ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221548
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳(早朝御殿山コース)

2012年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:50
距離
8.0km
登り
1,026m
下り
1,013m

コースタイム

03:45 葛川市民センター
03:50 明王院
05:00 御殿山
05:07ワサビ峠
05:33 武奈ヶ岳 05:50
06:16 御殿山
07:30 葛川市民センター

※コースの赤線は手入力です。正確さに欠けます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センター向かいの周辺施設利用者用駐車場に駐車させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは明王院の赤い橋を渡る手前にあります。
[坊村〜御殿山]
ルートは良く踏まれている為わかりやすいと思います。
斜度がありますので落石に注意して歩きました。
[ワサビ峠周辺]
ルートは良く踏まれています。
木陰を歩く事ができます。
[西南稜]
ルートは良く踏まれてわかりやすいです。
風が通るので気持ちがいいです。
温度表示が21度です。
ここに来る途中(京都市内)では28度でした。
2012年09月02日 22:37撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/2 22:37
温度表示が21度です。
ここに来る途中(京都市内)では28度でした。
登山ポストは手前右にあります。
御殿山コースへは赤い橋を渡ります。
夏に(もう秋かな)このコースを歩くのは初めてです。
2012年09月02日 22:37撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/2 22:37
登山ポストは手前右にあります。
御殿山コースへは赤い橋を渡ります。
夏に(もう秋かな)このコースを歩くのは初めてです。
ここから御殿山コースがはじまります。
いきなりの急登ですので
暑さに弱い僕としては
夏場は気が乗らなかったコースです。
今朝は涼しい。
2012年09月02日 03:52撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/2 3:52
ここから御殿山コースがはじまります。
いきなりの急登ですので
暑さに弱い僕としては
夏場は気が乗らなかったコースです。
今朝は涼しい。
コースを確認する事に
集中しているからなのか
慣れてきたからなのか
一昔前なら夜道が怖かった僕なのに
寂しいとか思いませんでした。
時折、鹿が鳴いているのが
聞こえます。
2012年09月02日 04:33撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/2 4:33
コースを確認する事に
集中しているからなのか
慣れてきたからなのか
一昔前なら夜道が怖かった僕なのに
寂しいとか思いませんでした。
時折、鹿が鳴いているのが
聞こえます。
やっぱりこのコース
急登が続きます。
ちょっと急いだだけで
汗だくになってしまいました。
2012年09月02日 04:38撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/2 4:38
やっぱりこのコース
急登が続きます。
ちょっと急いだだけで
汗だくになってしまいました。
月明かりで明るかった。
星もよく見えて綺麗でした。
そういえば昨日は
ブルームーンでしたなあ。
2012年09月02日 04:54撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/2 4:54
月明かりで明るかった。
星もよく見えて綺麗でした。
そういえば昨日は
ブルームーンでしたなあ。
御殿山山頂手前で
夜が明けてきました
日の出を拝むには
少しスタートが遅かったかな
2012年09月02日 05:02撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/2 5:02
御殿山山頂手前で
夜が明けてきました
日の出を拝むには
少しスタートが遅かったかな
ワサビ峠
雪がある頃は
お尻ですべって
ワープできたなあと
懐かしく思いました。
2012年09月02日 05:07撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/2 5:07
ワサビ峠
雪がある頃は
お尻ですべって
ワープできたなあと
懐かしく思いました。
西南陵へ向けて登り返すと
夜明けの色が
遠くに現れはじめていました。
2012年09月02日 05:13撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
9/2 5:13
西南陵へ向けて登り返すと
夜明けの色が
遠くに現れはじめていました。
ケルンの積んである所まで
やってきました。
2012年09月02日 22:39撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
8
9/2 22:39
ケルンの積んである所まで
やってきました。
雲が綺麗やなあと思いました
下の方には雲海(朝靄かな)なども
見えています。
2012年09月02日 22:39撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
6
9/2 22:39
雲が綺麗やなあと思いました
下の方には雲海(朝靄かな)なども
見えています。
西南陵では風が通り抜けて
火照った体を癒してくれました。
とても気持ちがいいです。
出発時は眠かったけど
やっぱりここへ来て良かった。
2012年09月02日 22:39撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
9/2 22:39
西南陵では風が通り抜けて
火照った体を癒してくれました。
とても気持ちがいいです。
出発時は眠かったけど
やっぱりここへ来て良かった。
明るくなるに連れて
鳥達がさえずり
にぎやかになってきました。
太陽が昇る辺りは雲が多くて
日の出時刻を過ぎているのに
まだその姿は見えませんでした。
2012年09月02日 05:28撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
9/2 5:28
明るくなるに連れて
鳥達がさえずり
にぎやかになってきました。
太陽が昇る辺りは雲が多くて
日の出時刻を過ぎているのに
まだその姿は見えませんでした。
歩いてきた稜線を振り返ります。
遠くの山々は雲海に包まれていました。
なんだか海に浮かぶ島みたいです。
2012年09月02日 05:29撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/2 5:29
歩いてきた稜線を振り返ります。
遠くの山々は雲海に包まれていました。
なんだか海に浮かぶ島みたいです。
山頂についたら
まずはお地蔵さんにご挨拶。
2012年09月02日 05:33撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/2 5:33
山頂についたら
まずはお地蔵さんにご挨拶。
そして登頂
やっぱり嬉しい瞬間です。
久しぶりの武奈ヶ岳山頂です。
2012年09月02日 05:33撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
9/2 5:33
そして登頂
やっぱり嬉しい瞬間です。
久しぶりの武奈ヶ岳山頂です。
あかるくなって
琵琶湖の形も見えてきました。
2012年09月02日 05:36撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/2 5:36
あかるくなって
琵琶湖の形も見えてきました。
こちらは準備できましたが
太陽はまだ雲に隠れています。
期待どうりにいかないのも
自然な事なのでしょう。
2012年09月02日 05:37撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/2 5:37
こちらは準備できましたが
太陽はまだ雲に隠れています。
期待どうりにいかないのも
自然な事なのでしょう。
ここから眺める京都方面の山々は
好きな景色のひとつです
やはり夜明けが良いと
僕は思うのです。
写真は下手ですが、、、
2012年09月02日 22:44撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/2 22:44
ここから眺める京都方面の山々は
好きな景色のひとつです
やはり夜明けが良いと
僕は思うのです。
写真は下手ですが、、、
向こうに蓬莱山が見えています。
あちらからの景色も見たいのですが
ヒルが出るとの噂なので
やはり敬遠してしまいます。
2012年09月02日 22:44撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/2 22:44
向こうに蓬莱山が見えています。
あちらからの景色も見たいのですが
ヒルが出るとの噂なので
やはり敬遠してしまいます。
粘ってみましたが
やはり今日は
期待どうりとはいきませんでした。
2012年09月02日 05:40撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9/2 5:40
粘ってみましたが
やはり今日は
期待どうりとはいきませんでした。
下山しなければ
いけない時間になりましたので
帰ろうとしたら
utaotoさんファミリーが
登って来られました。
いつかお会いしたいなと
思っていましたが
武奈ヶ岳山頂でお会いできたのが
殊更嬉しかったです。
2012年09月02日 05:42撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9
9/2 5:42
下山しなければ
いけない時間になりましたので
帰ろうとしたら
utaotoさんファミリーが
登って来られました。
いつかお会いしたいなと
思っていましたが
武奈ヶ岳山頂でお会いできたのが
殊更嬉しかったです。
名残惜しいですが
下山しなければ
と思いつつ
同じような写真を
何度も撮る僕。
2012年09月02日 05:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/2 5:46
名残惜しいですが
下山しなければ
と思いつつ
同じような写真を
何度も撮る僕。
強い日差しを感じて振り返ると
ああ、やっと出ました
今日の日の出(日の出とは言わないのかな)
2012年09月02日 06:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
9/2 6:05
強い日差しを感じて振り返ると
ああ、やっと出ました
今日の日の出(日の出とは言わないのかな)
ワサビ峠へ向けて
下って行きます。
2012年09月02日 06:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/2 6:06
ワサビ峠へ向けて
下って行きます。
御殿山山頂から
武奈ヶ岳
今日の見納め
ありがとう、武奈ヶ岳
ありがとう、御殿山
2012年09月02日 06:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/2 6:16
御殿山山頂から
武奈ヶ岳
今日の見納め
ありがとう、武奈ヶ岳
ありがとう、御殿山
御殿山から坊村へ
足下はしっかり道になっています。
2012年09月02日 22:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/2 22:42
御殿山から坊村へ
足下はしっかり道になっています。
花の名は
とりあえず宿題です。
2012年09月02日 22:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/2 22:42
花の名は
とりあえず宿題です。
トリカブトが咲いていました。
2012年09月02日 22:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/2 22:42
トリカブトが咲いていました。
下りはやっぱり早い。
でも急ぎすぎると
こけそうになるから
気は抜けません。
2012年09月02日 22:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/2 22:43
下りはやっぱり早い。
でも急ぎすぎると
こけそうになるから
気は抜けません。
御殿山コース入口まで戻ってきました。
2012年09月02日 22:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/2 22:43
御殿山コース入口まで戻ってきました。
今日も無事に下山できました。
休みがとれたら三の滝方面も
歩いてみたいなあ。
2012年09月02日 22:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/2 22:43
今日も無事に下山できました。
休みがとれたら三の滝方面も
歩いてみたいなあ。
今日の収穫
珍しいパッケージの缶でした。
2012年09月02日 22:43撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4
9/2 22:43
今日の収穫
珍しいパッケージの缶でした。

感想

昨日(9月1日)の事
ラーメン好きの友人から
「新しくラーメン屋がオープンしたから一緒に食べに行こう」
と誘われました。嬉しい誘いです。
京都で、晩にラーメンと言えば
僕の場合ナイトハイクもセットですので
友人に確認したところ
「ラーメン屋が伏見なので伏見稲荷さんに行こう何なら将軍塚まで行こうか」
と言ってくれたので楽しい夜を迎える、、、、、ハズでした。

ところが、このラーメン屋さんは
只今プレオープン中につき15時までの営業
仕事を終えてから行ったのでは閉店していますので
結局、今晩は中止です。
気分はすっかりナイトハイクになっていましたので
諦めきれず、一度は帰宅したものの
結局早朝ハイキングをする事にしました。
早朝ハイキングなら日の出が見えるところで
よく知っていて短時間で下山までできる所
という条件を考えると
武奈ヶ岳の御殿山コースが思いつきました
夏は暑いから嫌でしたが
もうそろそろ秋の気配も感じられますし
良い頃合いかなと。
そう思うといてもたってもいられません
やっぱり山歩きは楽しいもんね。



[ 山頂でutaotoさんにお会いすることができました!]

僕が父娘登山のお手本にしたいと思い
心の中で師匠と呼んでいるutaotoさんに
武奈ヶ岳山頂でお会いしました。

山頂で朝のひとときを楽しんだ後、
下山しようとリュックを背負った僕の視界に
utaotoファミリーが写った時
ご本人に会うのは始めてなのにすぐわかりました。
涼しげに先頭を歩くutaちゃんと
歌を歌いながら続くotoちゃん
そしてしんがりを歩くutaotoさん
心地よい朝の稜線上にあって素敵なご一行やなあと思いました。
お話させていただいて凄く嬉しかったのですが
何だか上手く話せずに残念な僕でした。
今日も仕事があった為、
時間に追われていたのもあり
先に山頂をあとにしたのですが
もう少しご一緒させて頂きたかったなあと
後になって残念に思いました。
それでも、今日一番の良い事でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1653人

コメント

お会いできて嬉しかったです
kiiroさん、こんばんは。

武奈一番乗り〜 っと思ったら人影が

まさかあの時間の武奈に人がいるとは思ってませんでした。
八雲で一番早く起きたからてっきり一番かと

朝の稜線の空気、気持ちよかったですね。
そして日の出はイマイチでも朝焼けの雲が綺麗で・・・
ひと気のない山頂がホントに清清しかったです

いつかお子さんと・・・
きっとあの場にいたら気に入ると思うんだけどなぁ・・・
2012/9/8 1:23
utaotoさん、ありがとうございます(^_^)
あの時、お会いできて
勇気いただきました。
日頃
娘と山へ行きたい、と
口で言っているものの
心の中では
自分には無理なんやないか
行っても
子供は楽しくないんやないかと
後向きな考えを持っていました。
でも、utaちゃんotoちゃんを
あの場で見て
なんだか嬉しくなって
やっぱり父娘揃ってここに来たいと
強く思いました。
今の僕にはまだ実現できなくても
娘が純粋に子供なうちに
僕が好きな景色や空気を
一緒に感じに来たいと思います。

そう思わせてくださって
ありがとうございます(o^^o)
いずれまた会える気がします。

あと、utaちゃんは常に
鉄鍋背負ってるイメージでしたので
鉄鍋しょってないなぁ(失礼)
と探してしまいました。
可愛いのに頼もしいところ
ファンです。僕の娘に見習わせたい。
モチロンotoちゃんも可愛いかったです。
長々すみません。では。
2012/9/9 0:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら