半ほど落石だらけの林道を歩き、河原へ。松木沢を渡渉します。靴を脱がなくても渡れるところがあります。
堰堤の裏の踏み跡を登ります。
2020年02月02日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 9:30
堰堤の裏の踏み跡を登ります。
黒沢F1。全く凍っていません。できるの?
2020年02月02日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 9:36
黒沢F1。全く凍っていません。できるの?
F2。お!
2020年02月02日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 9:47
F2。お!
凍っています。でもよく見ると、氷の裏には水がシャバシャバ流れ落ちています。全体的に滝が薄い氷のカーテンに包まれているようです。
2020年02月02日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 13:12
凍っています。でもよく見ると、氷の裏には水がシャバシャバ流れ落ちています。全体的に滝が薄い氷のカーテンに包まれているようです。
まだ、半信半疑の私。しかし大師匠とu先輩が落ち口に支点を構築し降りてきました。やるの!?うそでしょ。
2020年02月02日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:03
まだ、半信半疑の私。しかし大師匠とu先輩が落ち口に支点を構築し降りてきました。やるの!?うそでしょ。
やる気満々の2人。
2020年02月02日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:31
やる気満々の2人。
まずは大師匠から。
2020年02月02日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 12:21
まずは大師匠から。
アイスと岩のミックスを華麗に登っていく。さすが。。さくっとノーミスで完登して降りてきました。
2020年02月02日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 12:22
アイスと岩のミックスを華麗に登っていく。さすが。。さくっとノーミスで完登して降りてきました。
さあ、マカシオ君、お待たせ。って嘘でしょ。
1
さあ、マカシオ君、お待たせ。って嘘でしょ。
師匠、教えて。これじゃ、蝉の幼虫だよ!
2020年02月02日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 12:33
師匠、教えて。これじゃ、蝉の幼虫だよ!
あれ、でも意外と氷の上でも安定してるし立てるな。これ。アックスもポイント見つければ刺さる。
2020年02月02日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 12:34
あれ、でも意外と氷の上でも安定してるし立てるな。これ。アックスもポイント見つければ刺さる。
数センチの氷でもバランスをとれば2つのアイスアックスとアイゼン(アイス用ではありません)で登れるのね。
2020年02月02日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 12:39
数センチの氷でもバランスをとれば2つのアイスアックスとアイゼン(アイス用ではありません)で登れるのね。
これ、面白いや!
2020年02月02日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 12:36
これ、面白いや!
1回目は氷のない所で滑り、フォールしましたが、2度目はミスなく完登できました。
2020年02月02日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 12:44
1回目は氷のない所で滑り、フォールしましたが、2度目はミスなく完登できました。
s大師匠はもちろんですが、u先輩がうまい!
2020年02月02日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 12:51
s大師匠はもちろんですが、u先輩がうまい!
かっこいいです。しかし、u先輩、娘さんのお引越しの手伝いのため、今年のアイスはこれにて登り納めとか。悲し。
2020年02月02日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 12:58
かっこいいです。しかし、u先輩、娘さんのお引越しの手伝いのため、今年のアイスはこれにて登り納めとか。悲し。
他の滝や沢も覗きに行きたいですが、日帰りではここまで。
2020年02月02日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 12:52
他の滝や沢も覗きに行きたいですが、日帰りではここまで。
先輩2人の指導のお蔭で、アイスクライミング、大好きになりました。毎年やりたいやりたい。
2020年02月02日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 13:18
先輩2人の指導のお蔭で、アイスクライミング、大好きになりました。毎年やりたいやりたい。
松木ジャンダルムの様相は本当にすさまじい。s大師匠がずっとクライミングルートを探していました。
2020年02月02日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 14:22
松木ジャンダルムの様相は本当にすさまじい。s大師匠がずっとクライミングルートを探していました。
松木沢の森が復活しますように。
2020年02月02日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 15:02
松木沢の森が復活しますように。
かつてここには村があった。現在はその名残が静かにたたずむ。
2020年02月02日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 15:06
かつてここには村があった。現在はその名残が静かにたたずむ。
お疲れさまでした!ここから皇海山まで縦走するのも目標の一つです。
2020年02月02日 15:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 15:35
お疲れさまでした!ここから皇海山まで縦走するのも目標の一つです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック サブザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) 地図(地形図) トポ コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング アイスアックス アイススクリュー

感想

昨年、赤岳主稜、明神東稜をやらせて頂いた山の会のs師匠に「アイス、行かない?」とお誘いを受け、初のアイスクライミングに挑戦してきました。場所は全く想像もしていなかった足尾銅山。昨年同じ山の会でハイキングを行ったところです。こんな場所でアイスクライミングできるのかと半信半疑でしたが、松木沢の深部にはあれよあれよとクライミングゾーンが。無雪期は岩がもろく、厳しいところのようですが、冬にもなれば、アイスクライミングの適地として有名だそうです。今年の記録的な暖冬と雪不足のためか、氷は薄く、岩とのミックスのようなコンディションでしたがお二人の先輩の指導のお蔭で初のアイスクライミングを楽しむことができました。凍った滝をアックスとアイゼンの爪の数センチの4つの点で身体を支え、重力に反し遡る。非現実的な行動を手つかずの自然の中で行うことはこの上なく楽しく、魅力に溢れています。これだから、山はやめられないのかもしれません。

*現在、makasioの山(と料理)の投稿は、ほとんどインスタで簡単に済ませています。個人的に備忘録として残したいものだけヤマレコを利用させていただきます。よろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2610人

コメント

素晴らしいチャレンジャーですね!
makasio様。今晩は。
お邪魔はしないと言っておきながら、お邪魔してすみません。

記録を拝見して、なぜか井上靖の「氷壁」を思い出しました。
今は、「ザイル」と言わず単に「ロープ」と言うのですね。
いずれにしても、1本の「ロープ」に命を託すチャレンジ!
しかも、初アイスクライミング挑戦の由。
さすが、makasio様! どんな分野でもチャレンジャーですね。
しかも、いずれの分野も、充分に楽しんでおられる!

素晴らしい「生き方」だと思います!

まだまだ、makasio様のチャレンジは、多方面で続くと思います。
次の「Dream」を楽しみにしております。
また、ヤマレコにも是非、頻繁にお越し下さい。

失礼いたしましたm(_ _)m。
2020/2/6 18:34
Re: 素晴らしいチャレンジャーですね!
ミルサンコウさん、コメントありがとうございます😊。初アイスクライミング、楽しかったですよー。😃私はヤマレコ、今は見ることも書くこともあまりないのですが、たまに投稿するので是非、ご覧ください。😊ちなみに昨日は谷川岳の裏で会のメンバーとラッセルしてました。あちらは一日中雪でした。さて、今日から少しピアノもやるぞー。😁
2020/2/9 11:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら