記録ID: 2214721
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良
西大嶺南西尾根TM
2020年02月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:56
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 257m
- 下り
- 488m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:57
距離 3.9km
登り 257m
下り 504m
10:06
127分
第3リフトトップ
12:13
12:40
0分
1843mトラバース
12:40
13:25
98分
トラバース後ランチ
15:03
スキー場帰還G
天候 | 雪がちらつく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
09:30から第2、第3リフトが稼働。その後のスタートでしたが、前日のトレースが消えており、ラッセルが辛かったです。 前日夜から早朝にかけて雪が積もった日は、先行者が居るゴンドラから第4リフト経由のコースを使った方が良かった気がします。 |
その他周辺情報 | 前泊地は五色沼のペンションを利用 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
毎年ツアーしているコースです。
今回失敗した点は、第3リフトトップからでなく、やはり第4リフトトップから先行のスノーシューのトレースを利用すべきだった点と、滑走の際に、もう少し西側(右側)に膨らんで高度を下げるべきでした。
雪が少なかったせいか、ツアー客も少なかった気もします。
参考1:去年の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1734312.html
参考2:前日のイエローフォール
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2214604.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する