記録ID: 2218218
全員に公開
ハイキング
中国
足次山、重玄寺跡 (岡山県井原市)
2020年02月11日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:08
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 305m
- 下り
- 307m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:07
距離 8.1km
登り 305m
下り 307m
12:05
25分
天神山公民館駐車場
12:30
12:40
10分
大山神社
12:50
12:52
25分
役行者の石像の祠
13:17
13:19
34分
足次山(三等三角点:宮ノ後)
13:53
13:55
15分
足次神社(大山神社摂社)
14:10
14:13
13分
P358
14:26
14:27
8分
天神山公民館駐車場
14:35
14:50
8分
重玄寺跡・雪舟の墓
14:58
14:59
13分
四等三角点(杉之平)
15:12
天神山公民館駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
歩く時間を短縮しようと思えば、まだまだ奥まで車で行けます。鉄塔No242まで行けますが、途中で停める場所は数ヶ所あります。 ※ トイレのある場所 天神山公民館の横に簡易トイレ、重玄寺跡の駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどが舗装路です。 ■ 足次山 三等三角点(点名=宮ノ後) 我慢してヤブの尾根道を進む。作業道から直登するよりも、尾根を歩いたほうが吉。 ■ 役行者の石像の祠まで 半ヤブの九十九折れを我慢して登る ■ P358 西側から電柱管理道らしき半ヤブ道を東に進み、途中でピークに向かってヤブを直登。これといったご褒美はない。 |
その他周辺情報 | 天神峡の滝 http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-660.html |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ドライナミックNS、ジオラインMW、トレールアクションパーカ、ウインドブラストパーカ、(ULサーマラップ) ボトムス:マウンテンストライダーパンツ シューズ:タイオガブーツ、GoreTex ショートスパッツ |
---|
感想
ほとんどが舗装路で、山登りというよりも史跡めぐりでした。
足次山というのは、よく判りませんでした。ピークとされる三角点の点名も「宮ノ後」ということですし、これがそうだと早合点した足次山神社は井原の町中にあるということだし。「足次」という文字にはほとんど出会えませんでした。
興味本位で寄った場所に「足次神社植林記念」という文字を発見し、そこが足次神社であることを知りました。帰宅して調べると、足次神社というのは大山神社の摂社だとわかりました。どうやらこのあたり全体が神域とされているのかもしれません。粗相がなくてよかった。
思い返せば、行く先々よく手入れをされて綺麗に片付けられていました。不法投棄なんか全くなかったです。
あまり期待していなかった重玄寺跡は、荒れ野原とは違って綺麗に整備されている事もあってとても印象に残りました。車で駐車場までいけるので、もしこの近辺まで来ることがあれば、是非立ち寄られることをお勧めしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する