ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 220873
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(ケーブルカー→6号路)

2012年09月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kecots その他3人
GPS
04:45
距離
7.0km
登り
466m
下り
450m

コースタイム

8:15 京王高尾山口駅着 - 8:45 ケーブルカー発 - 8:53 山頂駅着 - 9:00 蛸杉 - 9:10 男坂 - 9:30薬王院 - 10:15 高尾山山頂着(軽食) - 11:20下山開始(6号路) - 13:00ケーブルカー駅

天候 曇り→雷雨。大雨。どしゃぶり。
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■ケーブルカーの時刻表
http://www.takaotozan.co.jp/timeprice/index.htm
大人片道470円。小人230円。
大人往復900円。小人450円。

コース状況/
危険箇所等
■京王 樹の里 高尾山
http://www.keio.co.jp/kinosato-takaosan/index.html

■9/29(土)、30(日)は、樹の里アドベンチャーがあります。
http://www.keio.co.jp/campaign/kinosatoadventure.pdf

■天狗焼き
ケーブルカー山頂駅で売ってますが、9時すぎ?9時15分くらいじゃないと売ってないみたいです。えーん。

どしゃぶりの雨の6号路の下山は、道が水路のようになって沢へ流れ込むので怖かった。
行きはケーブルカーで行きますよ。
2012年09月01日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 8:55
行きはケーブルカーで行きますよ。
初ケーブルカーこわかった。
すごい急なんだね。
2012年09月01日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 9:14
初ケーブルカーこわかった。
すごい急なんだね。
山頂駅からは、八王子JCTが見えました。
ジャンクション好きにはちょっとたまらない。
2012年09月01日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 9:12
山頂駅からは、八王子JCTが見えました。
ジャンクション好きにはちょっとたまらない。
夏がおわりそうな空。
2012年09月01日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 9:12
夏がおわりそうな空。
展望台です。ビアマウンテンいいな。
2012年09月01日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 9:13
展望台です。ビアマウンテンいいな。
たこすぎる蛸杉。
2012年09月01日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 9:21
たこすぎる蛸杉。
みどりが輝くよう。きれい。
2012年09月01日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 9:23
みどりが輝くよう。きれい。
男坂です。
グリンピース!やりました。
長女が1位!相方2位。私3位。ぜんぜん勝てなかった次女(笑)。
2012年09月01日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 9:29
男坂です。
グリンピース!やりました。
長女が1位!相方2位。私3位。ぜんぜん勝てなかった次女(笑)。
薬王院山門。ここすき。
2012年09月01日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 9:44
薬王院山門。ここすき。
天狗様がかっこいい。
2012年09月01日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 9:47
天狗様がかっこいい。
次女ちっちゃいなあ。
2012年09月01日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 9:47
次女ちっちゃいなあ。
ねがいかなうわ、をくぐります。
みんな元気で。とお願い。
2012年09月01日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 9:48
ねがいかなうわ、をくぐります。
みんな元気で。とお願い。
本堂までの階段。
2012年09月01日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 10:07
本堂までの階段。
このあたりから、すでに白いもや。
雲の中に入ります。
2012年09月01日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 10:19
このあたりから、すでに白いもや。
雲の中に入ります。
いそいでラーメン作り。
2012年09月01日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 10:36
いそいでラーメン作り。
で、大雨があって、写真撮れずに、あずま屋へ移動。
2012年09月01日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 11:07
で、大雨があって、写真撮れずに、あずま屋へ移動。
ソフトクリームのほうが大きいね。
2012年09月01日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/1 11:30
ソフトクリームのほうが大きいね。
6号路を下山します。
2012年09月01日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 11:44
6号路を下山します。
飛び石。ぴょんぴょん。
2012年09月01日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 11:58
飛び石。ぴょんぴょん。
おお、置いていかれた。
2012年09月01日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 12:01
おお、置いていかれた。
パパより大きな杉木立。
ひとって小さいね。
2012年09月01日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 12:21
パパより大きな杉木立。
ひとって小さいね。
さわがにさんに会いました。
2012年09月01日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/1 13:21
さわがにさんに会いました。
かたつむりさんにも会いました。
2012年09月01日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 13:22
かたつむりさんにも会いました。
くんせい卵は3ついり。
4人で食べる場合は、けんかになります。
2012年09月01日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 14:17
くんせい卵は3ついり。
4人で食べる場合は、けんかになります。
服が濡れたので、弱冷車をさがして乗車。
おつかれさまでした。
2012年09月01日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/1 14:22
服が濡れたので、弱冷車をさがして乗車。
おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

山には長女は連れて行くけど、アウトドア嫌いの相方と、根性なしの次女はいつも一緒には行きませんでした。
でも、次女が山に行ってみたい!と言い出し、
「パパとみんなで行きたいの・・・」の一言で、相方が山あるきを決意。
すごいな、娘って。

大体の荷物は、全部私のザックに入れ、各々必要なものをリュックで分担。
どうしてもアウトドア嫌な相方の懇願で、ケーブルカー利用。
でも、相方は私よりもずっと立派な登山靴を履いている(笑)。

ケーブルカーは、日本一の斜度なんですね。31.18度。
立って乗りましたが、最後の最大斜度のところは、立っているのがやっとでした。
これはこれで、楽しかった。

高尾山ビールマウントの開催中だったけど、子連れなので今回はパス。
でも、楽しそう。来年とか来てみたいかも。

家族でのんびりゆっくり歩くのもなかなかよいね。
山頂は思ったよりも涼しい。風もいい気持ち。

薬王院では、先日富士山で購入した御朱印帳の2ページ目に、御朱印を頂戴しました。300円也。
富士山の御朱印は、高かったんだねー。
娘たちはおみくじを。相方は天狗の缶バッチを購入。
Tシャツもかっこよかったなぁ。

山頂に到着すると、なんか夢の中のように、もやもやと白いもやが。
雲の中にいるのは、なんだか変なかんじ。
思ったよりも人が少なく、ベンチを確保して早速ラーメン。
バーナーでお湯沸かして、お湯を注いでいたら、突然の大雨。

きたー!(/・ω・)/

ビニールシートやら、熱々のバーナーやらをガサガサと一気に片付けて、もみじ台方面のあずま屋へ。
山頂近くのあずま屋は大きいけれど、きっと混んでるだろうと思っての判断はビンゴ!
私たち4人も、立ったまま入れてもらえました。
とりあえず、立ち食いラーメン。雨で濡れたので、ほかほか湯気でほっとする。

雨があがり、頂上直下のやまびこ茶屋で、かき氷。400円。
あまりの大きさに、みんな笑ってしまう。2つ頼まなくてよかった。
やまもりかき氷、ひんやりしておいしかった〜!

ここからケーブルカーで帰れば良かったのだけど、山あるきしたい!という次女の熱意で、6号路から下山することに。
この時点で雷鳴が轟いていたので、雨がくることは必至のため、雨具を全員すぐ出せるようにして、歩き出した。

6号路の木々のおかげで、土砂降りとなったときも、そんなに直接雨があたったわけではなかったけれど、やはりぬかるんで歩きづらく、スローペースでの下山となった。
前を歩いていた女性が、ぎゃあ!!と大声を上げて走り出したので、なにかと思ってみてみたら、超!巨大なヒキガエル!!
おお、こんな大きいのは初めてみた。両手でもたぶん持てないくらいの大きさ。
ちっちゃい子犬くらい?
大雨中につき、写真取れなかったのと、持ち上げられなかったのが無念。

清滝駅につき、次女は
「わたし、一回もだっこって言わなかったよ!」(`・ω・´)キリッ
と得意げ。
山ガールの先輩の長女も、よく頑張って歩きました。

下山してきて、相方がもう行かないというだろうなと思っていたけど、ちゃんとした装備が欲しいと言い出した。
おお、意外。そうですか。

通りで鮎の塩焼きを売っていたので、店内でやっと座って食べた。
オールフリーももらって、ぷはあ〜♪と生きてて良かった会。
娘たちの服をすばやく着替えさせて、高尾山口駅めざして歩き出すと、
「おーーーい!!おおーーーい!」
と、お店のお父さんが手を振っている。みると、私のストック!
忘れるところでした、走って戻ってゆくと、
「あんた、酔わないビールのんでるくせに(^_-)☆」
おっしゃるとおりでございます(笑)。だめじゃん私。高い忘れ物しなくてすみました。ああ良かった。

雨じゃない山あるきをさせてあげたかったけど、雨の山もきれいでいいね。
次回は那須山行きます。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら