ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221684
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山(御神坂コース・・・健脚コースとは聞いてたが・・・)

2012年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:43
距離
11.3km
登り
1,530m
下り
1,527m

コースタイム

5:39 登山口より登山開始
6:21 切接
6:50 わらじ脱ぎ場
7:27 大滝展望台
8:16 笠締
9:20 鬼が城分岐
9:25 不動平避難小屋
10:02 焼走・上坊分岐
10:09 岩手山山頂
10:59 不動平のベンチで昼食
11:41 鬼が城分岐
12:56 大滝展望台
13:24 わらじ脱ぎ場
13:44 切接
14:21 登山口へ下山
天候 下半分晴れ、上半分曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は20〜30台駐車可能です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口に有ります。トイレは登山口のそばに休憩所がありその中にあります。残念ですが休憩所の水は飲めませんと書いていました。下山後の温泉は網張温泉やお山の湯が近くて便利です。笠締を過ぎたあたりからところどころ危険な箇所があります。ロープが張ってあるのでロープに摑まりながら慎重に歩く必要が有ります。ぬかるんでいるようなところは見当たりませんでした。
御神坂登山口休憩所。トイレも有ります。洋式です。水は飲めないようですので予め準備が必要です。
2012年09月02日 05:38撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 5:38
御神坂登山口休憩所。トイレも有ります。洋式です。水は飲めないようですので予め準備が必要です。
登山口です。登山ポストも有ります。
2012年09月02日 05:39撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 5:39
登山口です。登山ポストも有ります。
林の中を抜けると一旦作業道を歩きます。
2012年09月02日 05:49撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 5:49
林の中を抜けると一旦作業道を歩きます。
いよいよ本当の登山道です。
2012年09月02日 05:54撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 5:54
いよいよ本当の登山道です。
ゆるい上り坂が続いてしばらくすると切接到着です。
2012年09月02日 06:21撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:21
ゆるい上り坂が続いてしばらくすると切接到着です。
わらじ脱ぎ場。
2012年09月02日 06:50撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:50
わらじ脱ぎ場。
昔の人はこの岩に座ってわらじを脱いだんでしょうか・・・今は木製のベンチが有ります。
2012年09月02日 06:51撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 6:51
昔の人はこの岩に座ってわらじを脱いだんでしょうか・・・今は木製のベンチが有ります。
途中の登山道はこんな感じです。段差が大きくて登りにくかった〜
2012年09月02日 07:15撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:15
途中の登山道はこんな感じです。段差が大きくて登りにくかった〜
やっと視界が開けるところまで来ました。雫石スキー場方面です。結構登ってきたつもりでしたが、あまり高度を感じません。
2012年09月02日 07:24撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:24
やっと視界が開けるところまで来ました。雫石スキー場方面です。結構登ってきたつもりでしたが、あまり高度を感じません。
上を見上げると岩がゴロゴロ・・・まだまだ長い道のりです。
2012年09月02日 07:24撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:24
上を見上げると岩がゴロゴロ・・・まだまだ長い道のりです。
大滝展望台到着。どこが大滝なのか解りませんでした。
2012年09月02日 07:27撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:27
大滝展望台到着。どこが大滝なのか解りませんでした。
地図上では約半分ですが、このあたりから斜度がきつくなります。
2012年09月02日 07:27撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:27
地図上では約半分ですが、このあたりから斜度がきつくなります。
鳥居でしょうか?
2012年09月02日 07:47撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 7:47
鳥居でしょうか?
あまり上を見上げると気が遠くなるので足元を見るようにしましょう・・・
2012年09月02日 07:54撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 7:54
あまり上を見上げると気が遠くなるので足元を見るようにしましょう・・・
笠締到着
2012年09月02日 08:16撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 8:16
笠締到着
ロープが張って有りますので、ロープ伝いに慎重に!
2012年09月02日 08:21撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 8:21
ロープが張って有りますので、ロープ伝いに慎重に!
向こうが鬼が城方面かな?
2012年09月02日 09:16撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 9:16
向こうが鬼が城方面かな?
やっと鬼が城分岐到着
2012年09月02日 09:20撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:20
やっと鬼が城分岐到着
不動平避難小屋が小さく見えます。
2012年09月02日 09:25撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:25
不動平避難小屋が小さく見えます。
トイレを済ませていよいよ山頂へ
2012年09月02日 09:28撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 9:28
トイレを済ませていよいよ山頂へ
一瞬でしたがガスが消えました。
2012年09月02日 09:31撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:31
一瞬でしたがガスが消えました。
比較的楽な右側の斜面を選択。
2012年09月02日 09:49撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:49
比較的楽な右側の斜面を選択。
ここからも結構あります。
2012年09月02日 09:49撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:49
ここからも結構あります。
焼走・上坊コース分岐。
次は焼走から・・・来年かな・・。
2012年09月02日 10:02撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 10:02
焼走・上坊コース分岐。
次は焼走から・・・来年かな・・。
一年ぶりの山頂です。風が強くて・・寒い〜
半そでの人もいます・・大丈夫かな
2012年09月02日 10:09撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 10:09
一年ぶりの山頂です。風が強くて・・寒い〜
半そでの人もいます・・大丈夫かな
三角点タッチ
2012年09月02日 10:09撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 10:09
三角点タッチ
お鉢の中の鳥居
今年もここに来れたことに感謝です。
2012年09月02日 10:29撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 10:29
お鉢の中の鳥居
今年もここに来れたことに感謝です。
今日は袋ラーメンにしてみましたが、マルちゃんの正麺はいまいちでした。標高が高いと100度以下で沸騰するため太麺の正麺はしっかり煮えないようです。チキンラーメンが良さそうかな?
次回やってみます。
標高2000メートルくらいだと何度で沸騰するんだったかな?中学校あたりで習ったような気もしますが・・・
2012年09月02日 10:59撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 10:59
今日は袋ラーメンにしてみましたが、マルちゃんの正麺はいまいちでした。標高が高いと100度以下で沸騰するため太麺の正麺はしっかり煮えないようです。チキンラーメンが良さそうかな?
次回やってみます。
標高2000メートルくらいだと何度で沸騰するんだったかな?中学校あたりで習ったような気もしますが・・・
さあ帰り道です。
実はこの鬼が城分岐まで登ってくるのに一苦労しました。昼食のとき寒かったこともあり、いきなりの登りで足が攣ってしまいました。
2012年09月02日 11:41撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 11:41
さあ帰り道です。
実はこの鬼が城分岐まで登ってくるのに一苦労しました。昼食のとき寒かったこともあり、いきなりの登りで足が攣ってしまいました。
危険な場所ですので慎重に・・・
2012年09月02日 12:21撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 12:21
危険な場所ですので慎重に・・・
雫石スキー場方面
2012年09月02日 12:22撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 12:22
雫石スキー場方面
大滝展望台到着
2012年09月02日 12:56撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 12:56
大滝展望台到着
わらじ脱ぎ場
2012年09月02日 13:24撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 13:24
わらじ脱ぎ場
切接到着
2012年09月02日 13:44撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 13:44
切接到着
一旦作業用道路に出ますので、迷わないようにあちこちに案内があります。
2012年09月02日 14:05撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 14:05
一旦作業用道路に出ますので、迷わないようにあちこちに案内があります。
再び林道の中へ
2012年09月02日 14:11撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 14:11
再び林道の中へ
登山口に戻ってきました。
2012年09月02日 14:21撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 14:21
登山口に戻ってきました。
休憩所です。
2012年09月02日 14:21撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 14:21
休憩所です。
立派な駐車場。
2012年09月02日 14:21撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 14:21
立派な駐車場。
帰り道、網張温泉ありね山荘から見た乳頭山。
次は乳頭かな・・・
2012年09月02日 14:55撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/2 14:55
帰り道、網張温泉ありね山荘から見た乳頭山。
次は乳頭かな・・・
振り返って岩手山。
相変わらず山頂は雲の中。
2012年09月02日 14:55撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 14:55
振り返って岩手山。
相変わらず山頂は雲の中。
お気に入りのありね山荘。
小さいですがサウナが有ります。
お湯は網張温泉から引いています。
このあたりで硫黄泉とサウナを一緒に楽しめるのはここくらいしか有りませんよ。
2012年09月02日 14:56撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 14:56
お気に入りのありね山荘。
小さいですがサウナが有ります。
お湯は網張温泉から引いています。
このあたりで硫黄泉とサウナを一緒に楽しめるのはここくらいしか有りませんよ。

感想

今年2回目の岩手山登山でした。前回は7月1日岩手山山開きの日に馬返しから登りましたが、山頂付近が大荒れで山頂まで残り約100メートルで強風のため引き返してきました。
昨年網張コースからは登っていますので、今回は健脚コースと言われている御神坂から登ってみましたがなるほど・・・岩がゴロゴロの健脚コースでしたし、崩落したりして危険な箇所も結構有りました。
馬返しコースのような人ごみが苦手の方は一度登ってみてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2127人

コメント

苦行コース
おつかれさまでした〜happy02
御神坂コースで登ってきたんですね。
このコース、進めば進むほど地味に傾斜がきつくなっていきますよね。sweat01
でも鬼ヶ城分岐に到達した途端、眼前に絶景が広がっているはずなんですが、あいにくのガスだったようで残念です。weep

調理器具、いつもやかんしか見たことなかったんですが、コッフェルははじめて見ました。eye
そしてマルちゃん正麺の出来はいまいちでしたか〜。残念。

下りがきつかったと思いますが、ひざの調子は大丈夫でしょうか?
養生なさって下さい。 spa


うちらも今月どこか登ろうかと、(私の頭の中だけで)検討中です。secret
2012/9/3 17:52
ukiponさん こんにちは
御神坂コース登ってきました。
焼走コースにしようか迷っていましたが、先日のukiponさんの「御神坂コースは登りには使いたくない」とのコメントに、どんなコースか登ってみたくなり今回はこのコースにしました。登りがきついのはもちろんでしたが危険な箇所も結構有りますね〜。鬼が城コースより危険な箇所が多いと思います。
馬返し、網張、御神坂、それぞれに特徴が有り良いコースですね。次はぜひ焼走から登ってみたいと思います。なお、ご心配をおかけしております膝の調子はほとんど完治したようです。
今回は多少筋肉痛がありますが、朝のウォーキングも昨日は休みましたが、今朝も4時から5時半まで歩いて来ました。
今月中に乳頭山か焼走コースかどちらか登りたいと思っています。
2012/9/4 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら